板倉勝殷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代後期(幕末)から明治時代 | |||
生誕 | 文政3年1月12日(1820年2月25日) | |||
死没 | 明治6年(1873年)8月31日 | |||
別名 | 金之助(幼名) | |||
戒名 | 谷神院殿恢覚源性大居士 | |||
墓所 | 愛知県西尾市の長円寺 東京都渋谷区の吸江寺 |
|||
官位 | 主計頭 | |||
藩 | 上野安中藩主 | |||
氏族 | 板倉氏 | |||
父母 | 父:板倉勝尚、養父:板倉勝明 | |||
兄弟 | 板倉勝明、分部光貞、鎌之助、板倉勝殷 | |||
妻 | 正室:鈴木勘次郎の娘 | |||
子 | 種子、花子、養子:板倉勝任 | |||
特記 事項 |
名は、「かつまさ」とも「かつたか」ともいわれる |
板倉 勝殷(いたくら かつまさ)は、上野安中藩の第6代(最後)の藩主。重形系板倉家8代。
文政3年(1820年)1月12日、第4代藩主・板倉勝尚の三男として生まれる。安政4年(1857年)に兄で第5代藩主の板倉勝明が死去したため、家督を継いで第6代藩主となる。幕末期には和宮降嫁のために中山道の守備を務めた。ちなみに、「偽官軍事件」として有名な赤報隊事件はこの安中で起こっている。
明治2年(1869年)6月の版籍奉還で安中藩知事に任じられ、明治4年(1871年)7月14日の廃藩置県で免官される。8月に東京へ移った。明治5年(1872年)3月に隠居する。明治6年(1873年)8月31日に死去。享年54。娘が3人ある(板倉勝任正室のち板倉勝観(松平康載)正室、板倉久知正室、井上正直継室)。
|
|
|