蜂須賀正氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蜂須賀 正氏(はちすか まさうじ、1903年2月15日 - 1953年5月4日)は日本の侯爵、貴族院議員、探検家、鳥類学者、飛行家。絶滅鳥ドードーの研究で知られた他、沖縄本島と宮古島との間に引かれた生物地理学上の線である蜂須賀線に名をとどめている。
[編集] 経歴
徳島藩主蜂須賀家の第16代当主として東京に生まれる。お印は椿、後に兜。父蜂須賀正韶は侯爵、貴族院副議長。母筆子は徳川慶喜の4女。父からは、政治家になることを望まれていた。
学習院初等科に入った頃から生物に著しい関心を示し、先輩の黒田長禮に出会ってから鳥類学に志す。1919年、学習院中等科在学中、日本鳥学会に参加。
1920年9月に渡英。1921年、父の母校ケンブリッジ大学モードリアン・カレッジに入学。政治学を修めるという口実だったが、もっぱら鳥類の研究に没頭し、大英博物館や剥製店や古書店に通い詰める。さらに、銀行家で『絶滅鳥大図説』の著者であるウォルター・ロスチャイルド男爵と親交を結ぶ。さらに、豊富な資金力に物を言わせて探検隊を結成し、アイスランドやモロッコ、アルジェリア、エジプト、コンゴ、南米、東南アジアなどを踏破。1928年、英国から一時帰国中に、有尾人を求めてフィリピンでジャングル探検を決行。
1928年、渡瀬庄三郎と共に日本生物地理学会を設立。1930年、再び渡欧。1930年暮から1931年5月にかけて、ベルギー政府探検隊のアフリカ探検に参加、日本人として初めて野生ゴリラと対面した。
1933年2月3日、父の死去に伴って一時帰国。1933年2月15日に襲爵し、貴族院議員となる(~1943年12月9日)。この年、交際していた女性が自殺未遂を起こした事件で非難を浴びる。
自ら資格を取得して飛行機を操縦し、1934年には空路で単身ポーランドに渡るなど、破天荒な行動力で人気を集めたが、派手な女性関係で顰蹙を買う。同年、財産を秘密裏に米国に移そうとして物議をかもしたこともあった。
1935年に再び外遊の旅へ出発し、そのまま病気と称して米国に住みつくも、スピード違反で拘留を受ける。その後、帰国して静岡県熱海市の別荘に居を構えたが、1943年11月30日、品行不良ゆえに宮内省から華族礼遇停止処分を受けた。
戦争末期には自家用機で日本脱出を計画して問題となったり、子爵高辻正長と共謀して白金の密輸に関与した廉で検察の取調べを受けたりするなど醜聞にまみれ、「醜類有爵者」と嘲笑された。密輸の件では1945年5月10日に国家総動員法違反容疑で起訴。1945年7月28日、敗戦直前に爵位を返上して平民となる。戦後は、在米中に結婚した智恵子夫人との壮絶な離婚訴訟や、遺産相続の揉め事、財宝の行方不明事件、貸し金をめぐる訴訟などで週刊誌にゴシップを提供した。
1953年、日本生物地理学会の会長に就任。畢生の論文「ドードーとその一族、またはマスカリン群島の絶滅鳥について」(1953年)を北海道大学に提出、理学博士号を取得。まもなく狭心症により熱海で死去。享年50。墓所は蜂須賀家歴代の墓所のある徳島市の万年山墓地。法名は理光院。
家族は昭和14年3月10日に入籍した夫人智恵子(日系アメリカ人永峰治之長女,明治42年1月20日生~平成8年5月27日没)と、長女正子(蜂須賀家17代当主,昭和16年1月7日生)である。
著書に『南の探検』『世界の涯』『日英鳥目録』『フィリピン群島の鳥』など。東京三田二丁目の5万坪の旧邸は、1950年暮に1000億円[要出典]でオーストラリア政府に売却され、現在駐日オーストラリア大使館となっている。