谷博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷 博(たに ひろし、1953年6月20日 -)はプロ野球審判員。現在はセントラル・リーグ審判部部長待遇。徳島県出身。
審判員袖番号は19(1988年初採用から。氏は関西審判部の袖番号初採用年度からの生き残りで最古参である。)。
目次 |
[編集] 来歴・人物
京都産業大学を経て1976年にセントラル・リーグ審判部入局。井野修審判部長とは同期入局である(井野は公募で合格、谷はアマ時代の経験を買われて入局)。入局1年目の4月には早くも一軍試合出場を果たし(1976年4月25日、阪神甲子園球場での阪神-大洋戦)、2007年シーズン終了時点での通算出場試合数は2580試合、オールスター出場4回、日本シリーズ出場9回。シリーズ初出場は1992年の日本シリーズだが、谷部長待遇は初出場ながらこの年の第7戦で球審を務めた。長らくセ・リーグ関西審判部のリーダーとして活躍している。巷ではよく知られているバース・掛布雅之・岡田彰布のクリーンナップによる甲子園球場のバックスクリーン3連発。谷部長待遇はこの試合で一塁塁審をしており、それから18年後の平成の3連発では2塁塁審をしていた。
2006年より、役職が副部長から「審判部部長待遇」と事実上の昇格人事となった。永年の実績が認められた証であり、これからもますますの活躍が期待される。また、2007年4月13日(金)阪神-横浜1回戦において2500試合出場を達成した。
[編集] サヨナラインフィールドフライ事件
1991年6月5日、横浜スタジアムで開かれた大洋-広島戦、2-2の9回ウラ大洋の攻撃は一死満塁、大洋の打者清水義之は本塁付近に力のない飛球を打ち上げた。球審の谷博は「インフィールドフライ・イフ・フェア」を宣告した。ところが、広島の捕手・達川光男はこの飛球を意図的に捕球せず、落下後にワンバウンドで捕球した。その瞬間、プレイに関わる両チームのほぼ全ての選手は混乱を来たし、打者清水が慌てて一塁に走り出すと、塁上の走者も蹌踉とスタートを切った。
達川はそのまま本塁を踏むと、まるで勝ち誇ったかのように一塁へ送球した。併殺でチェンジだと思った大洋の三塁走者山崎賢一はベンチに帰ろうと戻る際にたまたま本塁を踏んだ。すると谷は山崎の得点を認め、試合終了「ゲーム」を宣告した。
ルールでは、インフィールドフライが宣告された場合は打者走者は、打球がファウルボールにならない限り無条件でアウトとなるため、塁上の走者には走塁の義務はなく、フォースアウトは成立しない。達川は本塁を踏むのではなく、山崎に触球しなければいけなかったのである。このプレイでは、達川にエラーが記録されているが、達川ばかりでなく、大洋の選手達(特にワンバウンドしたのを見て慌てて走った打者の清水と三塁走者の山崎)や、広島ベンチ(試合終了後に谷に抗議をしていた山本浩二監督)もインフィールドフライのルールを知らなかった可能性が高い。
球審の谷は、この咄嗟(とっさ)の出来事を完璧に裁いたナイスジャッジにより、連盟から表彰を受けている。
[編集] なぞの退場事件
高橋建#”謎の退場事件”を参照
[編集] 微妙な判定
2004年6月19日の巨人-阪神戦(東京ドーム)において、一塁走者沖原佳典の二塁手仁志敏久に対する守備妨害の有無をめぐり、二塁塁審小林和公が妨害なしの判定を下したのに対し、三塁塁審の谷が審判団の協議でこの判定を覆らせた。近くで見ていた審判員の判定を、他の角度から見ていた審判員が覆らせた例は珍しい。
2006年8月9日の東京ヤクルトスワローズ―読売ジャイアンツ戦(神宮)において、二塁塁審を務めた谷は、九回表李承ヨプの打球を左翼手アレックス・ラミレスが直接捕球したと見てアウトの判定を下したが、実際にはワンバウンドしていたことがテレビ中継の映像で判明している。翌10日の東京ヤクルトスワローズ―読売ジャイアンツ戦(神宮)において、三塁塁審を務めた谷は、七回表の矢野謙次の三ゴロの打球を処理した岩村明憲の足が三塁に触れていなかったとして二塁走者の三塁フォースアウトを認めなかったが、この判定も誤りだったことがやはりテレビの映像により判明している。部長待遇を受けているセ・リーグを代表する審判がこのような失態を連日犯したことは過去に例がない。
2007年4月12日の阪神タイガース―中日ドラゴンズ戦(甲子園)において、二塁塁審を務めた谷は、二回裏の藤本敦士の遊ゴロの打球を処理した井端弘和の足が二塁に触れていなかったとして一塁走者の二塁フォースアウトを認めなかったが、これも映像では、足のほとんどすべてがベースに触れていることが確認出来、谷の誤りが指摘されている。
[編集] 「しょうがない」判定
2007年6月8日甲子園球場でのオリックスバファローズ対阪神タイガース戦、8回裏無死一塁で、阪神の打者鳥谷敬は送りバントを試みたが、打球はファウルグラウンドへのポップフライとなった。オリックスの捕手日高剛はファウルフライを捕球しようと走り出したが、左打席内にとどまっていた打者鳥谷の左足と接触し転倒、ボールは地面に落ちた。
球審の谷は、この接触が守備妨害であると判定し、鳥谷にアウトを宣告した。阪神監督岡田彰布は、打席内にとどまっていただけの鳥谷に妨害行為はなかったと主張し、谷の判定に対し16分間に渡り猛抗議を行った。谷の「何で分からんのや」という発言に怒った岡田監督は谷の胸を両腕で突き、暴力行為によって退場を宣告された。
試合後の岡田監督はインタビューに応えて、「私(岡田監督)は野球のルールのどこに抵触したかの説明を求めた。しかし谷は『しょうがない』と繰り返すのみで一切の説明はなかった。」と話した。
公認野球規則7.11には「攻撃側のチームのプレイヤー、ベースコーチまたはその他のメンバーは、打球あるいは送球を処理しようとしている野手の守備を妨げないように、必要に応じて自己の占めている場所(ダッグアウト内も含む)を譲らなければならない。…」とあり、これに反した場合は守備妨害を宣告し、守備の対象となる選手(この場合は打者鳥谷自身)がアウトになる。谷はこれを適用して鳥谷をアウトにしたとも考えられる。