佐賀駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐賀駅 | |
---|---|
佐賀駅南口(2006年3月) |
|
さが - Saga | |
◄伊賀屋 (4.8km)
(3.0km) 鍋島►
|
|
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | 長崎本線 (唐津線直通含む) |
キロ程 | 25.0km(鳥栖起点) |
所在地 | 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目 |
電報略号 | サカ |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面5線 |
乗車人員 -統計年度- |
11,084人/日(降車客含まず) -2006年度- |
開業年月日 | 1891年(明治24年)8月20日 |
備考 | JR九州直営駅(終日駅員配置) みどりの窓口有 |
佐賀駅(さがえき)は、佐賀県佐賀市駅前中央1丁目11番10号に所在する九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。
佐賀県の県庁所在地の代表駅で1日に発着する列車は長崎本線・佐世保線・唐津線合計190本。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
島式ホーム2面5線を有する(1番線の外側に機回し線がある)高架駅で高架下に駅舎・コンコースがある。構内にはデイトスなどがある。佐賀デイトスは2004年に改装を行い、スーパーなどが新たに入居した。JR九州の直営駅であり、みどりの窓口・自動改札機も設置している。構内にはJR九州直営の旅行代理店である「JR九州旅行 佐賀支店」もある。JR九州のストアードフェアカードであるワイワイカードの利用範囲には含まれていないが、2009年春に導入予定のSUGOCAは利用範囲内となる。駅自動放送が導入されている。
なお、1番線の鳥栖方には切り込み線があるが、これはかつて佐賀線(1987年廃止)の列車が発着していた名残である。一部であるが佐賀線の高架も残っている。ホームまでのエスカレーター・エレベーターは整備されたが、ホームのかさ上げは唐津線のステップ付き気動車が入線するため行われておらず、普通電車の場合は20cm弱の段差が生じる。
運転扱い上は、1番が機回し線、2番が1番のりば、4番が2番のりば(下り本線)、5番が3番のりば、6番が4番のりば(上り本線)となっており、3番はかつての佐賀線用切り欠きホーム(線路は撤去済)で欠番となっている。なお、旧国鉄の高架新駅誕生当初の番号が現在も使用されている
1 | ■長崎本線 | 肥前山口・諫早方面/神埼・鳥栖方面 |
---|---|---|
■唐津線 | 多久・唐津方面 | |
2 | ■特急「かもめ」 | 諫早・長崎方面 |
■特急「みどり」「ハウステンボス」 | 佐世保・ハウステンボス方面 | |
■長崎本線 | 肥前山口・諫早方面 | |
3 | ■特急「かもめ」 | 鳥栖・博多方面 |
■長崎本線 | 肥前山口・諫早方面/神埼・鳥栖方面 | |
■唐津線 | 多久・唐津方面 | |
4 | ■特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」 | 鳥栖・博多方面 |
■長崎本線 | 神埼・鳥栖方面 |
- 佐賀駅を始発・終着とする特急「かもめ」(101・104号を除く)は3番のりばに入線する。
- 長崎本線普通列車の一部は佐世保線早岐駅または佐世保駅まで直通する。
[編集] 利用状況
2006年度の1日平均乗車人員は11,084人であった。
鉄道を利用して福岡方面に行く客が多く、西日本鉄道の高速バス「わかくす号」に対して優位に立っている。特急は自由席において当駅での客の入れ替わりが激しく、博多駅~佐賀駅間は立ち客が出ることも多い(逆に当駅以西では空席が目立つことがある)。上り列車では当駅から最後部車両を除いた普通車指定席の空席に自由席特急券や2枚きっぷなどの企画乗車券を持った乗客が着席してもよい。
JR九州は博多駅~佐賀駅間において特急を1時間3本運転する構想を持っているが、鹿児島本線(博多駅~鳥栖駅間)の過密ダイヤがネックになって実現には至っていない。ただし、ピーク期には当駅や肥前山口駅発着の「かもめ」が増発されている。
[編集] 駅弁
- かにちらしすし(あら玉)
- 上幕の内お弁当(あら玉)
- 錦弁当(あら玉)
- 佐賀みつせ鶏とりトロ弁当(あら玉)
ホーム上・改札内には売店はなく、改札口を出た佐賀デイトス内の「あら玉」の店舗で販売されている。店舗にはカウンター席があり、その場での食事もできる。
[編集] 駅周辺
[編集] バス
佐賀駅バスセンターを参照
[編集] 歴史
- 1891年(明治24年)8月20日 - 九州鉄道(初代)の駅として開業。
- 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道が国有化、国有鉄道(当時は帝国鉄道庁)の駅となる。
- 1935年(昭和10年)5月25日 - 佐賀線が筑後大川駅まで開通し全通。
- 1976年(昭和51年)2月19日 - 高架化工事完成により約100m北側に移転。車扱貨物の取扱を廃止(鍋島駅に移管)。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - チッキの取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)3月28日 - 佐賀線全線廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR九州が継承。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
長崎本線 |
---|
鳥栖 - 肥前麓 - 中原 - 吉野ヶ里公園 - 神埼 - 伊賀屋 - 佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - 久保田 - 牛津 - 肥前山口 - 肥前白石 - 肥前竜王 - 肥前鹿島 - 肥前浜 - 肥前七浦 - 肥前飯田 - 多良 - 里(信) - 肥前大浦 - 土井崎(信) - 小長井 - 長里 - 湯江 - 小江 - 肥前長田 - 東諫早 - 諫早 - 西諫早 - 喜々津 - 市布 - 肥前古賀 - 現川 - 肥前三川(信) - 浦上 - 長崎 (長与支線(旧線)) |
唐津線 |
---|
(佐賀 - 鍋島 - (臨)バルーンさが - ) 久保田 - 小城 - 東多久 - 中多久 - 多久 - 厳木 - 岩屋 - 相知 - 本牟田部 - 山本 - 鬼塚 - 唐津 - 西唐津 (廃線区間)多久 - (貨)柚ノ木原/山本 - (貨)相知炭坑/山本 - 牟田部 - 岸嶽/西唐津 - (貨)大島 |