アドルフ・アンデルセン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アドルフ・アンデルセン(Karl Ernst Adolf Anderssen, 1818年7月6日 - 1879年3月13日)はドイツのチェス選手で数学の教師。1851年から1858年まで、そして1862年から1866年まで非公式ながら世界チャンピオンであったとされている。
当時プロイセン王国領、現在はポーランドの都市ブレスラウ(現ヴロツワフ)に生まれる。公立ギムナジウムを卒業後、同地の大学で数学と哲学を学んだ。1845年にブレスラウ大学を卒業後、フリードリッヒ・ギムナジウムで数学教師に、後にブレスラウ大学の数学教授になった。アンデルセンは生涯結婚せず、未亡人である母親、妹の暮らしを支えていた。
アンデルセンは9歳の時に父親からチェスを教わったが、上達はとりたてて早くなかった。1842年にチェス・プロブレムの本“Aufgaben fur Schachspieler”を出版し、初めてチェス界で注目された。
1848年には職業プレイヤーのハーヴィッツとマッチを行ない、引き分けた。これによって1851年にロンドンで開かれた史上初の国際大会にドイツ代表として招待され、優勝した。この時期、1851年の対キゼリツキー戦(The Immortal Game)、1852年の対デューフレン戦(The Evergreen Game)の2局が著名局として知られている。
1858年にパリでポール・モーフィーとのマッチに2勝2分7敗で敗北した。しかしモーフィー引退後の1862年にはロンドンでの国際大会に参加、12勝1敗の好成績で優勝し、再び世界チャンピオンと目されるようになった。
1866年、若きヴィルヘルム・シュタイニッツとマッチを行ない、6対8の僅差で敗れた。この時点から世界最強の座をシュタイニッツに譲ったとされている。しかし1868年、バーデンバーデンでの国際大会ではシュタイニッツを半点抑えて優勝した。1877年、59歳の時にライプツィヒ大会で2位に入賞、これを棋歴の最後として2年後に死去した。
アンデルセンはおおむね人に好かれ、きわめて正直な人間とされていた。シュタイニッツはこう書いている。「アンデルセンはまったく正直で、名誉を重んじる人物である。誰に遠慮することもひいきすることもなく、堂々と自分の意見を述べた。その公正さは有名で……彼が口を開けばたいていのもめごとは収まった……時には自分のライバルに有利な判断を下すこともあったからである」
アンデルセンの名は、モーフィーとの対戦で指された奇妙な1手(1. a3)の定跡名にも残されている。