本八戸駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本八戸駅* | |
---|---|
本八戸駅・北口 (2007年4月) |
|
ほんはちのへ - Hon-Hachinohe | |
◄長苗代 (2.1km)
(1.8km) 小中野►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) 日本貨物鉄道(JR貨物)** |
所属路線 | 八戸線 |
キロ程 | 5.5km(八戸起点) |
所在地 | 青森県八戸市内丸一丁目 |
電報略号 | ホハ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 島式 1面2線 |
開業年月日 | 1894年(明治27年)1月4日 |
*開業時は八ノ戸駅。1907年に八戸駅、1971年に本八戸駅に改称。
**貨物列車の発着はなく、休止状態。 |
本八戸駅(ほんはちのへえき)は、青森県八戸市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)八戸線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
終日社員配置駅(駅長・総括助役配置)である。タブレット閉塞だった頃は、ホーム中央の駅長事務室で当務駅長が運転扱いを行っていた。また夜間は出札担当の駅員しか居らず、改札業務をしていなかったが、CTC化後は終発列車まで改札業務を行っている。当駅では八戸線の青森県側に当たる長苗代駅 - 階上駅間の管理も行う。
駅舎は高架橋の下を活用している。みどりの窓口(営業時間5時30分-22時00分)、指定席券売機1台、びゅうプラザ(営業時間10時00分-17時30分、日曜祝日・年末年始休み)、自動券売機2台、待合室、NEWDAYS(JR東日本リテールネット営業)がある。駅スタンプが設置されており、利用の際は改札事務室に申し出るようになっている。
1 | ■八戸線 | 八戸方面 |
2 | ■八戸線 | 鮫・久慈方面 |
[編集] 貨物取扱
JR貨物の駅は車扱貨物の臨時取扱駅となっており、貨物列車の発着は無く、専用線も接続していない。
JR貨物の施設として、八戸市城下三丁目に「本八戸駅貨物扱所」がある。この本八戸駅貨物扱所は、八戸線長苗代駅 - 本八戸駅間で分岐し、馬淵川沿いに500mほど北上する路線の終端にある。ただし2006年6月より貨物列車の発着は無くなり、休止されている。かつてはここへの路線は本八戸駅から分岐していたが、旅客駅の高架化により長苗代駅方に付け替えられた。なお分岐点より本八戸駅構内の扱いとなり、手前には場内信号機(本八戸方、貨物扱所方)が設置されている。
この貨物扱所から、馬淵川沿いにさらに北上する青森県営専用線が存在した。八戸工業港にあるこの路線の終点から、米軍油槽所へ至る専用線が分岐し三沢駅へ石油輸送貨物列車が運行されていた。さらに以前には、出光興産・新日本石油・コスモ石油・ジャパンエナジーの八戸油槽所への専用線もあり、航路継走石油輸送の拠点となっていたほか、大平洋金属八戸製作所への専用線もあった。
[編集] 利用状況
- 2007年度の乗車人員は、1日平均1,516人である。八戸市中心部に位置するため利用客が多い。
- 2005年度の発送貨物は8,800トン、到着貨物は2,220トンであった。
[編集] 駅周辺
[編集] 北口
- 官庁・公共施設
- 商業施設
- 宿泊施設
- 飲食店
- 合同酒精八戸工場(「南部蔵 富貴」醸造元)
- シャトーカミヤ八戸(地ビール工場兼ビアレストラン)
- 合同酒精八戸工場(「南部蔵 富貴」醸造元)
- 主な企業
- 報道機関
- 金融機関
- 郵便局
- 道路
[編集] 南口
- 官庁・公共施設
- 八戸市役所(公式には「八戸市庁」と称している)
- 八戸市公会堂
- 本八戸駅内郵便局
- 八戸商工会議所
- 八戸消防署
- 八戸市美術館
- 三八城公園(八戸城本丸跡に造られた公園)
- 南部会館(八戸城角御殿表門)
- 長根総合運動公園
- 商業施設
- 八戸中心商店街
- さくら野百貨店八戸店
- 八戸中心商店街
- 宿泊施設
- 山正食堂旅館
- 本八戸駅前旅館
- 八戸プラザホテル
- 八戸グランドホテル
- 飲食店
- 八戸屋台村「みろく横町」
- 報道機関
- 金融機関
- 道路
- 青森県道23号本八戸停車場線 (本八戸駅と八戸中心街を結ぶ)
- 青森県道1号八戸階上線
- 青森県道・岩手県道11号八戸大野線
- 青森県道251号妙売市線
- 国道340号
- その他
- おがみ神社
[編集] バス
[編集] 高速バス
(南部バスのりばからの発車)
[編集] 一般路線バス
- 八戸市営バス
- 南部バス
- 中心街方面
- 郊外方面
- 8.ラピア(郵便局通・工業高校前経由)
- 8.ピアドゥ・ラピア(沼館一丁目・ピアドゥ前経由)
- 52:八戸城北病院<左まわり>(「循環」:ガス会社前・新大橋経由、内舟渡方面直通)
- 56.シルバー病院(八太郎・製錬所前経由:一部、フェリー埠頭(苫小牧航路)乗り入れ便もあり)
- つばめタクシー(六戸町のタクシー会社)
- イオン下田ショッピングセンター行きシャトルバス
- 「ホテルセレクトイン本八戸駅前」向かい側のシャトルバス案内板近くからの発車となる(バスプール内には入らない)。
- イオン下田ショッピングセンター行きシャトルバス
[編集] 歴史
- 1894年(明治27年)1月4日 - 日本鉄道の八ノ戸駅(はちのへえき)として開業。八戸からの路線延伸時に開設された終着駅で、一般駅であった。
- 1894年(明治27年)10月1日 - 路線が湊駅まで開業。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化、国有鉄道の駅となる。
- 1907年(明治40年)11月1日 - 八戸駅に改称。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により、八ノ戸線(現在の八戸線)所属駅となる。
- 1971年(昭和46年)2月1日 - 本八戸駅に改称。
- 1971年(昭和46年)10月1日 - 専用線発着を除く貨物の取扱を廃止。
- 1973年(昭和48年)10月11日 - 「みどりの窓口」設置。
- 1974年(昭和49年)10月1日 - 本八戸-湊間の旅客営業が廃止され、貨物支線となる。
- 1977年(昭和52年)7月 - 高架化。
- 1985年(昭和60年)3月14日 - 湊駅までの貨物支線が廃止。荷物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本・JR貨物の駅となる。
- 2005年(平成17年)10月 - 本八戸-階上間特殊自動閉塞化によりタブレット授受がなくなる。
- 2005年(平成17年)12月10日 - 八戸線CTC化により運転扱い廃止、陸奥湊駅・鮫駅・階上駅管内が当駅の管理下となる(これ以前、当駅の管理下にある駅は長苗代駅・小中野駅のみだった)。指定席券売機を設置。
- 2006年(平成18年)6月 - 当駅貨物扱所-三沢駅間の米軍基地への石油輸送が終了。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 「びゅうプラザ八戸」が本八戸駅長管理下となり、「びゅうプラザ本八戸駅」に改称し、同時に海外旅行取扱を廃止。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
八戸線 |
---|
八戸 - 長苗代 - 本八戸 - 小中野 - 陸奥湊 - 白銀 - 鮫 - (臨)プレイピア白浜 - 陸奥白浜 - 種差海岸 - 大久喜 - 金浜 - 大蛇 - 階上 - 角の浜 - 平内 - 種市 - 玉川 - 宿戸 - 陸中八木 - 有家 - 陸中中野 - 侍浜 - 陸中夏井 - 久慈 |