巣鴨駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
巣鴨駅 | |
---|---|
JR巣鴨駅出口(2003年8月2日撮影) |
|
すがも - Sugamo | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細) 東京都交通局(駅詳細) |
所在地 | 東京都豊島区巣鴨一丁目 |
巣鴨駅(すがもえき)は、東京都豊島区巣鴨一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。東京都交通局三田線の駅番号はI-15。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] JR東日本
JR 巣鴨駅 | |
---|---|
すがも - Sugamo | |
◄大塚 (1.1km)
(0.7km) 駒込►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■山手線 |
キロ程 | 18.3km(品川起点) |
電報略号 | スモ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
77,197人/日(降車客含まず) -2006年- |
開業年月日 | 1903年(明治36年)4月1日 |
備考 | みどりの窓口 有 |
当駅駅舎を改築し、5階建て駅ビルを建設する計画があり、2007年の夏ごろに着工した(掲示してある建築計画によると、2007年6月1日着工・2009年10月31日完成予定)。
改良工事のため、2007年11月18日より自動券売機・みどりの窓口・びゅうプラザが南口仮駅舎に移設され、その後、同年12月9日に自動改札機・精算機の移設も行われた(同年12月12日より構内は左側通行から右側通行に変更)。2008年1月11日には北口出口が閉鎖された。
また、当駅から駒込駅寄りに折り返し線・留置線があるが、通常は使用されない。このほか、山手貨物線(湘南新宿ラインが経由)には留置線があり、保線用車両が待機していることがある。
[編集] のりば
1 | ■山手線 | 田端・上野・東京方面 |
2 | ■山手線 | 池袋・新宿・渋谷方面 |
[編集] 発車メロディ
1 | 「せせらぎ」 |
2 | 「春」 |
[編集] 乗車設備
- 有人改札が1つある。
- 自動改札機が13台あり、内2台がICカード専用改札機(有人改札側から見て8から13、1から7の順である)。
- 自動券売機が13台ある。以前は8台ほど臨時の自動券売機があったが撤去された。
[編集] バリアフリー設備
- エスカレーター 改札口~ホーム
- エレベーター 改札口~ホーム
- 多機能トイレ
[編集] 東京都交通局
東京都交通局 巣鴨駅 | |
---|---|
すがも - Sugamo | |
◄I 14 千石 (0.9km)
(1.4km) 西巣鴨 I 16►
|
|
駅番号 | ○I 15 |
所属事業者 | 東京都交通局(都営地下鉄) |
所属路線 | 三田線 |
キロ程 | 14.6km(目黒起点) |
電報略号 | 巣(駅名略称) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
43,448人/日(降車客含まず) -2006年- |
開業年月日 | 1968年(昭和43年)12月27日 |
島式ホーム1面2線の地下駅。改札が地下1階、ホームが地下2階にある。エスカレーター・エレベーターが設置されている。
改札は2か所あり、うち山手線への乗り換えには千石駅寄りのものが便利である。
[編集] のりば
1 | ○都営三田線 | 大手町・目黒・武蔵小杉方面 |
2 | ○都営三田線 | 西高島平方面 |
[編集] 利用状況
- JR東日本
- 1日平均乗車人員 78,487人(2007年度)
- 東京都交通局
- 1日平均乗車人員 43,448 人
- 1日平均降車人員 43,410 人
(2006年度)
[編集] 駅周辺
近くにとげぬき地蔵で有名な高岩寺があり、門前町として発展している。商店街は多くの高齢者で賑わい、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれている。また都内有数のピンクサロン街でもある。
駅近くには都営バス巣鴨営業所がある。(バス停名は「とげぬき地蔵前」)JR線の大塚寄りには白山通り(国道17号)が立体交差している。地下鉄線はその下を走っている。
[編集] バス
最寄停留所は、「巣鴨駅」である。
また上記のように巣鴨営業所至近の「とげぬき地蔵前」からは以下の路線が運行されている。
[編集] 歴史
- 1903年(明治36年)4月1日 - 日本鉄道の駅が開業。貨物営業も開始。
- 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道の国有化により国鉄の駅となる(1909年10月12日より山手線所属となる)。
- 1945年(昭和20年)3月4日・4月13日 - 太平洋戦争中に空襲を受ける。
- 1968年(昭和43年)12月27日 - 都営地下鉄三田線の駅が開業。
- 1979年(昭和54年)3月31日 - 国鉄駅での貨物取扱が廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、国鉄の駅はJR東日本の駅(山手線所属)となる。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 都営地下鉄三田線の駅に駅番号がつけられる。
- 2007年(平成19年)3月18日 - 都営地下鉄三田線でPASMOを導入。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
山手線 |
---|
品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 - 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 - 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 品川 |
都営地下鉄三田線 |
---|
(武蔵小杉方面<<)目黒 - 白金台 - 白金高輪 - 三田 - 芝公園 - 御成門 - 内幸町 - 日比谷 - 大手町 - 神保町 - 水道橋 - 春日 - 白山 - 千石 - 巣鴨 - 西巣鴨 - 新板橋 - 板橋区役所前 - 板橋本町 - 本蓮沼 - 志村坂上 - 志村三丁目 - 蓮根 - 西台 - 高島平 - 新高島平 - 西高島平 |