明大前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明大前駅 | |
---|---|
めいだいまえ - Meidaimae | |
所属事業者 | 京王電鉄 |
所在地 | 東京都世田谷区松原2丁目 |
駅構造 | 高架駅(地上駅) |
ホーム | 各相対式2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
78,338人/日 -2007年度- |
開業年月日 | 1913年(大正2年)4月15日 |
乗入路線 2路線 | |
所属路線 | 京王線 |
キロ程 | 5.2km (新宿起点) |
◄代田橋(0.8km)
(0.9km)下高井戸►
|
|
所属路線 | 井の頭線 |
キロ程 | 4.9km (渋谷起点) |
◄東松原(0.9km)
(1.1km)永福町►
|
明大前駅(めいだいまええき)は、東京都世田谷区松原2丁目45-1にある、京王電鉄の駅である。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
2階が京王線ホーム、1階が改札口、地下1階が井の頭線ホームの3層構造になっている。いずれも相対式ホーム2面2線の構造である。
朝夕のラッシュ時は、駅構内の通路や井の頭線上りホームの一部などが狭い事もあり、乗降客などが密集して乗り換えに時間が掛かる場合がある。
エスカレータは井の頭線下りホーム~改札内コンコース間と井の頭線上りホーム~京王線上りホーム間を結んでおり、前者は上り専用で、後者は渋谷寄りが上り専用、吉祥寺寄りが下り専用である。エレベーターは井の頭線下りホーム~改札内コンコース間、改札内コンコース~京王線下りホーム間、井の頭線上りホーム~改札内コンコース~京王線上りホーム間を結んでいる。
トイレは京王線と井の頭線で共用。1階改札内にあり、「だれでもトイレ」も設置されている。
2007年3月31日に、井の頭線下りホームの中央に新しい改札口、「フレンテ口」が設置された。この改札口は出口専用で、同年5月24日開業した京王グループの商業施設(駅ビル)「フレンテ明大前」に直結し、下りホームを覆う屋根をこのビルの1階から支えている。また、「フレンテ明大前」の一部店舗は、井の頭線下りホームにある。
[編集] のりば
1 | ■京王線 | 調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面 |
2 | ■京王線 | 笹塚・新宿・都営新宿線方面 |
3 | ■井の頭線 | 永福町・久我山・吉祥寺方面 |
4 | ■井の頭線 | 下北沢・渋谷方面 |
- 井の頭線吉祥寺方面(3番線)にある出口専用改札(通称フレンテ口)は、一度出るとホームには戻れない。また、京王線への乗り換えもできない。
[編集] 利用状況
2007年度の1日平均乗降人員は、京王線が 47,667人、井の頭線が 30,671人、京王線・井の頭線乗り換えが 171,785人である。なお、京王線・井の頭線乗り換え人員は、過去最高値を記録した。
乗降人員の推移
京王線
|
井の頭線
|
京王線・井の頭線乗り換え
- 1955年度:40,112人
- 1960年度:61,446人
- 1965年度:86,047人
- 1970年度:102,865人
- 1975年度:121,160人
- 1980年度:141,026人
- 1985年度:158,916人
- 1990年度:167,044人
- 1995年度:164,950人
- 2000年度:162,660人
- 2005年度:168,929人
- 2006年度:171,785人
[編集] 駅周辺
駅前の広場は道路の幅が狭かったため、ロータリーはない。現在は進入道路の拡幅工事が完了し、アクセスの向上が図られたものの、車両用ロータリーは作られなかった(2008年1月18日現在、緊急車両および営業車両等の一時的な駐車スペースが2台分確保されている)。
北に明治大学があるため、学生向けに喫茶店や文具店、ファーストフード店、安価な食堂などがあるが、駅前商店街としてはそれ程大きいものではない。
駅前にはタクシー乗り場がないので、徒歩で甲州街道まで出る必要がある。
- 京王電鉄お忘れ物取扱所(徒歩3分)
- フレンテ(駅ビル)
- 和泉給水所
- 明治大学和泉校舎(人文・社会科学系学部の1・2年生が使用)
- 日本大学鶴ヶ丘高等学校
- 日本女子体育大学付属二階堂高等学校
- 日本学園中学校・高等学校
- 国道20号(甲州街道)
- 首都高速道路4号新宿線(最寄ICは永福出入口)
- 築地本願寺和田堀廟所
[編集] 歴史
元々明大前駅(松原駅)は、東京山手急行電鉄の第二山手線構想の中で、山手急行との交差駅になる予定であった。そのため、駅から吉祥寺寄りにある玉川上水の水道橋の部分は、複々線(帝都鉄道=井の頭線と山手急行の4線分)のスペースが確保されている。現在、未成線である山手急行の唯一の痕跡と言える。また、ホームの渋谷寄りにある京王線との立体交差部分も複々線分のスペースが確保されていたが、現在はエレベーター設置スペースに転用されている。
[編集] 京王線
[編集] 井の頭線
- 1933年(昭和8年)8月1日 - 西松原駅として開業。
- 1935年(昭和10年)2月8日 - 明大前駅に改称。
- 2005年(平成17年)11月 - 井の頭線下りホームの売店が改修のため閉鎖。
- 2007年(平成19年)5月24日 - 様々な商業店舗が入居する駅ビル「フレンテ明大前」が開業。井の頭線とは、下りホームのフレンテ口と接続。
[編集] 駅名の由来
1935年に、明治大学予科(当時)が駅の近くに移転して来たのに伴い、「明大前」(明治大学前)と名付けられる。名前の由来となった明治大学和泉校舎は、甲州街道を挟んで北側にある。文系学部の1、2年生が学んでいる。
また、開業時の駅名「火薬庫前」は少々ものものしい名前だが、甲州街道(国道20号)沿いに江戸時代に徳川幕府の煙硝蔵(鉄砲火薬などの貯蔵施設)があった事に由来する。この周辺地域では野火などの火の用心のためか、特に禁猟となっていた。明治時代になり、火薬庫は陸軍管轄になったが、あまり使われなかった様である。その後の関東大震災を機に被災した築地本願寺の墓地が当地に移転し、現在の築地本願寺和田堀廟所となっている。
[編集] 隣の駅
- 京王電鉄
- ■京王線
- ■井の頭線
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
京王線・京王新線 |
---|
京王線新宿 - 笹塚 - 代田橋 - 明大前 - 下高井戸 - 桜上水 - 上北沢 - 八幡山 - 芦花公園 - 千歳烏山 - 仙川 - つつじヶ丘 - 柴崎 - 国領 - 布田 - 調布(>>橋本方面) - 西調布 - 飛田給 - 武蔵野台 - 多磨霊園 - 東府中(>>府中競馬正門前) - 府中 - 分倍河原 - 中河原 - 聖蹟桜ヶ丘 - 百草園 - 高幡不動(>>多摩動物公園) - 南平 - 平山城址公園 - 長沼 - 北野(>>高尾山口方面) - 京王八王子 京王新線:(本八幡方面<<)新線新宿 - 初台 - 幡ヶ谷 - 笹塚 |
京王井の頭線 |
---|
渋谷 - 神泉 - 駒場東大前 - 池ノ上 - 下北沢 - 新代田 - 東松原 - 明大前 - 永福町 - 西永福 - 浜田山 - 高井戸 - 富士見ヶ丘 - 久我山 - 三鷹台 - 井の頭公園 - 吉祥寺 |