木原均
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木原 均(きはら ひとし、1893年10月21日 - 1986年7月27日)は、日本の遺伝学者。京都大学名誉教授。元国立遺伝学研究所所長。理学博士(京都帝国大学、1924年)。東京都出身。
コムギの祖先を発見した。近縁の植物のゲノムと遺伝子との関係を知り、ゲノムの遷移や進化の過程を調査するのに用いられる手法を確立したことで有名。また、スイバの研究から高等植物の性染色体も発見した。種なしスイカの開発者でもある。また、日本スキー草創期の一人で、科学的トレーニングを提唱し、スキー、テニス、野球などをたしなんだ。
目次 |
[編集] 略歴
- 1912年、麻布中学卒業
- 1918年、北海道帝国大学農学部卒業
- 1920年、京都帝国大学理学部助手
- 1924年4月、京都帝国大学農学部農林生物学科助教授(農林生物学第三講座 1926年 実験遺伝学講座)
- 1925年3月、在外研究(1927年6月まで)
- 1927年7月、京都帝国大学農学部農林生物学科教授(実験遺伝学講座)
- 1940年11月、京都帝国大学評議員(1942年11月まで)
- 1942年 財団法人木原生物学研究所創設(京都)所長を務める
- 1955年10月、国立遺伝学研究所所長(1969年3月まで)
- 1955年10月、京都大学農学部農林生物学科教授併任(1956年3月まで)
- 1957年5月、木原生物研究所 横浜に移設
- 1959年9月、京都大学名誉教授
- 1964年、農林省植物ウイルス研究所所長(1968年まで)
- 1969年10月、木原生物研究所三島分室(静岡県三島市)開設(1978年12月まで)
- 1984年4月、木原生物研究所を横浜市立大学に移管、横浜市立大学木原生物学研究所発足 名誉所長
- 1986年、横浜で逝去(享年92)
[編集] その他の役職
- 1958年、全日本スキー連盟会長(第4代、1968年まで)
- 1960年、日本原子力委員会委員長(1964年まで)
- 1960年、第8回冬季オリンピック(スコーバレー)日本選手団団長
- 1964年、第9回冬季オリンピック(インスブルク)日本選手団団長
- 1972年、第11回冬季オリンピック(札幌) 組織委員
- 1974年、麻布学園理事長(その死まで)
[編集] 叙勲歴
[編集] 逸話
木原がコムギの遺伝子の研究をすることになったきっかけは、北大の先輩で、当時大学院生だった坂村徹の「遺伝物質の運搬者(染色体)」という題の講演を聴いたことがきっかけ。木原は話が面白くて感激のあまり坂村の研究室まで押しかけていったという。これは木原が学問に目覚め、科学者としての出発点でもあった。しかし木原はこの後、他の植物生理学の研究を続けコムギには縁なく過ごしていたが、坂村が植物生理学の教授となり外国留学することになったため、コムギの遺伝子研究を木原に委ねたのである。「地球の歴史は地殻の層にあり、全ての生物の歴史は染色体に刻まれている」という言葉を残した。