水戸市50万人都市構想
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水戸市50万人都市構想とは、茨城県水戸市が計画する、周辺都市との合併による50万人都市と、政令指定都市を目指す、行政の政策である。
目次 |
[編集] 計画の概要
[編集] 水戸市役所の計画案
計画では、水戸市が周辺都市との合併をすることによって、住民数の拡大などを行い、中核都市圏としての役割を踏まえ、財政基盤の確立を目指すとしている。また、交通や観光事業のネットワークを強化し、将来的には中核市、またさらには政令指定都市を目指すとしている。水戸市は、この計画による合併によって、より水戸市の魅力を高められるとしている。
[編集] 計画の展望
水戸市は、市自体の人口は263,588人(2007年8月1日)と少ない。しかし、日本の都道府県庁所在地の中では、面積に対する人口が多い。そのため、周辺都市との広域合併による50万人都市化は、周辺都市との合意さえうまくいけば十分に可能であるとされる。広域合併の大部分の範囲になるとされる、水戸都市圏(水戸市、ひたちなか市、那珂市、笠間市、常陸大宮市、茨城町、大洗町、城里町)の総人口は、660,683人(2000年国勢調査)で、現在のデータは、周辺都市の人口増加で、さらに多いと見られる。また、周辺都市の予想では、少子化による人口減少はあまり深刻ではなく、ひたちなか市などは増加が見込まれている。また、水戸都市圏のみならず、それ以外の周辺都市(石岡市、小美玉市、日立市、常陸太田市、鉾田市、東海村)なども、50万人都市化には有力な合併候補地である[1]。その皮切りに2005年には水戸市と、隣接する内原町が合併した。
政令指定都市になれば、少なくとも静岡市と同規模の面積、人口になる。
[編集] 余談
- 水戸市とその周辺地域は、50万人都市を目指す地域としては有力ではあるが、実際はそれよりも茨城県中南地域(土浦市、つくば市、牛久市、竜ヶ崎市、つくばみらい市、取手市など)の方が、少ない面積で高い人口を占めることができる。