東京総合車両センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京総合車両センター(とうきょうそうごうしゃりょうセンター)は、東京都品川区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両基地・車両工場である。同社東京支社の管轄。車両基地の山手電車区と車両工場の大井工場が合併して発足した。
目次 |
[編集] 東エリア
車両基地部分(旧・山手電車区)は東エリアと呼ばれる。(運転系統としての)山手線で使用されるすべての電車及び試験車・事業用車が配置され、日夜定期検査や臨時修繕などが行われている。
地理的には旧大井工場の東側に位置し、東側は東海道本線に、南側は東急大井町線大井町駅に隣接している。大崎駅から入出区線により連絡されている。
[編集] 沿革
- 1909年 - 「新宿電車庫品川派出所」として品川駅構内に開設。
- 1910年 - 品川電車庫が開設。
- 1936年 - 品川電車区に名称変更。
- 1964年 - 仮称「大崎電車区」として現在地にて着工。
- 1967年4月3日 - 現在地に移転。「東洋随一」と謳われた二階建て電車基地が完成、一部使用開始。
- 1968年10月 - 全面使用開始。
- 1985年11月1日 - 運転士などの運転部門を品川運転区へ分離し、山手電車区に名称変更。略号は「南シナ」から「南ヤテ」に。
- 1986年3月3日 - 池袋電車区に配置されていた車両が転入、山手線の全車両の所属基地となる。
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道東京圏運行本部の管轄となる。略号は「東ヤテ」に。
- 2004年6月1日 - 大井工場と合併し「東京総合車両センター」に改称され、略号は「東トウ」に。旧山手電車区側は「東エリア」と呼ばれている。
[編集] 所属車両の車体に記される略号
「東トウ」・・・東京支社を意味する「東」と、東京を意味する「トウ」から構成される。
[編集] 所属車両
以下は2007年8月現在の所属車両である。
- 営業用電車
- E231系電車
- 500番台11両編成52本(501~552編成)が所属している。
- 205系電車
- 2両(サハ205-45とサハ205-60)が所属しているが、保留車となっている。
- E655系電車
- 特別車両のE655-1のみが、所属している。
- 事業用電車
- 193系電車
- 2両編成1本が所属しているが、保留車である。架線・電気検測車。
- クモル145形・クル144形電車
- 2両編成1本が所属している。配給車。
[編集] 西エリア
車両工場部分(旧・大井工場)は西エリアと呼ばれる。国鉄時代から、東京地区の電車を専門に、検修・改造などを行っている。
構内には御料車庫があり、歴代の皇室用客車が保管(名目上の配置は尾久車両センター)されている。また、各種旧型車両も保管されている(#保存車両を参照)。
[編集] 沿革
- 1871年 - 「新橋工場」として新橋に開設。
- 1914年 - 電車の新造・修繕を開始。
- 1915年 - 新橋から現在地に移転、大井工場と名称を変更。
- 2004年6月1日 - 山手電車区と合併し「東京総合車両センター」に改称、旧大井工場側は「西エリア」と呼ばれている。
[編集] 整備済み車両の車体に記される略号
「東京総合車セ」または「TK」。 大井工場時代は「大井工」「OY」であった。
[編集] 入換動車
車籍のない入換動車として、下記の車両が使用されていた。
2両編成1本(クモハ101-170+クモハ100-802)が、車体短縮改造・塗色変更され、「たんぽぽ」という愛称で入換に使用された。2両で17m級電車2両に相当する車体長とするため、クモハ100-802のみ6m短縮された。現在は稼動していない。
クモユニ143-2が塗色変更のうえで使用されていたが、こちらも稼動していない。
[編集] 過去の入換動車
- クモニ13形
- クモニ13007が使用されていたが、後継車両の導入後は下記のクモハ12形と同様に保管状態となっている。
[編集] 保存車両
- ナデ6141
初期の木造省電。1972年に復元されて以降保管されていたが、2007年に鉄道博物館に収蔵・展示されている。保存の経緯などは、国鉄デハ6285形電車#保存を参照のこと。
国鉄電車のエポックとなった101系の試作車。1957年に大井工場で製造された車両であることから、廃車後は大井工場(西エリア)の正門付近に静態保存されていた。こちらも2007年に鉄道博物館に収蔵・展示されている。
1930年に大井工場で製造された展望車。青梅鉄道公園で保存されていたが、1987年に搬入され、補修ののち、保管された。こちらも2007年に鉄道博物館に収蔵・展示されている。
1996年まで鶴見線で運用された後、西エリアで保管されている。
[編集] 派出所
[編集] 東京総合車両センター品川派出所
品川駅構内にある臨時検査の派出所である。本線営業列車で車両不具合があった場合に検修業務を行っている。
品川駅構内の留置線へは、品川駅からは内回りのみ入区する事ができる。出区の場合は田町へ一旦回送され、内回りはそのまま据え付け、外回りは一旦引き上げ線に入れた後外回りホームに据え付け、それぞれ田町始発となる。
なお、品川派出から出区する山手線電車の運行番号は70番台として区別されている(例:1472G)。
[編集] 東京総合車両センター赤羽派出所
- 2007年4月1日に設置された赤羽駅構内にある臨時検査の派出所である。
- 東京支社管内での派出所設置は、品川、新宿、池袋、御茶ノ水、東京、上野6駅に続いて7箇所目。
- 赤羽駅発着列車で車両不具合があった場合に検修業務を行う。
- 業務内容は、車両故障発生時の現場出動と復旧・処置作業、湘南新宿ライン、宇都宮、高崎線、京浜東北線などの新系列車両添乗による列車状態の把握である。
- 車両故障に起因する可能性が高いと思われる事象を発見した場合は、ただちに東京支社運輸車両部、東京総合車両センターに情報提供し、事故の芽を摘み取るための事前対策を講じてゆく。新系列車両故障時の応急復旧内容活動に関する情報の共有化にも取り組み、社員一人ひとりの車両検修レベルを向上させてゆくという。
- 赤羽駅発着列車に東京総合車両センター所属車両は使われていないが、赤羽駅が東京支社管轄であることから、同じ支社管轄の東京総合車両センターの出先機関となっている。