ワグナーチューバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワグナーチューバ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
別称:ワーグナーチューバ、 ヴァーグナーチューバ |
||||||||||
各言語での名称 | ||||||||||
|
||||||||||
分類 | ||||||||||
関連楽器 | ||||||||||
ワーグナー・チューバ(Wagner tuba)は、稀に見かける中型の金管楽器であり、外観はチューバやフレンチ・ホルンに似る。19世紀中頃に作曲家リヒャルト・ワーグナーによって楽劇『ニーベルングの指環』の上演のために考案され、それ以降、ブルックナーやシェーンベルク、リヒャルト・シュトラウスなどの作品で使用された。
この楽器は、『ニーベルングの指環』の上演にあたり、それまでにない新しい音色の金管楽器を管弦楽に持ち込むことを画策したワーグナーが、フレンチ・ホルンよりは太いがバス・チューバよりは細い円錐管にフレンチ・ホルンのマウスピース(唄口)を組み合わせることを思い付き、誕生したものである。音色はホルンとチューバの中間といわれるがドイツのブラスバンドで使うテナーホルンに最も近いのでその代用も可能である。
ワーグナーは、1853年にパリを訪れ、サクソフォーンの創案者として知られるアドルフ・サックスの楽器店に立ち寄っており、その事がこの楽器の創案に影響を与えている。アドルフ・サックスは1840年代にソプラノからコントラバスに至る同属の金管楽器群を考案し、自身の名を冠して「サクソルン」と名付けているが、フランスで広まりつつあったこのサクソルンは、当時のドイツで使われていた類似の楽器よりも管が細く、華奢な音色が与えられていた。
一方で、この楽器における、ホルンのマウスピースを使うという概念は、1844年にチェコの金管楽器製作者ヴァーツラフ・チェルヴェニー(Václav František Červený)の考案したチューバに似た金管楽器「コルノン」(cornon)に由来する。しかしながら、このコルノンは太めの管を用いており、ワーグナーの求めていた音色とは異なっていたと考えられ、この部分はワーグナー・チューバには引き継がれなかった。
こうして誕生したワーグナー・チューバは、フレンチ・ホルンよりは太いがバス・チューバよりは細い管を持ち、サクソルンのような茶碗形の浅めのカップを持つマウスピースではなく、ホルンで用いられる(フルート形)シャンパン・グラスのような形状の深いカップのものを使う。また、ホルン奏者が演奏することを前提に考えられているために、他の多くの金管楽器とは異なり、ヴァルヴ操作を左手で行うように設計されている。
ワーグナー・チューバは当初、変ロ調(B♭)のテナーとヘ調(F)のバスの2種類が考案され、ワーグナーの作品ではそれぞれ2本ずつ使われるが、後に変ホ調(E♭)のテナーも用いている。これらの楽器はいずれも移調楽器であり、実音に対して変ロ調テナーが長2度高く、変ホ調テナーが長6度高く、バスでは完全5度高くそれぞれ記譜される。また、ワーグナーの後の作曲家は、さらに1オクターブ高く移調して書いている場合もある。
ワーグナー・チューバの使用例は決して多いとは言えないが、ワーグナーの『ニーベルングの指環』の他にも、ブルックナーの第7番・第8番・第9番の交響曲、リヒャルト・シュトラウスの楽劇『エレクトラ』『影のない女』やアルプス交響曲、ストラヴィンスキーの『火の鳥』や『春の祭典』、シェーンベルクの『グレの歌』などで見ることができる。しかしながら、こうした楽曲においてユーフォニアムで代用されることもまた決して稀でははない。
ドイツのボッフム交響楽団にはこのワーグナー・チューバによる四重奏団があり、世界中からレパートリーを探している。またアマチュアなどでワーグナー・チューバがない場合はドイツ製のテナー・ホルンの代用が音色的にほとんど区別できないほど良く似ているので効果的である。ただし右バルヴである。また逆にマーラーの第7交響曲のテナー・ホルンの代用にワーグナー・チューバで演奏する例もある。
|
|
---|---|
弦楽器 | 第1・第2ヴァイオリン - ヴィオラ - チェロ - コントラバス / ハープ |
木管楽器 | ピッコロ - フルート(アルト - バス) / オーボエ - コーラングレ - オーボエダモーレ - バリトンオーボエ ソプラニーノクラリネット - クラリネット - バスクラリネット ファゴット - コントラファゴット / サクソフォーン |
金管楽器 | ホルン - トランペット(ピッコロ - アルト - バス) - トロンボーン(アルト - テナー - バス) コルネット - ワグナーチューバ - ユーフォニアム - チューバ |
打楽器 | ティンパニ - バスドラム - スネアドラム - シンバル - タムタム(銅鑼) - トライアングル - スレイベル - タンバリン チューブラーベル / グロッケンシュピール - ヴィブラフォン - アンティークシンバル - シロフォン - マリンバ |
鍵盤楽器 | ピアノ - チェレスタ - チェンバロ - オルガン |