鹿児島水産専門学校 (旧制)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鹿児島水産専門学校 (鹿水専) |
|
---|---|
創立 | 1946年 |
所在地 | 鹿児島市 |
初代校長 | 山本清内 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 鹿児島大学 |
同窓会 | 魚水会 |
鹿児島水産専門学校 (かごしますいさんせんもんがっこう) は、1946年 (昭和21年) 4月に設立された官立の旧制専門学校。
目次 |
[編集] 概要
- 日本国内 (内地) では函館に次いで 2番目の水産専門学校として設立された。
- 本科 (修業年限3年) に漁業科、水産製造科、水産経営科の 3科を設置した。
- 学制改革により新制鹿児島大学に包括され、水産学部となった。
- 同窓会は 「魚水会」 (ぎょすいかい) と称し、旧制・新制合同の会である。
[編集] 沿革
- 1946年4月: 勅令第205号[1]により官立鹿児島水産専門学校創設。
- 本科 (修業年限3年) に漁業科、水産製造科、水産経営科の 3科を設置。増殖科は物資難のため開設せず。
- 1947年3月: 運輸省より練習船 「曙丸」(875.75トン) が移管。
- 1947年12月: 大蔵省より実習船 「金毘羅丸」(11.2トン)[2] が移管。
- 1948年5月: 練習船 「新潮丸」(105トン) 就航 (1954年2月廃船)。
- 1949年3月: 実習船 「金毘羅丸」 を改装し、「隼人丸」 と改称 (1956年10月沈没)。
- 1949年5月: 新制鹿児島大学発足、鹿児島大学鹿児島水産専門学校として包括される。
- 旧制鹿水専は水産学部 (漁業学科、水産製造学科) の母体となった。
- 1950年8月: 練習船 「曙丸」 廃船、「かごしま丸 (初代)」(628.4トン) 就航。
- 1951年3月: 鹿児島大学鹿児島水産専門学校、廃止。
[編集] 歴代校長
- 山本清内 (1946年5月 - 1951年3月)
- 前・函館水産専門学校教授。鹿児島大学水産学部 初代学部長。
[編集] 著名な出身者
鹿児島大学の人物一覧を参照。
[編集] 校地
鹿児島市下荒田の校地は、旧・鹿児島商船学校 (1908年5月に鹿児島県立商船学校として開校、1939年8月に官立移管、1946年2月廃校) から引き継いだもので、廃止まで使用された。同校地は後身校の鹿児島大学水産学部に引き継がれた。1951年10月、ルース台風で校舎倒壊など大きな被害を出したが復興し、同学部は現在も同校地を使用し続けている。
[編集] 関連事項
[編集] 脚注
各書籍の詳細は、#関連書籍を参照。
- ^ 鹿児島大学水産学部の沿革 および 『鹿児島大学三十年史』 による。
- ^ 鹿児島大学水産学部の沿革による。『鹿児島大学五十年史』 では 「金平丸」(1.56トン) とされている。
[編集] 関連書籍
[編集] 外部リンク
- 鹿児島大学水産学部 - 後身校
- 鹿児島大学水産学部の沿革
- 鹿児島大学沿革概要図(pdf) - 2頁目
- 官立専門学校官制(昭和21年4月1日勅令第210号)
- 魚水会 - 同窓会
- 水産学部前停留所 - 鹿児島市交通局