ライプツィヒ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紋章 | 地図 |
---|---|
基本情報 | |
連邦州: | ザクセン州 |
行政管区: | ライプツィヒ行政管区 |
郡: | 郡独立市 |
緯度経度: | 北緯 51度20分 東経 12度23分 |
標高: | 海抜 113 m |
面積: | 297.60 km² |
人口: | 505,069人 (2006年6月30日現在) |
人口密度: | 1,697 人/km² |
外国人: | 6.3 % |
失業率: | 18.2 % (2006年9月現在) |
郵便番号: | 04003–04357 (旧: 70xx) |
市外局番: | 0341 |
ナンバープレート: | L |
自治体コード: | 14 3 65 000 |
UN/LOコード: | DE LEJ |
市の構成: | 10 市区、 63 小街区 |
市庁舎の住所: | Neues Rathaus Martin-Luther-Ring 4-6 04109 Leipzig |
公式ウェブサイト: | leipzig.de |
行政 | |
上級市長: | ヌルクハルト・ユンク (Burkhard Jung) (SPD) |
ライプツィヒ(ドイツ語: Leipzig )はザクセン州に属するドイツの都市である。人口は約49万8千人(2004年12月現在)で、ザクセン州では州都ドレスデンをやや上回って最大の都市で、旧東ドイツ地域ではベルリンについで2番目である。ライプチヒとも表記される。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 歴史
7世紀から9世紀、エルスター川とパルテ川の合流地点近くに、スラヴ人の集落ができたことがこの街の始まりとされている。 「菩提樹が育つ場所」という意味の "urbs Libzi" というスラヴ語で呼ばれ始めたのは、1015年頃に遡る(このため、日本でも稀に菩提樹市と称される場合がある)。
ライプツィヒの聖トーマス教会カントル(トーマスカントルとも)は近世においてドレスデンの聖十字架教会と並んで北ドイツの教会音楽をリードしてきた。トーマスカントルにはJ. S. バッハなど高名な音楽家が多い。1539年、マルティン・ルターは新教布教のために、この聖トーマス教会でも説教を行った。
1409年に開学したライプツィヒ大学は、ドイツ国内でハイデルベルク大学に次いで2番目の歴史を持つ。
ライプツィヒはまた、見本市によって発展した商業の都市である。本の都市としても発展した。15世紀末までは、外国の印刷業者や書籍商により印刷物が持ち込まれていたが、1481年、ライプツィヒでも本が印刷されるようになる。1530年までに、1300種類もの本が出版された。1594年からは、本の見本市のカタログまで出版されるようになり、1650年には、世界初の日刊紙がライプツィヒで登場することになる。 次々と新しい印刷所と出版社が生まれ、ライプツィヒは今日に至っても有名な書籍の街である。岩波文庫を作る際に手本にしたとされるレクラム文庫や、世界で最初の音楽出版社ブライトコプフもここで生まれた。
旧東ドイツ時代にはライプツィヒはドレスデン、カール・マルクス・シュタット(現・ケムニッツ)とともに東ドイツの主要工業地域を形成した。
東ドイツ時代末期の1989年には「月曜デモ」と呼ばれる反体制運動が起き、旧東ドイツにおける民主化運動の拠点となった。
ドイツ統一後は、旧西ドイツの企業も進出し、最近ではポルシェ社が工場を建設し、話題になった。
[編集] 文化
[編集] 音楽
- ライプツィヒ市のオーケストラ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団は、市民階級による自主経営団体として1743年に発足した世界初のコンサート・オーケストラである。フェリクス・メンデルスゾーンやヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ブルーノ・ワルターといった著名演奏家が常任指揮者を勤めた。ヨハネス・ブラームスがヴァイオリン協奏曲の初演を行なったことでも知られる。
[編集] スポーツ
- ドイツサッカー協会の発祥地。1900年にライプツィヒで設立された。
- ツェントラール・シュタディオン
- 2006年サッカーワールドカップドイツ大会において、旧東ドイツの都市として唯一試合が開催された(ベルリン・オリンピアシュタディオンは旧西ベルリン側に存在する)。
- サッカー・リーグ「北東オーバーリーガ南地区」所属のプロサッカークラブであるFCザクセン・ライプツィヒの本拠地。
[編集] 建物
- City-Hochhaus Leipzig
- 諸国民の戦い記念碑(英語版)
- Cloth Hall (Gewandhaus)
- ライプツィヒ美術館
[編集] 姉妹都市
ライプツィヒは以下の姉妹都市を有している:
- アディスアベバ(エチオピア連邦民主共和国)2004年
- バーミンガム(イングランド)1992年 バーミンガム姉妹都市説明サイト
- ボローニャ(イタリア共和国)1962年、1997年再提携
- ブルノ(チェコ共和国)1973年、1999年再提携
- フランクフルト・アム・マイン(ドイツ連邦共和国)1990年
- ハノーファー(ドイツ連邦共和国)1987年
- ヒューストン(アメリカ合衆国テキサス州))1993年
- キエフ(ウクライナ)1961年、1992年再提携
- クラクフ(ポーランド共和国)1973年、1995年再提携
- リヨン(フランス共和国)1981年
- 南京(中華人民共和国)1988年
- テッサロニキ(ギリシャ共和国)1984年
- トラヴニク(ボスニア・ヘルツェゴビナ)2003年
[編集] ライプツィヒ出身の著名人
- クリスティン・オットー:競泳選手
- イルケ・ヴィルダ:陸上競技(円盤投げ)選手
- カトリン・ドーレ:陸上競技(マラソン)選手
- ゴットフリート・ライプニッツ:数学者
- ビル・カウリッツ:トキオ・ホテルのヴォーカリスト
[編集] 関連項目
- ライプツィヒの戦い
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ - ライプツィヒ大学に学んだ。
- 森鴎外、滝廉太郎 - 留学中に滞在していた。
- 飛ぶ教室 - ライプツィヒが舞台。
[編集] 外部リンク