九三式陸上攻撃機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
九三式陸上攻撃機(きゅうさんしきりくじょうこうげきき)は日本海軍の陸上攻撃機である。設計・製造は三菱重工業。日本海軍最初の大型陸上双発機であったが、少数の生産で終わった。海軍における記号はG1M。
[編集] 概要
昭和2年から3年にかけて竣工した大型空母赤城、加賀に搭載する大型双発攻撃機の開発を海軍では計画し、昭和4年に三菱に対し単独試作発注した。三菱では当時イギリスから招請していた技師の指導を受け、昭和7年に試作第1号機を完成させた。本機は、全幅が20メートル近くで総重量は6トン以上の大型の複葉機で、エンジンは国産初の14気筒発動機A-14(後の金星エンジン)を搭載していた。また、艦上で運用するため、主翼の折りたたみ機構を有していた。
テストをしてみたところ、方向安定性が不足している上、エンジンが機体の重量と比べてアンダーパワー気味であった。また、機体が大きいため空母で運用するには不都合な点が多いことが判明した。そこで、海軍では改修を指示するとともに、本機を艦上で運用することを諦め、九三式陸上攻撃機として採用することにした。しかし、改修に長期間かけている内に本機は旧式化してしまい、高性能の九試陸上攻撃機(後の九六式陸上攻撃機)の実用化に目処がついたため生産機数は試作機を含めて11機(14機という説もあり)に留まった。生産機は館山航空隊に配備され、双発機用の訓練機として利用された。
[編集] スペック
- 全長:12.80m
- 全幅:19.20m(主翼は後方に折り畳み可能)
- 全備重量:6,350 kg
- エンジン:三菱A-4 空冷星型14気筒 640hp
- 最大速度:240km/h
- 航続距離:1,420km
- 武装:
- 7.7mm機銃×3
- 魚雷または爆弾800kg
- 乗員:3~5名
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
艦上戦闘機 | 一〇式 - A1N - A2N - (A3N/M) - A3N - (八試) - A4N - A5M(九試)/A5M4-K - A6M(派生型)/A6M2-N/A6M2-K - A7M/A7He - A8V |
艦上攻撃機 | 一〇式 - B1M - B2M - B3Y - B4Y - B5M/B5N - B6N - B7A |
艦上偵察機 | C1M - C2N - C3N - C4A - C5M - C6N |
艦上爆撃機 | D1A1/D1A2 - D2 - D3N/D3A/D3Y - D4Y |
水上偵察機 | モ式小型 - モ式大型 - 横廠式ロ号 - ハンザ式 - 二式 - E1Y - E2N - E3A - E4N - E5Y/E5K - E6Y - E7K - E8N - E9W - E10A/E10K - E11A/E11K - E12 - E13A - E14Y - E15K - E16A |
水上観測機 | F1M/F1A |
陸上攻撃機 | G1M - G2H - G3M - G4M - G5M - G6M - G7M - G8N - G9K - G10N |
飛行艇 | F.5 - H1H - H2H - H3H/H3K - H4H - H5Y - H6K - H7Y - H8K - H9A - H10H - H11K-L |
陸上戦闘機 | J1N - J2M - J3K - J4M - J5N - J6K - J7W - J8M - J9Y |
練習機 | 横廠式イ号 - アブロ式 - K1Y - K2Y - K3M - K4Y - K5Y - K6 - K7M - K8K - K9W - K10W - K11W |
輸送機 | L2D - L3Y - L7P |
特殊機 | MXY1 - MXY5 - M6A - MXY7 - 橘花 - 梅花 - 藤花 - 神龍 |
水上戦闘機 | N1K/N1K1-J/N1K2-J |
陸上爆撃機 | P1Y/P1Y1-S/P1Y2-S |
哨戒機 | Q1W - Q2M - Q3W |
陸上偵察機 | R1Y - R2Y |
夜間戦闘機 | S1A |
備考 | 日本製航空機の一覧 - 軍用機の命名規則 (日本) - 特攻兵器 - 特殊攻撃機 - 航空艦隊 |