東アジアEPA
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東アジアEPA(ひがし-イーピーエー、東アジア包括的経済連携協定 CEPEA:Comprehensive Economic Partnership in East Asia)とは、ASEAN+3の枠組み(ASEAN各国・日本・中国・韓国)に、インド、オーストラリア、ニュージーランドを加え、16カ国で成熟した経済圏を構築する事を目指す、日本が提案した地域経済戦略である。
目次 |
[編集] 経緯
韓国が提案し、中韓が推すASEAN+3による東アジア自由貿易地域(EAFTA)構想に対抗して、2006年4月7日経済産業省によって出された。
二階俊博経済産業大臣(当時)の「二階イニシアティブ」(東アジアEPA、東アジア版OECD、アジア人財資金)のひとつである。
2008年にも交渉を始める。
[編集] 基礎となる協定
対ASEAN
- 日本・シンガポール新時代経済連携協定(2002年発効)
- 日・マレーシア経済連携協定(2006年発効)
- 日・フィリピン経済連携協定(2006年締結)
- 日・タイ経済連携協定(2007年締結)
- 日・ブルネイ経済連携協定(2007年締結)
- 日・インドネシア経済連携協定(2006年大筋合意)
- 日・ベトナム経済連携協定(2007年交渉開始)
- ↓
- 日本・ASEAN包括的経済連携協定(2007年基本合意)
対中国・韓国
- 日韓EPA(2003年3月交渉開始、2004年交渉中断)
- 日中韓投資協定(2007年協議開始)
- 日中韓FTA(NIRA、KIEP、国務院発展研究中心による共同研究実施中)
- ↓
- 日中韓EPA
対印・豪
- 日本・オーストラリア経済連携協定(2007年交渉開始)
- 日本・インド経済連携協定(2007年交渉開始)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
アジア | 東アジアサミット(東アジア共同体構想 - 東アジアEPA構想) - ASEAN(+3) - 南アジア地域協力連合 - 湾岸協力会議 |
オセアニア | 太平洋諸島フォーラム(域内国のみ) - 南太平洋委員会(旧宗主国を含む) - 太平洋共同体事務局(旧宗主国を含む) |
ヨーロッパ | 欧州評議会(欧州理事会とは別) - 北欧理事会 - EU(シェンゲン協定) - EFTA - EEA - CEFTA - GUAM |
アフリカ | AU - CFAフラン - 西アフリカ諸国経済共同体 - 中部アフリカ諸国経済共同体 - 東アフリカ共同体 - 南部アフリカ開発共同体 - アラブ・マグレブ連合 |
アメリカ | OAS - ラテンアメリカ経済機構 - NAFTA - 南米共同体 - メルコスール - アンデス共同体 - カリブ共同体 - 東カリブ・ドル |
大州間 | アラブ連盟(アフリカ-アジア) - APEC(アジア-オセアニア-アメリカ) - イベロアメリカ首脳会議(アメリカ-ヨーロッパ) - OSCE(北アメリカ-ユーラシア) - NATO(北アメリカ-ヨーロッパ) - CIS(ユーラシア) - 経済協力機構(中央ユーラシア) - 平和のためのパートナーシップ(北アメリカ-ユーラシア) - 上海協力機構(ユーラシア) |