穂波町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
穂波町(ほなみまち)は、福岡県の中央部に位置していた町である。嘉穂郡に属しており、筑豊を構成する自治体の一つであり、嘉飯山地区の一つであった。
2006年3月26日、飯塚市・筑穂町・庄内町・頴田町と対等合併し、新市制による飯塚市となった。
目次 |
[編集] 地理
- 河川: 穂波川
[編集] 隣接市町村
[編集] 歴史
[編集] 筑豊炭田の興亡
かつて筑豊炭田が栄えた時代には、筑豊の中でも人口増加が著しく、最盛期には40,000人を数え、日本一人口が多い村であった。(町制施行前)飯塚市(当時:60,000人程)からの合併の話を持ち掛けられ、100,000都市を目指していたが、飯塚側は「編入」、穂波側は「対等」を求めており、このぶつかり合いから合併が実現されなかった。
筑豊炭田が衰退したあとは、人口減少が著しくなり、2006年現在で25,000人にまで減ってしまった。
[編集] 行政区域の変遷
- 1889年4月1日 - 町村制度施行により、穂波郡穂波村として発足。
- 1896年2月26日 - 郡制施行により嘉穂郡に属する。
- 1955年3月31日 - 大分村の一部を編入(大分村の他の地域は上穂波村・内野村と対等合併して筑穂町となる)
- 1957年11月3日 - 町制施行。
[編集] 経済
[編集] 産業
- かつては炭鉱が町の経済を支えていたが、現在ではすべて閉山している。
- 炭鉱跡地を利用して飯塚工業団地が造成され、約30社の工場が誘致されている。
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 中学校
- 町立
[編集] 小学校
- 町立
穂波町教育委員会では通学区域は従来のままだが、希望すれば町内のどの学校でも選んで、転入学できる「学校選択制」制度を平成14年度から導入している。
[編集] 交通
空港はなし。最寄り空港は福岡空港。
[編集] 鉄道
-
- ただし、町の中心部から大きく離れている。
[編集] バス路線
国道200号線上の穂波バス停に他地域への特急・急行バスが発着するほか、飯塚市との間を結ぶ一般路線バスも運行されている。
[編集] 道路
町内に高速道路は通っていない。
[編集] 有料自動車道
[編集] 一般国道
[編集] 主要地方道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 小正西古墳
- 大将陣公園
- 三菱飯塚第二坑の巻き上げ機
- 住友忠隈炭鉱のボタ山