本牧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本牧(ほんもく)は、神奈川県横浜市中区南東部の地域名である。北は山手、西は根岸に接し、東・南は東京湾に面する。
目次 |
[編集] 概要
当地域は、台地が東京湾に突き出した部分に当たり、現在は海岸がすべて埋め立てられて工場、埠頭などになっているが、かつて突端部(本牧十二天・本牧元町付近)は海岸から断崖が切り立っており、「本牧岬」あるいは「本牧の鼻」と呼ばれ、その周辺は漁村であった。
本牧という地名は1442年に「横浜」とともに初めて記録に見え、「本目」と書かれたこともあるが、語源は不詳。戦国時代には、芝浦・羽田と並んで北条水軍の拠点が置かれていた。
幕末、日本来航時に横浜周辺を測量したペリーは、本牧十二天のオレンジ色の崖をその色から「マンダリン・ブラフ」、現在の本牧市民公園周辺の崖を「トリーティー・ポイント(条約岬)」と名づけた。本牧の断崖は横浜港に向かう各国の船の目標であった。現在でも南部の本牧市民公園付近に断崖が残り海岸の名残を留める。
古くから景勝地として知られ、外国人たちは本牧から根岸にかけての海岸(根岸湾)を「ミシシッピ・ベイ」と呼びその風光を愛した。明治の実業家原富太郎(三渓)がこの海岸に構えた別荘は現在、三渓園の名で横浜の代表的観光地として知られる。現在は隣接して本牧市民公園(本牧ジャズ祭が行われる)、本牧臨海公園がある。
太平洋戦争敗戦直後に本牧十二天を含む中央部が米軍に接収され立ち退きにあい、フェンスに囲まれた。フェンス内は米軍住宅などの施設となり、アメリカ村などともいわれ、日本におけるジャズなどのアメリカ文化の発信地でもあった。当地域は1982年に返還され高級住宅地、公団住宅、ショッピングセンター(マイカル本牧)、公園などになった。
[編集] 歴史
- 1900年 - 久良岐郡本牧村・根岸村を含む地域が横浜市に編入される。
- 1905年 - 原三渓により三渓園の造成が完成。
- 1906年 - 原三渓・本牧三渓園の約6万坪を公開。
- 1911年 - 横浜電気鉄道本牧線(西ノ橋 - 本牧原町間)が開通。
- 1912年 - 本牧花屋敷が開場する。
- 1914年 - 本牧町漁業組合が成立する。
- 1919年 - 横浜市が自動海水浴場を本牧字原海岸に設置。
- 1924年 - 横浜市電本牧線が本牧原から間門まで延伸。
- 1928年 - 山手トンネルが開通。
- 1930年 - 間門小学校に臨海学校を設置。
- 1933年 - 安達謙蔵が本牧八王子山に八聖殿を設立。開殿式には斎藤実首相らも列席した。
- 1945年 - 横浜大空襲、本牧地区の大部分を焼失。終戦後、米軍住宅施設として接収された。
- 1946年 - 米軍家族の入居開始。
- 1953年 - 三渓園が横浜市に寄贈される。
- 1954年 - 三渓園一般公開。
- 1959年 - 根岸湾が埋め立て起工。
- 1964年 - 国鉄根岸線桜木町 - 磯子間が開通。
- 1969年 - 本牧ふ頭および関連産業用地竣工。本牧市民公園が完成。
- 1972年 - 横浜市電全廃。
- 1977年 - 日米合同委員会で米軍本牧住宅地区の返還に合意。
- 1981年 - 第1回本牧ジャズ祭開催。
- 1982年 - 本牧一帯の米軍住宅地区が返還される。
- 1987年 - 新本牧地区区画整理終了。
- 1989年 - マイカル本牧が開業。
- 1998年 - 本牧山頂公園が開園。
[編集] 交通
当地域は、いわゆる鉄道空白地帯で、地域内を走る旅客鉄道はない(神奈川臨海鉄道本牧線が通っているが貨物線である)。JR根岸線山手駅が周辺にある駅では一番近いが、徒歩で20分から30分はかかる。そのため横浜市営バスによる横浜駅、桜木町駅や根岸駅からのバス交通が発達し、当地域には欠かせない交通手段となっている。
また「横浜環状鉄道」という、横浜市内の主要駅をCの字状に結ぶ計画があり、その中の横浜駅から根岸駅の区間は、みなとみらい線で結ぶ予定であった。だが現在、みなとみらい線は元町・中華街駅まで開業しているが、それ以降の区間は本郷町商栄会などによる反対で凍結状態になっており、多くの住民の期待が裏切られた格好だ。
現在、NPO法人の「横浜にLRTを走らせる会」及び「(株)本牧ライトレール設立準備プロジェクトチーム」により、次世代型路面電車ライトレールの導入を根岸 - 本牧 - 石川町間で行なおうとする活動がある。
[編集] 港湾
本牧の海岸はほとんどど埋め立てられ、根岸湾周辺には石油化学工場が並ぶ。北側の本牧埠頭は、AからDまでのナンバーが振られた突堤を持つ、広大なコンテナ埠頭であり、ガントリークレーンや各種工場が立ち並ぶ、横浜港の貨物取り扱いの中心となっている。また、沖合いには新たなコンテナ埠頭である「南本牧埠頭」が完成している。
- 新日本石油精製根岸製油所
- 新日本石油中央技術研究所
- 三菱重工業横浜製作所
- 三菱重工業横浜研究所
- 日産自動車専用埠頭
- 三波工業横浜工場(平成16年:金沢区に移転)
- 高田工業
- 商船三井横浜国際コンテナターミナル
- 横浜税関出張所
[編集] 主な施設
- 三渓園
- 本牧市民公園
- 本牧臨海公園
- 本牧山頂公園
- 本牧いずみ公園
- 新本牧公園
- 本牧神社
- 本牧埠頭
- 本牧海づり桟橋
- 横浜港シンボルタワー
- 港湾職業能力開発短期大学校横浜校
- 山手警察署(いわゆる山手ではなく本牧地区の中心部にある)
- 横浜ベイブリッジ
- マイカル本牧
- 神奈川県立横浜立野高等学校
- 神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校
- 横浜市立本牧中学校
- 横浜市立大鳥中学校
- 横浜市立間門小学校
- 横浜市立本牧小学校
- 横浜市立本牧南小学校
- 本牧地区センター
- 中図書館
[編集] 本牧と付く地名
あくまで本牧と付く町名であって、これだけが本牧地区というわけではない。
- 本牧荒井
- 本牧大里町
- 本牧三之谷
- 本牧十二天
- 本牧ふ頭
- 本牧満坂
- 本牧緑ケ丘
- 本牧元町
- 本牧和田
- 本牧町1丁目・2丁目
- 本牧原
- 本牧宮原
- 本牧間門(ほんもくまかど)
- 南本牧
[編集] 周辺道路
[編集] 催事・観光スポット
- 本牧ジャズ祭
- 三渓園
- 三渓記念館
- 大池
- 本牧海づり桟橋
- 横浜港シンボルタワー
- マイカル本牧サティ
- 本牧市民プール
- 間門小学校附属海水水族館
- お馬流し
[編集] その他
東京にある鈴本演芸場の前身「本牧亭」は、向かいにあった店が「金沢」という屋号だった(周囲の景色も横浜に似ていた)。そのため、横浜の金沢区と根岸湾を挟んで向かいにある本牧から名前を借りて付けたと言う。
[編集] 関連項目
- 三渓園
- 横浜港
- 京浜工業地帯
- 東京湾
- 山手
- 根岸 (横浜市)
- あぶない刑事(港署は本牧にある設定で、港署の管轄エリアでもある。米軍基地跡の廃墟のシーンがテレビ版・劇場版ともに幾度も登場している)
- ザ・ゴールデン・カップス
- クレイジーケンバンド