時雨 (白露型駆逐艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1933年12月9日 |
進水: | 1935年5月18日 |
就役: | 1936年9月7日 |
その後: | 1945年1月24日戦没 |
除籍: | 1945年3月10日 |
性能諸元(計画時) | |
排水量 | 基準:1,685トン |
全長 | 111m |
全幅 | 9.9m |
吃水 | 3.5m |
機関 | オール・ギアードタービン2基2軸 42,000hp |
最大速力 | 34ノット |
航続距離 | 18ktで4,000浬 |
乗員 | 226名 |
兵装 | 50口径12.7㎝連装砲 2基4門 50口径12.7㎝単装砲 1基1門 40mm単装機銃 2基 61cm4連装魚雷発射管 2基8門 (魚雷16本) 爆雷投射機2基 爆雷×16 |
時雨(しぐれ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の2番艦である。この名を持つ日本海軍の艦船としては2隻目。「呉の雪風、佐世保の時雨」と並び称された武勲艦である。
目次 |
[編集] 艦歴
浦賀船渠で1933年12月9日に起工し、1936年9月7日に竣工した。
太平洋戦争開戦時には第1艦隊第1水雷戦隊第27駆逐隊に属し、柱島泊地に所在していた。1942年5月の珊瑚海海戦に参加、6月のミッドウェー海戦では中途まで出撃した。8月にはマーシャル諸島で活動し、9月2日、アパママを占領。以後、ガダルカナル島輸送作戦に10回従事。11月12日に第三次ソロモン海戦に参加して損傷を受け、トラックで応急修理を受けた。11月21日、トラックから空母「冲鷹」を横須賀まで護衛した。翌1943年1月2日、横須賀を出港し、6月まで横須賀とトラック間の護衛に7回従事した。その後、ブカ輸送作戦、レカタ輸送作戦、コロンバンガラ輸送作戦などに従事し、8月には輸送作戦に13回参加した。11月2日のブーゲンビル島沖海戦では、参加艦艇中、唯一無傷で帰投した、11月7日に佐世保に入港した。
1944年1月3日、横須賀を出港し、トラックからラバウルへの物資輸送に従事。2月17日、米機動部隊のトラック島空襲で損傷した。パラオで応急修理を受け、佐世保に帰投して4月12日まで修理工事を受け、5月11日、佐伯港から第三航空戦隊を護衛してタウイタウイに入港。渾作戦に加わり、6月7日、ビアク島増援のため、陸軍部隊を載せた駆逐艦6隻とソロンを出発、途中、「春雨」が爆撃で沈没した。8日にビアク島北西で米艦隊と交戦し2隻が小破したため、増援作戦は中止された。6月19日マリアナ沖海戦に参加し佐世保に帰投し修理を受け、7月16日にリンガ泊地に入港。8月7日、パラオ輸送の第16戦隊を護衛した。10月のレイテ沖海戦では西村艦隊に属し、スリガオ海峡海戦参加艦艇の中で唯一生還した。
1945年1月24日、タイランド湾、マレー半島東岸で「さらわく丸」を護衛中、米潜水艦「ブラックフィン」(SS-322)の雷撃を受け沈没した。戦死者37名で、3月10日に除籍された。
[編集] 歴代艦長
[編集] 艤装員長
- 杉野修一 少佐(1935年8月26日就任)
[編集] 艦長
- 杉野修一 少佐(1936年9月7日就任)
- 横井稔 少佐(1936年12月1日就任)
- 緒方友兄 少佐(1938年12月15日就任)
- 金田清之 少佐(1939年4月1日就任)
- 瀬尾昇 少佐(1941年9月1日就任)
- 山上亀三雄 少佐(1942年11月20日就任)
- 西野繁 少佐(1943年12月8日就任)
- 荻原学 少佐(1944年12月1日就任)
[編集] 同型艦
- 白露型駆逐艦の同型艦
[編集] 参考文献
- 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。