北見駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北見駅 | |
---|---|
北見駅(2004年6月) |
|
きたみ - Kitami | |
◄A59 西北見 (4.7km)
(2.7km) 柏陽 A61►
|
|
駅番号 | ○A60 |
所属事業者 | ■北海道旅客鉄道(JR北海道) ■日本貨物鉄道(JR貨物) |
所属路線 | ■石北本線 |
キロ程 | 181.0km(新旭川起点) |
所在地 | 北海道北見市大通西1丁目 |
電報略号 | キミ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,147人/日(降車客含まず) -2004年- |
開業年月日 | 1911年(明治44年)9月25日 |
備考 | 社員配置駅 みどりの窓口 有 |
北見駅 | |
---|---|
きたみ - Kitami | |
◄北光社 (4.5km)
(km) ►
|
|
所属事業者 | 北海道ちほく高原鉄道 |
所属路線 | ふるさと銀河線 |
キロ程 | 140.0km(池田起点) |
開業年月日 | 1911年(明治44年)9月25日 |
廃止年月日 | 2006年(平成18年)4月21日 |
北見駅(きたみえき)は、北海道北見市大通西1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)石北本線の駅である。駅番号はA60。普通列車のほか、特急「オホーツク」、特別快速「きたみ」が停車する。
2006年(平成18年)4月20日までは北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の分岐駅であった。
目次 |
[編集] 駅構造
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅。その他側線2線もある。駅の遠軽方の線路は地下トンネル、網走方は高架線となっている。
駅舎内にはみどりの窓口(営業時間は6時30分から22時20分まで)、旅行センター(ツインクルプラザ)北見支店(営業時間は9時30分から17時30分まで)、自動券売機、待合所、キヨスク、ゆうちょ銀行ATMなどがある。有人の改札口が1箇所ある。駅蕎麦は2007年8月に閉店した。
ふるさと銀河線の列車は、主に2番・旧4番のりばの遠軽寄りに設置された切欠きホームの旧3番のりばに発着していた。廃止後は取り壊され、旧4番のりばが現3番のりばとなっている。
[編集] 貨物駅
JR貨物の駅は旅客駅舎の北東にある。1面1線のコンテナホームを有している。コンテナ貨物の取扱駅で、ここでは12ftコンテナのみを取り扱っている。ホーム上に営業窓口のJR貨物北見営業所が設置されている。
当駅の取扱品は、タマネギなどの農産物が多いため、季節によって取扱量が大きく変動する。そのため収穫期の秋・冬季のみ貨物列車が発着し、それ以外の時期はトラック便のみが運行される。なお、トラック便は1年を通して運行されている。臨時高速貨物列車は札幌貨物ターミナル駅との間に1日3往復、トラック便は北旭川駅との間に1日5往復設定されている。
農産物以外の主要取扱品には、廃乾電池や廃蛍光灯がある。これらは日本国内からコンテナで当駅まで輸送され、北見市内にある廃乾電池・廃蛍光灯処理施設の野村興産イトムカ鉱業所へ送られる。
[編集] 利用状況
- 北海道旅客鉄道
- 2004年度の1日平均乗車人員は1,147人であった。
- 日本貨物鉄道
- 2005年度の発送貨物は230,620トン、到着貨物は66,315トンであった。
[編集] 駅周辺
- 北見警察署駅前交番
- 駅前広場
- 中央プロムナード(みんとロード)
- 北見バスターミナル
- ホテルルートイン(旧ラルズプラザ跡地に建設予定)
- 国道39号
- 北見市役所
- ミスタードーナツ 北見駅前店
- 東横イン 北見駅前
- プチパル
- セイコーマート ふじい店
- 北見シティホテル
- 北見第一ホテル
- ホテルルートイン北見駅前
- 北海道銀行北見支店
- 札幌銀行北見支店
- 北洋銀行北見中央支店
- 北見郵便局(日本郵便北見支店併設)
- 北見大通郵便局
- 北見信用金庫本店
- 網走信用金庫北見支店
- 遠軽信用金庫北見支店
- 北見芸術文化ホール(きた・アート21)
- オホーツク木のプラザ
- 北見JRアパート
- 北見赤十字病院
[編集] バス路線
北見バスターミナルおよび、大通(北見東急イン前)発着のバスについては北見バスターミナルを参照
- 北見駅(駅から見て、駅前交差点の右側にあるバス停留所)
[編集] 歴史
- 1911年(明治44年)9月25日 - 網走線(後の網走本線)が淕別駅から延伸、終着駅の野付牛駅(のっけうしえき)として開業。一般駅。
- 1912年(大正元年)11月8日 - 湧別軽便線(後の留辺蘂軽便線、湧別線)が留辺蘂駅まで開業。
- 1914年(大正3年)10月5日 - 網走線が網走駅まで延伸。
- 1932年(昭和17年)10月1日 - 湧別線の一部が石北線に編入され、当駅は網走本線と石北線の接続駅となる。
- 1942年(昭和17年)10月1日 - 市制施行を機に、北見駅に改称。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 網走本線が分割され、当駅は石北本線と池北線の接続駅となる。
- 1977年(昭和52年)9月18日 - 日本初の地下化による連続立体交差化が駅西方の北見トンネルによって完成、開通。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 荷物・貨物の取扱を廃止(旅客駅となる)。北見コンテナセンターが設置され、自動車代行輸送を開始。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 駅における貨物の取扱を再開(一般駅に戻る)。秋・冬季のみ貨物列車が運行されるようになる。
- 4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道・JR貨物の駅となる。また、北見コンテナセンターはJR貨物が継承。
- 1989年(平成元年)6月4日 - 池北線が北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 北見コンテナセンター廃止、北見駅に統合。
- 4月21日 - 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線廃止、銀河線関連の機械(券売機など)は使用停止。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
石北本線 |
---|
(旭川 - 旭川四条 -) 新旭川 - 南永山 - 東旭川 - 北日ノ出 - 桜岡- 当麻 - 将軍山 - 伊香牛 - 愛別 - 中愛別 - 愛山 - 安足間 - 東雲 - 上川 - (中越信号場) - (上越信号場) - (奥白滝信号場) - 上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 - 丸瀬布 - 瀬戸瀬 - 遠軽 - 安国 - 生野 - 生田原 - (常紋信号場) - 金華 - 西留辺蘂 - 留辺蘂 - 相内 - 東相内 - 西北見 - 北見 - 柏陽 - 愛し野 - 端野 - 緋牛内 - 美幌 - 西女満別 - 女満別 - 呼人 - 網走 |
北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(廃線) |
---|
池田 - 様舞 - 高島 - 大森 - 勇足 - 南本別 - 岡女堂 - 本別 - 仙美里 - 足寄 - 愛冠 - 西一線 - 塩幌 - 上利別 - 笹森 - 大誉地 - 薫別 - 陸別 - 分線 - 川上 - 小利別 - 置戸 - 豊住 - 境野 - 西訓子府 - 西富 - 訓子府 - 穂波 - 日ノ出 - 広郷 - 上常呂 - 北光社 - 北見 |