川本信彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川本 信彦(かわもと のぶひこ、1936年3月3日 - )は、本田技研工業(ホンダ)の第4代社長。東京都出身。東北大学大学院精密工学科卒業。
[編集] 来歴
1963年に大学を卒業し本田技研工業に入社。入社理由は軽飛行機技術者応募広告を見て応募したという。入社当初は後にホンダの3代目社長となる久米是志の助手として、ホンダ初の四輪市販車「AS500(後のS500)」「AK360(後のT360)」のエンジン開発に携わる。1964年には当時のF2用1000ccエンジンを久米と共に開発、翌1965年からヨーロッパF2に参戦するブラバムチームに供給を開始。1966年には久米・川本の手がけたF2エンジンを搭載したブラバムチームの車がF2で開幕11連勝を飾る。この頃F2エンジン開発の傍ら、入交昭一郎らと共に生沢徹が運転するS600のチューンアップを手がけたりもしている。
1967年にはホンダF1のエンジン責任者に就任、水冷3000ccエンジンの設計を任されるが、この頃本田宗一郎が空冷エンジンによるF1参戦計画をぶち上げたために水冷エンジンの開発が後回しにされるなどの不運が重なり、レースの成績は芳しくなかった。1968年一杯で第1期F1参戦を終了すると、市販車の設計部門に回りホンダ1300・ライフ(初代)などのエンジン設計を担当する。
しかしレースを手がけたいという思いは依然強く、1972年(1970年との説もある)の年末にはコスワースへの転職を図りロンドンに渡る。帰国後すぐにホンダに辞表を提出、2ヶ月ほどの間ホンダには出社せずに過ごすが(その間自宅でレース用エンジンの設計図を描いていたそうだ)、最終的に久米是志に慰留される形でコスワースへの転職を断念する。その後1973年にはホンダに在籍しながら本田博俊らと共に株式会社無限(現・株式会社M-TEC)を創立、同年にはFJ1300向けのエンジンを開発して無限から供給を開始する。ちなみにこの時メカニックとして無限に派遣されたのが市田勝己(現・株式会社ケーヒン専務)である。1976年には本田技術研究所の取締役になる。
1978年には四輪レースへの本格復帰を狙ってF2用の2000ccエンジンの開発を開始、1980年シーズンの半ばからヨーロッパF2選手権へ供給。翌1981年にはジェフ・リースがラルト・ホンダに乗りシリーズチャンピオンを獲得する。同年5月には本田技術研究所の副社長に昇格。続いて1983年にはF1用の1500ccターボエンジンを開発してスピリットへ供給(1983年シーズンのみ)、第2期F1参戦をスタートさせる。同年の最終戦からはウィリアムズにもエンジン供給を開始。一方で1983年にはホンダ本社の常務に就任したことから、1984年の夏にはF1エンジンの責任者を桜井淑敏に交代する。
1986年には本田技術研究所の社長に就任、名実ともにホンダの製品開発の総責任者となる。1989年にはホンダ本社の専務に昇格。翌1990年にはホンダの第4代社長に就任する。ホンダが世界に誇るスポーツカー、NSXを世に送り出した。
1998年3月には2000年からの第3期F1参戦を発表、エンジンだけでなくシャシーも含めた「オールホンダ」によるF1参戦の意思を表明し、それを花道に同年社長を退任、取締役相談役に退く。しかし翌1999年には後任の吉野浩行がこの方針を撤回、B・A・Rへのエンジン供給の形でF1に復帰する方針を決めている。
社長就任後も現場のF1チームとの関係は深く、アイルトン・セナからも大きな信頼を寄せられており、良き相談相手だったことでも知られている。1989年末に、セナが国際自動車スポーツ連盟(FISA)から厳罰(執行猶予つきスーパーライセンス停止処分)を受け引退をほのめかした際には、自らセナに電話をかけ「君が辞めるならホンダも撤退する」と伝え慰留したと伝えられている。