深浦 (列車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
深浦(ふかうら)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が青森駅・弘前駅~深浦駅間を奥羽本線・五能線を経由して運行している快速列車である。なお、本稿では、一部区間で並行していた快速岩木についても取り上げる。
目次 |
[編集] 運行形態
- 下り列車は2階建て列車になっており、深浦駅発の2両は弘前行編成。鰺ヶ沢駅で進行方向前側に2両を増結する。この2両が青森行編成である。
- 上り列車は青森駅発の2両編成のみ。ただし、弘前方面からは、普通列車との接続がある。
- 青森行は五能線上り弘前発鰺ヶ沢行始発列車の折り返しとなる為、雪などで鰺ヶ沢到着が遅れる場合、深浦発が鰺ヶ沢まで定時運行されても鰺ヶ沢駅の発車が遅れる場合がある。
[編集] 停車駅
深浦駅 - (五能線内各駅停車) - 川部駅 - 北常盤駅 - 浪岡駅 - 津軽新城駅 - 青森駅
[編集] 使用車両
[編集] 列車名の由来
深浦町の地名に由来する。
[編集] 五能線速達列車の沿革(附・弘前~青森間の快速列車沿革)
- 1965年10月1日 - 鰺ヶ沢駅~青森駅・鮫駅を結ぶ準急列車として「岩木」の名称が与えられる。
- 1968年3月25日 - 準急行列車制度廃止に伴い「岩木」急行列車に昇格。また、上り列車の始発駅を鰺ヶ沢駅から深浦駅に変更。
- 1968年10月1日 - 「岩木」を「深浦」に改称。
- 1972年3月15日 - 「深浦」運転区間を陸中八木駅まで延長(八戸駅~陸中八木駅間は普通列車)
- 1974年7月 - 「深浦」陸奥岩崎駅まで臨時延長運転(深浦駅~陸奥岩崎駅間普通列車、以後、毎年実施)。
- 1975年3月10日 - 「深浦」深浦駅~鯵ヶ沢駅間を普通列車化。
- 1978年7月 - 「深浦」陸奥岩崎駅までの臨時延長運転廃止(78年は延長区間を快速列車で運転)。
- 1978年10月2日 - 「深浦」鰺ヶ沢駅~川部駅間を普通列車化(下り列車は五所川原~川部間快速列車)。
- 1982年11月15日 - 「深浦」急行列車から快速列車へ格下げ。運転区間を深浦駅~青森駅間とする。
- 1986年11月1日 - 五所川原駅・弘前駅~青森駅間運行の快速列車の名称に「岩木」の名が採用される。
- 1989年8月1日 - 「深浦」青森行に弘前行編成の連結開始。
- 1993年12月1日 - 「岩木」名称を「いわき」に改め、運転区間を秋田駅・大館駅・弘前駅~青森駅間に変更し五能線乗り入れが廃止される。同時に電車化。
- 2002年12月1日 - 「いわき」の愛称が消滅。無名の快速列車(青森~弘前・大館)となる。同時に「深浦」下り列車の五所川原~川部間を普通列車化、五能線内各駅停車となる。
[編集] 関連項目