アロー戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アロー戦争(アローせんそう、en:Arrow War)は、1857年から1860年にかけて清とイギリス・フランス連合軍(以降英仏連合軍)との間で起こった戦争。最終的に北京条約で終結し、清の半植民地化が決定的なものとなった。きっかけとなった事件から、単にアロー号事件や、アヘン戦争に続くという形で第二次アヘン戦争(en:Second Opium War)とも呼ぶこともある。
目次 |
[編集] アロー号拿捕事件
1840年のアヘン戦争後の南京条約により、上海ほか5港の開港を清に約束させ、アヘンの輸出も事実上公認させたイギリスであったが、内地へと入ることは認められておらず、また清国内での反英運動も激しくなり、イギリスが期待した程の商業利益は上がらなかった。この理由を清の貿易機構に求めたイギリスの政界では、再び戦争を起こしてでも条約の改正を求めるべきだとの意見が強くなってきた。
その絶好の口実とされたのがアロー号事件である。1856年10月8日に清の官憲はイギリス船籍を名乗る中国船アロー号に臨検を行い、清人船員12名を海賊の容疑で逮捕した。これに対し当時の広東領事ハリー・S・パークスは清の両広総督・欽差大臣である葉名琛に対してイギリス船籍の船に対する清官憲の臨検は不当であると主張し、また逮捕の時に清の官憲がイギリスの国旗を引き摺り下ろした事は、イギリスに対する侮辱だとして抗議した。葉名琛はこれに対して国旗は当時掲げられていなかったと主張したが、パークスは強硬に自説を主張し、交渉は決裂した。実際には、事件当時に既にアロー号の船籍登録は期限が過ぎており、アロー号にはイギリス国旗を掲げる権利は無いし、官憲によるアロー号船員の逮捕は全くの合法であった。
[編集] 開戦
パークスの行動を見た清国駐在全権使節兼香港総督バウリングは現地のイギリス海軍を動かして広州付近の砲台を占領させた。これに対して広州の反英運動は頂点に達し、居留地が焼き払われた。
イギリス首相ヘンリー・パーマストンは現地の対応を支持し、本国軍の派遣を決定するが、議会の反対により頓挫した。パーマストンはこれに対して解散総選挙を行い、今度は議会の支持を受けて、現地に前カナダ総督エルギンと兵士5000を派遣した。同時にフランスのナポレオン3世に共同出兵を求め、フランスは宣教師が逮捕斬首にあった事を口実として出兵した。
アメリカ・ロシアは、戦争には加わらないものの条約改正には参加すると表明した。
1857年12月29日、英仏連合軍は広州を占領して葉名琛を捕らえた。翌年2月にはイギリス、フランス、ロシア、アメリカの全権大使連名により北京政府に対して条約改正交渉を求めた。しかしこれに対する清の回答に不満を持った連合軍は再び北上して天津を制圧し、ここで天津条約を結んだ。この条約の内容は公使の北京駐在・キリスト教布教の承認・内地河川の商船の航行の承認・英仏に対する賠償金などである。またこの条約による関税率改定により、アヘンの輸入が公認化された。条約締結を見た連合軍は引き上げた。しかし、連合軍が引き上げた後の北京では天津条約を非難する声が強くなり、この条約内容を変更しようと動いていた。
1859年6月17日、英仏の艦隊は天津条約の批准のために天津の南の白河口に来た。これに対する清の迎接は無く、また白河には遡行を妨げる障害物が配置されていた。これを取り除いている最中に大砲で清の攻撃を受けた英仏艦隊はモンゴル人将軍センゲリンチンの軍に敗れて上海へ引き返した。激怒した英仏軍は大艦隊と約1万7千人の兵隊という大軍で再度進軍して清の砲台を占領し、清側との交渉に当たった。しかし、ここでパークスらが皇帝の指示によってサンゴリンチンに囚われ、使節団のうち11名が拷問の上で殺害されると言う事件が起こったために決裂し、連合軍は北京に迫ったため、狼狽した咸豊帝は熱河に避難した。
10月18日に英仏連合軍は、パークス拉致の報復として、恭親王が隠れていた円明園に放火した(10月7日に行われた略奪は、仏軍の単独行動で本件と関係ない)。拉致された使節団は一時円明園に監禁されていて、そこで拷問を受けて殺害されていたことが、この時に明らかになっている。
[編集] 北京条約
1860年、連合軍は北京を占領し、10・11月にロシア公使ニコライ・イグナチェフの調停の下に北京条約が締結された。この条約により清は、天津の開港、イギリスに対し九竜半島の割譲、中国人の海外への渡航許可などを認めさせられた。最後の渡航許可というのは中国人労働者を劣悪な条件で移民させる苦力貿易を公認するものである。この条項は労働者移民の公認と、それによる一定の移民保護を目的に入れられたとされる。更に調停に入ったロシアに対しても、それまで清露両国の雑居地であった沿海州を、正式に譲る事になった。