大阪市電九条車庫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪市電九条車庫は、かつて大阪府大阪市西区九条南1丁目にあった大阪市電の車庫。
[編集] 概要
大阪市電九条車庫は、1907年(明治40年)7月に着工し、1909年(明治42年)10月に大阪市電の車庫として、大阪府大阪市西区九条南通3丁目(現在の大阪府大阪市西区九条南1丁目)に開設された大阪市電の車庫である。
大阪市電九条車庫は、大阪市電築港線(花園橋西詰~築港桟橋間)の開業と同時に開設された大阪市電初の車庫である大阪市電市岡車庫とは異なり、車庫としての設備を整えた本格的な車庫で、その建物は四棟に分かれ、単車で優に160両が収容できるという大きさであった。
1909年(明治42年)に隣接する大阪市電の車両工場の拡張の為、隣接地に大阪市電九条車庫を増築し、既存の2棟を大阪市電の車両工場に転用したのに続き、1914年(大正3年)8月1日には、さらに1棟を増築し、最盛期の1919年(大正8年)頃には、単車で200両収容可能の車庫になった。
しかし、1920年(大正9年)に、新発電所建設の為、大阪市電九条車庫の3棟が立ち退く事になり、そのうち、2棟を大阪市電天王寺車庫へ、1棟を大阪市電都島車庫へ、それぞれ移築した。
そして、1921年(大正10年)10月に収容車両を新設の大阪市電築港車庫、及び大阪市電鶴町車庫に、それぞれ移設し、大阪市電九条車庫は廃止され、その跡地は、現在、大阪市交通局の本局、及び京セラドーム大阪の敷地の一部になっている。
|
|
---|---|
路線 | 安治川築港線 - 今橋天満橋筋線 - 上本町線 - 上本町下味原町線 - 梅田空心町線 - 梅田養源寺線 - 大手前上本町線 - 霞町線 - 霞町玉造線 - 北浜線- 九条高津連絡線 - 百済線 - 堺筋線 - 桜川中之島線 - 三軒屋新千歳町線 - 城南線 - 曽根崎天満橋筋線 - 谷町線 - 谷町寝屋川線 - 玉造線 - 玉造今里線 - 玉造森之宮線 - 築港線 - 築港北海岸通線 - 鶴橋線 - 鶴町線 - 天神橋西筋線 - 天王寺阿倍野線 - 天王寺大道線 - 天満今福線 - 天満橋善源寺町線 - 東西線 - 堂島大橋線 - 土佐堀南岸線 - 長柄橋筋線 - 難波木津線 - 南北線 - 西道頓堀天王寺線 - 西野田線 - 西野田桜島線 - 西野田福島線 - 野田線 - 阪堺線 - 東野田沢上江町線 - 福島曽根崎線 - 松島宇治川線 - 松島南恩加島線 - 都島守口線 - 森之宮緑橋線 - 勒本町線 |
系統 | 1 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 |
車庫 | 市岡 - 今里 - 上本町 - 梅田 - 春日出 - 九条 - 三宝 - 築港 - 鶴町 - 天王寺 - 港 - 都島 |
車両 | 801形 - 861形 - 868形 - 901形 - 1001形 - 1081形 - 1201形 - 1301形 - 1401形 - 1501形 - 1601形 - 1651形 - 1701形 - 1711形 - 1751形 - 1801形 - 2001形 - 2101形 - 2201形 - 2501形 - 2601形 - 3000形 - 3001形 |