See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
空 (仏教) - Wikipedia

空 (仏教)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Dharma wheel
仏教
基本教義
縁起 四諦 八正道
三法印 四法印
諸行無常 諸法無我
涅槃寂静 一切皆苦
人物
釈迦 十大弟子 龍樹
如来・菩薩
仏の一覧
部派・宗派
原始仏教 上座部 大乗
地域別仏教
インドの仏教 中国の仏教
韓国の仏教 日本の仏教
経典
聖地
八大聖地
ウィキポータル 仏教

仏教の(くう、サンスクリット語:zUnya शून्य、パーリ語:suJJa शुञ्ञ、英語:Sunya)とは、固定的実体もしくは「我」の無い事や、実体性を欠いている事を意味する。空は時代や学派によっていくつかの概念にまとめられるが、その根本的な部分ではほぼ変わらない。

目次

[編集] インドでの基本概念

原語の zUnya (シューニャ)は、zU (= zvA, zvi、成長・繁栄を意味する動詞)からつくられた zUna から発展し、「…を欠いている事」という意味である。また、「膨れ上がった」、「うつろな」を意味する。転じて、膨れ上がったものは中空であるの意味もあり、初期の仏典にもその意味で登場する事がある。

数学においては、インド人が 0 をこの名で呼んだ。

[編集] 仏典の用例

  • 「自我に執着する見解を破り、世間を空として観察せよ」 -- 『スッタニパータ
  • 「空虚な家屋に入って心を鎮める」 -- 『法句経
  • 「常に気をつけて、世界を空であると観ぜよ」[1] -- 『法句経』
  • 「この講堂には牛はいない、牛についていえば空(欠如)である。しかし比丘がおり、比丘についていえば空ではない(残るものがある)」 -- 『小空経』(中部経典、中阿含経

欠如と残るものとの両者が、空の語の使用と重なり説かれている。これから空を観ずる修行法が導かれ、空三昧(ざんまい)は無相三昧と無願(無作)三昧とを伴い、この三三昧を三解脱門(さんげだつもん)とも言う。 また、この用例は特に中期以降の大乗仏教において復活され、その主張を根拠づけた。 また、『大空経』(中部経典、中阿含経)は空の種々相(例えば、内空と外空と内外空との三空)を示す。さらには、空と縁起思想との関係を示唆する資料もある(相応部経典、雑阿含経)。部派仏教における空の用例も初期仏教とほぼ同じで、上記の段階では、空が仏教の中心思想にまでは達していない。

[編集] 般若経の空

般若経』が説かれて初めて大乗仏教の根幹をなす教えが完成した。その中で、空が繰り返し主張されている。その原因の一つは、この経典を編纂した教団が批判の対象とした説一切有部の教えが、存在を現に存在するものとして固定化して観ずる事に対して、厳しい否定を表し、一切の固定を排除し尽くすための事であろうと考えられる。『般若経』の空は、このように全ての固定的観念を否定する事を主目的としている。

『大品般若経』では「空」を「諸法は幻の如く、焔(陽炎)の如く、水中の月の如く、虚空の如く、響の如く、揵闥婆城[1]の如く、夢の如く、影の如く、鏡中の像の如く、化(変化)の如し」と十喩を列挙して説明している。 さらに空を分類して、内空・外空・内外空・空空・大空・第一義空・有為空・無為空・畢竟空・無始空・散空・性空・自相空・諸法空・不可得空・無法空・有法空・無法有法空の十八空(経典によっては二十空)を挙げ詳説している。

[編集] 龍樹の空観

この空の理論の大成は、龍樹の『中論』などの著作によって果たされた。 龍樹は、存在という現象も含めて、あらゆる現象はそれぞれの関係性の上に成り立っている事を論証している。この関係性を釈迦は「縁起」として説明しているが、龍樹は説一切有部に対する反論というスタンスを通して、より深く一般化して説き、関係性に相互矛盾や相互否定も含みながらも、相互に依存しあっている事を明らかにした。これを空もしくは「空性」と呼んでいる。

さらに、関係性によって現象が現れているのであるから、それ自身で存在するという「ユニークな実体」(=自性)はない事を明かしている(最高の仏である如来は「自性輪身」(三輪身の一つ)と呼ばれ、自性であるとされている)。これによって、縁起によって全ての存在は無自性であり、それによって空であると論証しているのである。龍樹の空はこれから「無自性空」とも呼ばれる。

しかし、これら関連性は現象面を人間がどのように認識するかとは無関係のものである。これを人間がどう認識し理解して考えるかについては、直接的に認識するという事だけではなく、人間独自の概念化や言語を使用する事が考えられる。龍樹は、人間が外界を認識する際に使う「言葉」に関しても、仮に施設したものであるとする。

『大品般若経』の中に以上の内容が含まれているため、龍樹自身がこの経典編纂に携わっていたのではないかという説もある。

この説が中国などでは、直接認識した世界と、言語によって概念的に認識した世界を、それぞれ真諦と俗諦という2つの真理があるとする。言葉では表現出来ない釈迦のさとりは真諦であり、言葉で表現された釈迦の言葉を集めた経典などは俗諦であるとする、二諦説と呼ばれる。

さらに、龍樹は「無自性空」から「中」もしくは「中道」もほぼ同義語として扱い、釈迦の中道への回帰を説いている。

[編集] 類似の発想の西洋での芽生え

仏教に遅れること千数百年以上になるが、20世紀に入り現れたソシュールの言語学に現れた記号の捉え方が、仏教の「無自性空」にいくらか類似すると指摘する者もいる。ソシュールは、記号の意味が差異の関係性(=構造)によってのみ成り立つとし、これを「虚定的」と呼び、この発想は評論家たちの考え方にそれなりの影響を与えた。もっとも、それが仏教のような実践体系、信仰体系にまで高められたわけもなく、やはり空の哲学の極みは仏教にある。

[編集] 脚注

  1. ^ ガンダルヴァ、Gandharva(sanscrit)、帝釈天に仕える音楽神、揵闥婆が幻術で作り出す城、蜃気楼

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -