橋本駅 (神奈川県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橋本駅 | |
---|---|
南口(2005年11月撮影) |
|
はしもと - Hashimoto | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細) 京王電鉄(駅詳細) |
所在地 | 神奈川県相模原市橋本 |
橋本駅(はしもとえき)は、神奈川県相模原市橋本にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] JR東日本
JR 橋本駅 | |
---|---|
北口(2005年11月撮影) |
|
はしもと - Hashimoto | |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
電報略号 | ハモ |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 3面5線 |
乗車人員 -統計年度- |
58,080人/日(降車客含まず) -2007年- |
開業年月日 | 1908年(明治41年)9月23日 |
乗入路線 2路線 | |
所属路線 | ■横浜線 |
キロ程 | 33.8km (東神奈川起点) |
◄相模原(2.8km)
(1.9km)相原►
|
|
所属路線 | ■相模線 |
キロ程 | 33.3km (茅ヶ崎起点) |
◄南橋本(2.0km)
(-km)-►
|
|
備考 | みどりの窓口 有 |
3面5線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。1~3番線を横浜線、4・5番線を相模線が使用している。ただし、直通運転の関係上、茅ヶ崎方面からの八王子行の列車は5番線から発車する。1番線が単式ホームの他は2・3番線、4・5番線とも島式ホームである。
[編集] のりば
北口側から
1 | ■横浜線 上り | 町田・新横浜・東神奈川・横浜・桜木町方面 |
2 | ■横浜線(待避線) | 町田・東神奈川方面(当駅始発) (※朝の始発1本のみ橋本発八王子行の電車がある) |
3 | ■横浜線 下り | 相原・八王子方面 |
4 | ■相模線 上り | 海老名・茅ヶ崎方面 |
5 | ■相模線 上り | 海老名・茅ヶ崎方面 |
■横浜線 下り | 相原・八王子方面(相模線からの直通電車) |
- 1番線ホームと2番線ホームの間にホームがない線路がある。
- 旅客案内以外ではこのホームがない線路を2番線と呼び、2番線ホームを3番線・3番線ホームを4番線…とホームに対し線路の番号を1つ大きくした番号を用いることがある。
- 相模線側の2線は引き込み線で、主に相模線の車両が停車している。
- 南東方向には、主に横浜線の車両を留置している橋本派出所がある。
[編集] 駅構内設備
- 売店 KIOSK(改札階改札入って右手ほか)
- 飲食店(1番線隣接の「味の食彩館はしもと」内にあり一部店舗は改札内からの利用が可能)
- みどりの窓口(営業時間 6:00~21:00)は1か所だが、周辺に大学が多い上に乗換駅であるため、新年度初めには通学定期券の購入者が長蛇の列をなす光景が見られたが、2007年3月15日に切符売場に指定席券売機が1台設置されたことにより、今後の混雑の緩和が期待される。
- 一部の自動改札機はSuica専用機である。
- 各ホームにはエレベーターとエスカレータがそれぞれ設置されている。
JR改札前の通路はJR利用者だけでなく、京王線を利用する人、バスを利用する人など多くの人が利用するため、非常に混雑する。この通路沿いにいわゆる駅ナカの店舗がある。下記に一覧を示す。
- NEWDAYS(JR東日本リテールネットのコンビニエンスストア)
- びゅうプラザ(旅行センター)
- サンピエロ(パン屋)
- BECK'S COFFEE SHOP(コーヒーショップ)
- MINIPLA(雑貨店)
[編集] 京王電鉄
京王 橋本駅 | |
---|---|
ホーム |
|
はしもと - Hashimoto | |
◄多摩境 (2.5km)
(-km) -►
|
|
所属事業者 | 京王電鉄 |
所属路線 | 相模原線 |
キロ程 | 22.6km (調布起点) 新宿から38.1km |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
87,044人/日 -2007年- |
開業年月日 | 1990年(平成2年)3月30日 |
島式ホーム1面2線の高架駅。ホームが3階、改札およびJR線のりばへの連絡通路が2階となる。エスカレータとエレベータが設置されている。
ホーム上の屋根には、支える柱が1つもない。
神奈川県内にある京王電鉄の駅は当駅と若葉台駅、京王稲田堤駅の3駅(いずれも相模原線)のみである。
[編集] のりば
1・2 | ■京王相模原線 | 京王多摩センター・調布・明大前・笹塚・新宿・都営新宿線方面 |
- 1番線:主に日中、夕方の新宿行と都営新宿線直通の急行。
- 2番線:主に各駅停車、日中、夕方の新宿行と都営新宿線直通の快速。
- 朝と深夜帯の法則性はあまりない。
[編集] 駅構内設備
- 京王リテールサービス(売店「A LoT」、2階と3階)
- ルパ(パン屋、2階)
- 京王クラウン街には、TSUTAYA・ルパ・京王観光・啓文堂書店・マクドナルド・なか卯・ドトール・マツモトキヨシ・ガスト・歯科医院などがある。
- コンコース(京王ストア前に出る出口前)に三菱東京UFJ銀行のATMが、コンコース(京王ストア口前付近)と改札内に東京都民銀行のATMが、TSUTAYAの前にみずほ銀行のATMが設置されている(全て2階にある)。
[編集] 利用状況
- JR東日本 - 2007年度の1日平均の乗車人員は58,080人である。横浜線内では、町田駅、八王子駅に次いで3番目に多い。
- 京王電鉄 - 2007年度の1日平均の乗降人員は87,044人である。京王電鉄では、新宿駅、渋谷駅、吉祥寺駅、下北沢駅、調布駅、府中駅に次いで7番目に多く、京王線系統の急行停車駅(準特急・特急停車駅を除く)では最も多い。
乗降人員の推移(京王)
- 2006年度:84,043人
- 2005年度:82,555人
- 2004年度:80,105人
- 2003年度:78,072人
- 2002年度:74,185人
- 2001年度:72,138人
- 2000年度:69,406人
- 1999年度:68,148人
- 1998年度:68,565人(京王電鉄が1999年度に発表した資料の数値。2000年度発表のものは、「67,917人」となっている。)
- 1997年度:66,733人
- 1996年度:65,411人
- 1995年度:63,007人
- 1994年度:59,798人
- 1993年度:55,492人
- 1992年度:49,822人
- 1991年度:41,400人
- 1990年度:30,205人(駅開設年度)
[編集] 駅周辺
神奈川県の北の入り口と位置づけられ、県や市、民間が主体となった再開発が進む。
駅の北口付近には超高層マンションが立ち並び、今も建設ラッシュが続く。駅の西、かつての国鉄車輌センター跡地にも超高層マンションやハイテクパーク・コーナン・橋本郵便局・相模原北警察署が完成。駅北方は以前からの住宅街。橋本駅を核とした市街地域や住宅地域は、北部へ県境を越えて西部に拠点の無い町田市まで広がっている。駅の南西部は、比較的新しい住宅地が津久井方面へ広がっている。かつての大山街道である旧国道16号線沿には宿場町のイメージが残る。相原高校の南には工場地帯が広がる。南口南東部の大工場地帯は、橋本駅付近が首都圏都市再生特別法に指定されたことを受けて超高層マンションや大型ショッピングセンター、電機メーカー研究所、接着剤メーカーなどが進出、または進出する予定。 また、中心市街地活性化法で相模原市の第一の都市核として認定されている。
周辺には大学が多いこともあり、学生の街としても賑わっている。
毎年8月には七夕祭が、11月にはあんどん祭が行われ、人出で賑わう。
リニア中央新幹線の駅を誘致しようという運動が相模原市を中心に行われていて、2008年5月31日の中日新聞によると候補駅に挙がっているという。
[編集] 北口
北口には再開発の際にペデストリアンデッキが設けられた。(その下はバスターミナル・タクシー乗り場になっている。)ここではストリートミュージシャンのパフォーマンスや各種団体による街宣活動、果ては菓子や化粧品などの試供品配布などが行われている。また日中は駅周辺で多くのティッシュ・チラシの配布が見られる。このペデストリアンデッキから直接「ミウィ」、「サティ」橋本店(2002年10月26日「ビブレ」から改称)および、飲食店等の入ったビル「味の食彩館はしもと」に行くことが出来る。
- 橋本駅北口再開発ビル
- サティ橋本店
- 計画当初は「橋本そごう」が出店予定であったが、1997年にそごうの経営悪化を理由に断念し、ビル自体の規模を縮小の上でビブレが出店した。
- その他、相模原市役所橋本出張所等の公共施設が入る。
- サティ橋本店
- ミウィ橋本
- 相模原市橋本図書館
- 杜のホールはしもと
- 横浜銀行橋本支店
- みずほ銀行橋本支店
- 三菱東京UFJ銀行橋本支店
- りそな銀行橋本支店
- イトーヨーカドー橋本店
- 無添くら寿司
- SING橋本
- スーパーアルプス
- MOVIX橋本 (複合映画館)
- フィットネスクラブ リーヴ橋本 (フィットネスクラブ) ほか
- 橋本本町郵便局
[編集] 南口
- 神奈川県立相原高等学校
- 相模原協同病院
- 国道16号
- ブックオフ橋本駅南口店・橋本津久井街道店
- ホームセンターコーナン相模原西橋本店
- ロイヤルホームセンター相模原橋本店
- 神奈川県立橋本高等学校
- サンエールさがみはら
- ラ・フロール
- 東急ストア橋本店
- コナミスポーツクラブ
- ガロパ
- コジマNEW橋本店
- 横浜銀行橋本東急ストア出張所
- セキド
- 相模原北警察署
- 山梨信用金庫橋本支店
- 西武信用金庫橋本支店
- 橋本郵便局(郵便事業相模原橋本支店、ゆうちょ銀行橋本店、かんぽ生命保険橋本支店を併設)
[編集] バス
神奈川中央交通、相模神奈交バス、津久井神奈交バス、京王バス南により運行されている。
橋本駅南口
橋本駅北口
[編集] 歴史
- 1908年(明治41年)9月23日 - 横浜鉄道 東神奈川駅~八王子駅間の開通時に開業。当初計画では駅設置の予定はなかった。
- 1910年(明治43年)4月1日 - 鉄道院が借り上げ。
- 1917年(大正6年)10月1日 - 国有化され、国鉄横浜線の駅となる。
- 1931年(昭和6年)4月29日 - 相模鉄道相模線が厚木駅から延伸開業。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 相模鉄道相模線が国有化、国鉄相模線となる。
- 1945年(昭和20年)5月 - 国鉄橋本工場(後の国鉄大宮工場橋本車両センター)が操業開始、工場へ続く側線が完成。
- 1980年(昭和55年)3月 - 現在の駅舎(2代目)に改築。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 貨物取扱が廃止。北口の東側に1面2線の貨物ホームが存在したほか、国鉄工場線から分岐し大和製罐東京工場へ続く専用線も存在した。
- 1984年(昭和59年)3月 - 橋本車両センター閉鎖。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 1990年(平成2年)3月30日 - 京王相模原線が南大沢駅から延伸開業。
[編集] 駅名の由来
江戸時代に、橋本付近を流れる境川にかかる両国橋一帯のことを「橋本宿」と呼んだことから、「橋本」となる。
[編集] その他
JR線の長距離乗車券では和歌山線の橋本駅と区別するため、「(横)橋本」と印字される。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 橋本駅 - 同名駅一覧(曖昧さ回避ページ)
- 鎌倉車両センター橋本派出所 - 別名「橋本電留線」。
[編集] 外部リンク
横浜線・根岸線 |
---|
八王子 - 片倉 - 八王子みなみ野 - 相原 - 橋本 - 相模原 - 矢部 - 淵野辺 - 古淵 - 町田 - 成瀬 - 長津田 - 十日市場 - 中山 - 鴨居 - 小机 - 新横浜 - 菊名 - 大口 - 東神奈川 - 横浜 - 桜木町 - 関内 - 石川町 - 山手 - 根岸 - 磯子 - 新杉田 - 洋光台 - 港南台 - 本郷台 - 大船 |
相模線 |
---|
茅ヶ崎 - 北茅ヶ崎 - 香川 - 寒川 - 宮山 - 倉見 - 門沢橋 - 社家 - 厚木 - 海老名 - 入谷 - 相武台下 - 下溝 - 原当麻 - 番田 - 上溝 - 南橋本 - 橋本(- 相原 - 八王子みなみ野 - 片倉 - 八王子) |
京王相模原線 |
---|
(本八幡・新宿方面<<)調布 - 京王多摩川 - 京王稲田堤 - 京王よみうりランド - 稲城 - 若葉台 - 京王永山 - 京王多摩センター - 京王堀之内 - 南大沢 - 多摩境 - 橋本 |