学校の怪談 (映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『学校の怪談』(がっこうのかいだん、gakkou no kwaidan)は日本の映画シリーズ。常光徹の小説「学校の怪談」(講談社)及び日本民話の会のコミック「学校の怪談シリーズ」(ポプラ社)が原作だが、内容はほぼオリジナルである。
目次 |
[編集] 概要
田舎の学校で起こる怪奇現象、いわゆる学校の怪談を題材とした作品。怪談ものではあるが、ホラーというよりは冒険ジュブナイルものといった子供向けを意識した趣きとなっている。野村宏伸や西田尚美、前田亜季など複数の作品に出演している俳優が多いが、いずれも役柄は異なる。また、建て替えが進む古い木造校舎の映像記録としても貴重な存在である。
[編集] 『学校の怪談』(1995年)
学校の怪談 | |
監督 | 平山秀幸 |
---|---|
製作 | 東宝、サンダンスカンパニー |
脚本 | 奥寺佐渡子 |
出演者 | 野村宏伸 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1995年7月8日 |
上映時間 | 100分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 15億円 |
次作 | 学校の怪談2 |
当時小学生の間で広がっていた学校の怪談ブームを受けて製作された。1995年度日本アカデミー賞では脚本賞と美術賞にノミネートされた。
[編集] スタッフ
- 監督:平山秀幸
- 製作:藤峰貞利、高井英幸
- プロデューサー:酒井良雄、藤田義則、瀬田一彦
- 原作:常光徹、日本民話の会
- 脚色:奥寺佐渡子
- 撮影:柴崎幸三
- SFX:中子真治
- 美術:中澤克己
- 編集:川島章正
- 音楽:Fuji-Yama、諸藤彰彦、山崎茂之
- 音楽プロデューサー:高桑忠男
- 助監督:蝶野博
[編集] キャスト
- 小向伸一:野村宏伸
- 篠田亜樹:遠山真澄
- 篠田美夏:米澤史織
- 中村研輔:熱田一
- 瀬川将太:塚田純一郎
- 千葉一:町田昇平
- 小室香織:岡本綾
- クマヒゲ:佐藤正宏
- 千葉均:町田耕平
- 中村由美子:杉山亜矢子
- 口裂け女:佐藤勝栄
- 花子さん:小西杏奈
[編集] キャッチコピー
- 「こんどの夏休みに、出ます」
- 「ウワサがホントになりました」
[編集] 『学校の怪談2』(1996年)
学校の怪談2 | |
監督 | 平山秀幸 |
---|---|
製作 | 東宝、サンダンスカンパニー |
脚本 | 奥寺佐渡子 |
出演者 | 野村宏伸、岸田今日子 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1996年7月20日 |
上映時間 | 103分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 16億円 |
前作 | 学校の怪談 |
次作 | 学校の怪談3 |
前作と同じスタッフにより製作された。岸田今日子は本作および『八つ墓村』で1996年度ブルーリボン賞助演女優賞を受賞した。また、本作以降「東京から来た生徒」、「東京に行く生徒」という設定が加わった。
[編集] スタッフ
- 監督:平山秀幸
- 製作:藤峰貞利、高井英幸
- プロデューサー:藤田義則、瀬田一彦、木村典代
- 原作:常光徹、日本民話の会
- 脚色:奥寺佐渡子
- 撮影:柴崎幸三
- SFXプロデューサー:中子真治
- 美術:中澤克己
- 編集:川島章正
- 音楽:寺嶋民哉
- 音楽プロデューサー:高桑忠男
- 劇中歌:あがた森魚「小さな喫茶店」-IN EINER KLEINEN KONDITOREI-
- 助監督:蝶野博
[編集] キャスト
- 浅野和成:野村宏伸
- 小田桐理香:西田尚美
- 常盤静子:岸田今日子
- 住職・真行:米倉斉加年
- 加賀直弥:細山田隆人
- 今井なな子:前田亜季
- 稲葉杏子:竹中夏海
- 三好憲:太田翔平
- 小田桐司:阿部大和
- ヨシオ:日吉孝明
- ハルエ:皆川香澄
- 人面犬:きたろう
- おまわりさん:神戸浩
- ムラサキババア:北川智繪
[編集] キャッチコピー
- 「そろそろ出る時間です」(実際は「出る」の部分に「・」が付いている)
- 「4時44分、だれも知らない授業が始まる」
[編集] 『学校の怪談3』(1997年)
学校の怪談3 | |
監督 | 金子修介 |
---|---|
製作 | 東宝、サンダンスカンパニー |
脚本 | しまだみちる |
出演者 | 西田尚美、黒木瞳 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1997年7月19日 |
上映時間 | 96分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 12億5000万円 |
前作 | 学校の怪談2 |
次作 | 学校の怪談4 |
監督は金子修介に交替。金子は、前作までが「和風」であったのに対し、本作は「洋風」を目指したという。シリーズで唯一鉄筋コンクリートの校舎が舞台となっている。撮影が行われた小学校は、シリーズでSFXプロデューサーを担当する中子真治の母校。
尚、本作の中では山田一統が陰部をさらけ出すシーンがあるが、このシーンがカットされることはなかった。
また、本作の宣伝に際して学習研究社が協力しており、同社のイマジン学園の広告に映画のポスターを模した広告が使われることがあった。
[編集] スタッフ
- 監督:金子修介
- 製作:藤峰貞利、高井英幸
- プロデューサー:藤田義則、瀬田一彦
- 原作:常光徹、日本民話の会
- 脚本:しまだみちる、金子修介
- 撮影:柴崎幸三
- クリーチャーデザイン・クリエイト:高柳祐介
- 美術:及川一
- 衣装:宮本真理
- 編集:川島章正
- 音楽:大谷幸
- 音楽プロデューサー:高桑忠男
- 主題歌:Dual Dream「スプラッシュ」
- SFXプロデューサー:中子真治
- アクション:吉田瑞穂
- スペシャルエフェクトメークアップ:若狭新一
- モデルアニメーション:小杉和次
- 音響効果:伊藤進一
- 助監督:片島章三
[編集] キャスト
- 八橋かおる:西田尚美
- 久保田真知子:黒木瞳
- 藤井繭子:前田亜季
- 久保田良:吉澤拓真
- 母である真知子が結婚したことにより悟と柚香の義兄となる。当初、このことに不満を感じ、家出したところで事件に巻き込まれる。
- タイチ:ヒガタケル
- 魔法の鏡の持ち主。鏡の世界に巻き込まれた良たちを助けるために奮闘する。生前、病気のために運動会に参加できず、死後もそのことに未練を感じていた。
- 尚、演じたヒガタケルは本作以外に出演作品の記録がなく現在芸能活動しているのかは不明。
- 佐藤茜:米澤史織
- 太田真琴:山田一統
- 木村悟:豊永利行
- 木村柚香:野口由佳
- 父である義男が結婚したことにより良の義兄弟となる。家出した良をさがしに言ったところ事件に巻き込まれる。
- 塾の教師:野田秀樹
- 校長先生:津川雅彦
- おまわりさん:蛍雪次郎
- 為山先生:野村宏伸
- 木村義男:佐戸井けん太
- 人面犬:林家こぶ平(現・林家正蔵 (9代目))
[編集] キャッチコピー
- 「3番めが1番こわい」
- 「その鏡をのぞいてはいけない」
[編集] 『学校の怪談4』(1999年)
学校の怪談4 | |
監督 | 平山秀幸 |
---|---|
製作 | 東宝、サンダンスカンパニー |
配給 | 東宝 |
公開 | 1999年7月10日 |
上映時間 | 99分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
前作 | 学校の怪談3 |
監督は再び平山秀幸。「リング」の影響を受けてか、モンスター的な妖怪はほとんど登場せず、これまでの作品に比べより「怪談」らしいものとなっている。「学校の怪談」ではあるが、町全体が舞台となっており、学校がメインとなるのは終盤のみである。
幸一を演じる福田亮太と笑福亭松之助は「天才てれびくん」の「MTK スリラー」で共演している。
[編集] スタッフ
- 監督:平山秀幸
- 製作:藤峰貞利、高井英幸
- プロデューサー:藤田義則、瀬田一彦、木村典代
- 原作:常光徹、日本民話の会
- 脚本:奥寺佐渡子
- 撮影:柴崎幸三
- 音楽:宇崎竜童
- 音楽プロデューサー:高桑忠男
- 挿入歌:吉田拓郎「蒼い夏」
- 美術:中澤克己
- 録音:宮本久幸
- 照明:上田なりゆき
- 編集:川島章正
[編集] キャスト
- 安西弥恵:豊田眞唯
- 安西恒:広瀬斗史輝
- 関川幸一:笑福亭松之助
- 国見晴美:原田美枝子
- 国見あゆむ:皆川優紀
- 楡林周治:坂井英人
- 保科須美子:竹島由夏
- 菊池倫平:久保孝則
- 米山恭一:長者康之
- 野々井護:塚田光
- ユキコ:森安加代子
- 麻子:渋谷桃子
- サカエ:春名美咲
- コウイチ:福田亮太
- ススム:内海卓哉
- テツオ:小此木優也
[編集] キャッチコピー
- 「佐藤先生も泣いた」
- 「つぎは、おまえだ」
[編集] 漫画版
笹野鳥生によるコミカライズが、講談社の漫画雑誌「なかよし」1999年7月号および8月号に掲載された。
[編集] 登場妖怪
以下1作目の「学校の怪談」は1、「学校の怪談2」から「学校の怪談4」まではそれぞれ2から4の数字で表記してある。
[編集] シリーズ共通
- 花子さん(赤い服の少女)
- 1から3に登場。1では旧校舎のトイレに現れ、2・3では冒頭およびラストに学校の周囲に現れた。いずれも後姿のみで顔は見えず、不気味な笑い声以外は喋らない。ただし3のみ例外として、タイチの予言を静かに呟いている。
- 1から3に登場。1に登場したものはカマとしゃれこうべを背負っており、2に登場したときは髪型が1の時とは違っており、3に登場したときは髪形は1のバージョンと同じだが、声が低いのが特徴。笑いながらあぐらをかいて宙を舞っている。都市伝説での「テケテケ」とは異なる。3ではいとこのシャカシャカも登場。1では埴輪の中に封印されていたものが復活し、2では妖怪屏風に潜んでいたものが復活した。
- なお、1と3ではストップモーション・アニメーションを使って撮影されているが、2はコンピューター・ジェネレイテッド・イメージで描かれている。この妖怪に限っては実際の怪談に必ずしも忠実ではない。彼をコミカルにデザインしたことによって、作品の方向性が決定されたとも言える。
- 1から3作目に共通してなんらかの幽霊が1人以上登場する。オバケの世界と主人公たち(この世)をつなぐ存在であり、ラストのドラマに絡むキーパーソンである。作品を追うごとに重要性が増し、4では主役級の扱いとなっている。
[編集] 学校の怪談 (1作目)に登場
- クマヒゲさん/インフェルノ
- 旧校舎を掃除していた用務員。小向が小学生だったころから学校に居り、死後も学校に留まっていたが、彼の幽霊に妖怪が乗り移る。正体は蜘蛛のような姿をした凶暴な妖怪。目玉は眼鏡と一体化しており、これが弱点であるが、これをなくすとより醜悪な怪物「インフェルノ」に変貌する。校則に厳しく、廊下を走っていると「廊下を走るなぁ!!」と怒鳴りつける。クマヒゲさんのときは役者、インフェルノのときは着ぐるみで表現。元々は「用務員フェルノ」という引っ掛けの名前が考案されていたが、用務員に対する差別表現となる可能性があった為、クマヒゲさんという名前となったエピソードがある。妖怪の姿も子供が怖がるだろうという理由で蜘蛛をモチーフとしている。
- 冒頭で美夏から語られる劇中怪談。内容は学校を舞台にするほかは都市伝説として流布されるものを踏襲している。ただし亜樹からはロジカルに矛盾をつかれてしまった。劇中ではスイカをジャックランタンのようにくり抜いた姿として実物のピアノ線づりで表現された。これはSFX担当が独断で行ったもので、この作品のテーマを決定付けている。
- 旧校舎の保健室に登場。追いかけてはこない。役者が演じている。ショウタは「ポマード、ポマード」と叫びながら逃げた。
- 眼鏡を掛けており、ゴム草履を履き、浴衣を着た太めの巨人の男の子で、廊下を歩き、隠れたアキに笑いかけた。役者が演じたものを単純に合成している。天井がどうなっているかは不明。
- 動く粘土の手(カズオを襲った)
- 図工室にて登場。昔の児童が作った油粘土細工の手首が動き出したもの。映像上では、ドライアイスの中から実際の手をたくさん突き出すことで表現している。粘土が変化する部分はストップモーション・アニメーションで表現している。
- 亡霊の楽団(ベートーベンたち)
- 音楽室に登場。どぎついメイクをしているほかは数人編成の楽団で演奏しているだけ。いずれも役者が演じている。多重合成をしている。徐々に旋律が崩れていく。
- 小室香織
- 病気で亡くなった女子児童。みんなとの思い出を求めて旧校舎に現れ、児童たちと行動をともにする。
- 動く人体模型
- 旧校舎の理科室にあった人体模型が動き出した。硬質の内臓は霊の力で本物となった。ヒトシに腸を剥がされる。
[編集] 学校の怪談2に登場
- 巨大からくり人形=「ヌシ」
- 謎のからくり人形(下記)の巨大版。かなり前から学校の時計台に住み着いている時計塔の主。無論ただのからくり人形ではなく正体は妖怪である。かなり不気味な姿をしており、見る者に大きなインパクトを与える。からくり時計と融合しており、時計を動かして永遠の4時44分から脱出しようと試みる主人公達を妨害する。映像上はメカトロニクスで表現されている。
- からくり人形
- 冒頭で住職から語られる劇中怪談、および本編中で登場する茶運び人形。その正体は上記の「ヌシ」である。冒頭の怪談では、放課後の校舎で校長(下記のろくろ首となった常盤静子)を取り殺す。本編中では、異界に取り込まれた主人公たちを冷徹に観察するような描写がなされている。映像では本物の茶運び人形を使っている。
- 動く二宮金次郎像
- 夜中に動き出し、図書室に本を返却しにくる。ストップモーション・アニメーション、CGI、スーツ演技などを駆使して撮影。
- 逃げ込んだ通常教室に登場。ただの老婆とみせかけて豹変する。アニマトロニクスで撮影。
- モナ・リザの複製画
- 階段の踊り場にかけられた絵画。不気味に表情を変える。
- 冒頭の劇中怪談に登場する、40年前に首をなくす謎の死体となった校長・常盤静子が変貌した姿。金色の懐中時計を求めて、浅野たちを追い回す。演じるのは岸田今日子。なお長く伸びた首や一部の顔、後頭部などはCGIで表現されている。首を伸ばしているときの身体を映し、手で反動をつけているところや、首が伸びきって、反動をつけてさらに伸ばす、ろくろ首も肩が凝るなど、今までには無かった設定を加えている。
- 巨大昆虫標本
- 身体が芋虫で出来ており、天井を行進する。すべて役者が演じている。
- トイレから伸びる手
- くみ取り式の和式トイレに登場。覗き込んだケンの顔面をつかんで、引きずり込もうとした。
- ヨシオとハルエ
- 司の死んだ祖父母が児童の姿で現れたもの。司たちを助けるために登場した。なお、児童の姿で現れる前には体育館で2人で社交ダンスをしている姿がなな子に目撃されている。さまざまな複線があり、ヨシオがポラロイドカメラに驚いたり、校歌の意見が一致しなかったりしている。
[編集] 学校の怪談3に登場
- 鏡の世界の住人。久保田真知子・木村義男・警官(おまわりさん)の姿で現れ、凹凸のほとんど無い真っ白な顔面をしている。自分に顔が無い事を悲しんでおり、鏡の世界にやってきた主人公達から顔を奪おうと刃物を持って追いかけてくる。目的の為なら手段を選ばない。性格は凶悪そのものであり、とても恐ろしい妖怪である。が、間抜けな一面も見せる(口が無いとも知らず、食べ物をほおばろうとする等)。顔の石膏を作ってそれを付けストローから息している。後でストローは消している。
- ゾンビバス
- 運転手を含め、乗客が全員ゾンビのバス。正体は現実世界でのバスの鏡の世界の姿。乗客や運転手のゾンビ達は現実世界では普通の人間であり、言わば現実世界のバスの運転手・乗客がゾンビとなった者達である。その為、人に危害は加えないようである。走行中にスキール音が鳴るほどなので、かなり危険運転なドライバーになってしまったと思われる。冒頭のバスより、ドアのブザー音が乱れている。一応路線バスなので運賃はしっかりと請求する。運転手・乗客とも特殊メイクを施した役者が演じている。
- シャカシャカ
- テケテケの従兄弟とされるている。テケテケと共に登場する。為山先生がテケテケの従兄弟として形作った粘土細工が勝手に動き出したもの。かなりお茶目な性格のようで、他の妖怪のような明確な悪意は持ち合わせていないようである。テケテケ同様、ストップモーション・アニメーションで表現されている。
- 赤い大玉
- 百枚オバケ
- 四次元カガミ(タイチの鏡)
- この世と異界をつなぐ鏡。タイチの無念が乗り移っており、次々と人を吸い込む。
- 恐竜骨格
- 怪獣のハリボテ(児童の作品)の中に潜んでいた。タイチと和解して鏡の世界から脱出しようとする主人公達を妨害するために妖怪達が送り込んだ尖兵。悪役のボスのような扱いであり、CGIで表現されている。
- タイチ
- 慎町小学校の20年前に亡くなった病弱な少年の亡霊。運動会に出ることに憧れていた。運動会の二人三脚で転んだ子供に目をつけ、鏡の世界に連れ去る悪霊と語られていたが、実際は遊んでくれる友達がほしいだけであった。
- 動く筋肉標本
- 3で登場。良に壊された人体模型が、鏡の世界で塾の教師に化けていた。
[編集] 学校の怪談4に登場
- ユキコ、サカエ、ススム、テツオ
- 戦前に戸野崎尋常小学校が津波にさらわれ災害のとき、たまたま校舎内でかくれんぼをしており、しかも各自が物陰に隠れたところであったために逃げ遅れ、全員が死亡するという惨事となった。4人の魂を弔うため、海岸には4体の地蔵がまつられている。とくにサカエはまだ低学年であったため、地蔵も一体だけ小さい。現在の戸野崎小学校に彼らの写った過去の写真が残されており、この写真に最初の異変があった。
- コウイチ
- フルネームでは関川幸一。上記のユキコらとともにかくれんぼをしていたが、コウイチは鬼役で一人だけ廊下をうろうろしていたために異変に気づいた。他の児童たちに異変を呼びかけるも通じず、やむなく一人だけ逃げ出したことで惨事から生き延びることができたのだが、これが心残りとなってしまう。戦後は地元で小さな文具店を経営して天寿を全うしたが、友人を亡くしたことへの後悔の念から霊になって残り、連日防波堤から海を悲しげに見つめている。弥恵だけにはその姿が見えていたようである。本編ラストでこの世への執着が晴れた後は、海の底に眠る過去の校庭で、ユキコらとともに遊び続けているようだ。
- 幽霊列車
- 廃線となった鉄道路線の踏切にあらわれる。列車の中にはススムとテツオがのっており、人をさらって列車ごと海へと入っていく。接近時は実車で、海へ入っていく遠景ではCGで表現されている。なお塗装パターンが微妙に異なる以外は2のラストに登場した電車と同型。
- 女の子の人形
- 海で死んだ人の魂
[編集] 関連書籍・ゲーム
[編集] 書籍
ストーリーブック
- 学校の怪談ストーリーブック(東宝)
- 学校の怪談2ストーリーブック(東宝)
- 学校の怪談3ストーリーブック(東宝)
小説
映画の小説版となるが、人物設定や話の展開などが映画と少し異なっている。
- 学校の怪談(ポプラ社、岡本賢一)
- 学校の怪談(集英社、岡崎 弘明)
- 学校の怪談2(ポプラ社、岡本賢一)
- 学校の怪談3(ポプラ社、大場惑)
- 学校の怪談4(ポプラ社、秋月達郎)
- 夏のかくれんぼ 学校の怪談4(角川書店、飯野文彦)
その他
- 映画「学校の怪談」によせられたこわーいうわさ(ポプラ社)
[編集] ゲーム
- ホラーアドベンチャーゲーム。一作目の「学校の怪談」の実写映像を使ったゲームとなっている。
[編集] 関連イベント
- 宝塚ファミリーランド・イベントホール 「学校の怪談」「学校の怪談2」
- 同映画版を基にしたお化け屋敷