西谷村 (福井県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
西谷村(にしたにむら)は、福井県の南東部にあった大野郡の村。1970年7月1日、大野市に編入され、消滅した。
目次 |
[編集] 離村に至るまで
面積は198k㎡。11の集落があり、1960年の国勢調査では人口1,605人だった。現在の大野市の南部一帯に当たる。
それ以前に、1959年の笹生川ダムの建設(3集落が離村)、及び1963年の三八豪雪(3集落が離村)で被害を蒙った。1965年9月15日の「四〇・九風水害」によって全村で壊滅的な被害を受けた。一旦は復興へと話が進むも、1966年に九頭竜川支流の真名川に真名川ダムが建設されることになり、非水没集落も含めた全住民が集団離村することが決定。1970年6月30日限りで廃村となり、翌日全村が大野市に編入された。旧村民は大野市を中心に県内外の各地に居を移した。
やはり、ダムの建設で廃村となった岐阜県の徳山村とは山一つ隔てて、地理的には隣接という位置関係になるが直接両者を繋ぐ幹線道路はない。
[編集] 集落
- 小沢
- 下秋生
- 上秋生
- 本戸(準水没扱い)
- 以上4集落は笹生川ダム建設により離村。
- 巣原(準水没扱い)
- 熊河
- 温見(準水没扱い)―現在も岐阜県境の「温見峠」にその名が残る
- 以上3集落は三八豪雪により離村。後に雲川ダムが建設される。
- 中島
- 上笹又
- 下笹又
- 黒当戸(準水没扱い)
- 以上4集落は四〇・九風水害で甚大な被害。下笹又は真名川ダム建設によって水没
[編集] 現況
現在は西谷村の中心集落たっだ中島(現在の大野市中島)に麻那姫湖青少年旅行村が整備され、夏を中心にレジャーやキャンプを目的に観光客が訪れている。また、国道157号の脇には離村集落ごとに「ふるさとの碑」が建立されているほか、石垣や水車など生活の遺構も見ることができる。また、夏にはかつての住民やその子などが農業などをしている。冬は深い雪に閉ざされ道路も通行止めになるため、訪れるものは皆無である。
[編集] 関連項目
- 日本の廃止市町村一覧
- 福井県の廃止市町村一覧
- 笹生川ダム
- 真名川ダム
- 平成16年7月福井豪雨―県内に甚大な被害を齎した豪雨災害
- 国道157号