樺太民政署
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
樺太民政署(からふとみんせいしょ)は、明治38年 (1905年) 8月19日から明治40年 (1907年) 3月14日まで、樺太開拓のために設けられた行政組織である。
樺太は、明治政府がロシア政府と結んだ樺太・千島交換条約でロシア領となり、コルサコフに日本領事館を置いていたが、日露戦争で侵攻、1905年8月1日全島に軍政がしかれたが、これを解除。内務省下に、樺太民政署を設置し当初は本庁をアレクサンドロフスク(現在のアレクサンドロフスク・サハリンスキー)、支所をコルサコフ(大泊町)に設置した。
同年8月29日の、日露講和会議にて、北樺太の領有権を放棄し、11月13日樺太国境画定会議にて正式に北樺太をロシアに譲渡したため、本庁をコルサコフにした。
現地の行政は、熊谷喜一郎が執り、港湾の整備・鉄道の敷設と現地に住んでいたアイヌ・ロシア人の帰属や、北海道との定期航路、開拓に必要な人民の戸籍・衛生などを急ぎ進めた。
明治40年(1907年)3月14日、国防上の問題から[要出典]樺太庁が設置されたことにより発展的解消を遂げた。
|
|
---|---|
樺太 | 樺太民政署→樺太庁(共通法では内地とされ、準内地的位置づけ。唯一正式に内地編入された) |
朝鮮 | 朝鮮総督府: 京畿道 | 江原道 | 忠清北道 | 忠清南道 | 全羅北道 | 全羅南道 | 慶尚北道 | 慶尚南道 | 平安南道 | 平安北道 | 黄海道 | 咸鏡南道 | 咸鏡北道 |
台湾 | 台湾総督府: 台北州 | 新竹州 | 台中州 | 台南州 | 高雄州 | 花蓮港庁 | 台東庁 | 澎湖庁 |
南洋群島 | 臨時南洋群島防備隊民政署→南洋庁 |
関東州 | 関東都督府→関東庁→関東局: 関東州庁 |