岡山都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山都市圏(おかやまとしけん)とは、岡山県南部の岡山平野を中心に広がる同県の主要部である都市圏。統計的には、中心市を岡山市1市、あるいは、岡山市と倉敷市の両市とする考え方がある。「岡山・倉敷都市圏」「岡山県南広域都市圏」とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
1988年の瀬戸大橋開通、および、1990年代初頭にかけての山陽自動車道整備・供用開始によって、岡山市の拠点性が向上し、岡山都市圏は拡大していった。また、1990年前後には、瀬戸大橋や山陽道と接続する一般道の国道2号・岡山バイパスなども整備・供用開始され、岡山および倉敷の両都市圏は相互の往来が容易になり、双子都市圏として「岡山・倉敷都市圏」、または、一体的な都市圏として「岡山都市圏」や「岡山県南都市圏」などと言われることが多くなった。そのため、2000年には10%都市圏においても両市ともに中心市とした1つの都市圏として統計がなされるようになった(以後、ことわりのない限り、「岡山・倉敷都市圏」と「岡山都市圏」は同じものを指す)。
平成大合併以前においても岡山市と倉敷市合わせて優に100万人を超す人口を擁していたため、合併すれば政令指定都市化は容易であったが、両市の合併は昭和期に一度失敗した経緯もあり、現在では岡山市が倉敷市を除く周辺町村との合併で政令市を目指している。この背景には岡山・倉敷を分かつ市民意識の問題がある。すなわち、岡山・倉敷は同じ岡山県に属し、隣接するとはいえ、かつての旧国制では備前(岡山)・備中(倉敷)に分かれ、歴史はもちろんのこと文化・方言など風土にも依然違いが見られる。それを象徴するかのように、倉敷市とその周辺町村では、ご当地ナンバー制度により「倉敷ナンバー」が導入された。
岡山都市圏・備後都市圏・高松都市圏などを主要都市圏とする経済地域については「東瀬戸経済圏」を参照。
[編集] 定義
一般的な定義の詳細は都市圏を参照。
[編集] 都市雇用圏(10%通勤圏)
都市雇用圏(10%通勤圏)では、岡山市と倉敷市の両市を中心市(中心数2)とする。人口は約148万人(2000年国勢調査基準)である。
1980年頃、岡山と倉敷の両都市圏の他、備前市や玉野市などが各都市圏に所属しない形で存在していた。その後、交通インフラや社会の変化に伴って、都市や都市圏の枠組みも変化してきた。1995年国勢調査まで、倉敷市を中心とした倉敷都市圏は独立した都市圏として統計が取られていたが、2000年国勢調査から岡山都市圏に合一して算出することとなったため、岡山都市圏は統計上人口が激増した形となっている(→参照)。
[編集] 都市圏の変遷
自治体 ('80-'00) |
1980年 | 1990年 | 1995年 | 2000年 | 自治体 ('07年1月) |
ナンバー |
---|---|---|---|---|---|---|
津山市 | 津山都市圏 14万4230人 |
津山都市圏 16万0070人 |
津山都市圏 16万5036人 |
津山都市圏 18万9627人 |
津山市 | 岡山 |
久米南町 | 岡山都市圏 | 久米南町 | ||||
吉井町 | - | - | - | - | 赤磐市 | |
山陽町 | 岡山都市圏 | 岡山都市圏 | 岡山都市圏 94万0208人 |
岡山都市圏 148万4066人 |
||
熊山町 | ||||||
赤坂町 | ||||||
佐伯町 | - | 和気町 | ||||
和気町 | 岡山都市圏 91万0707人 |
|||||
備前市 | - | 備前市 | ||||
日生町 | - | |||||
吉永町 | 岡山都市圏 75万0188人 |
|||||
邑久町 | 瀬戸内市 | |||||
牛窓町 | ||||||
長船町 | ||||||
岡山市 | 岡山市 | |||||
御津町 | ||||||
灘崎町 | ||||||
建部町 | ||||||
瀬戸町 | ||||||
早島町 | 早島町 | |||||
玉野市 | 玉野都市圏 7万7803人 |
玉野市 | ||||
総社市 | 岡山都市圏 | 総社市 | ||||
清音村 | 倉敷都市圏 49万7677人 |
倉敷都市圏 51万0475人 |
倉敷都市圏 51万7672人 |
|||
山手村 | ||||||
倉敷市 | 倉敷市 | 倉敷 | ||||
船穂町 | ||||||
真備町 | ||||||
金光町 | 浅口市 | |||||
鴨方町 | ||||||
寄島町 | ||||||
矢掛町 | 矢掛町 | |||||
里庄町 | 福山都市圏 51万7514人 |
福山都市圏 53万4641人 |
福山都市圏 72万9472人 |
里庄町 | ||
笠岡市 | 福山都市圏 71万5334人 |
笠岡市 | ||||
井原市 | 井原市 |
[編集] 1.5%都市圏(通勤・通学圏)
総務省統計局の国勢調査の統計表で用いる地域区分(→都市圏 (総務省))。15歳以上常住人口の1.5%以上が岡山市に通勤通学している市町村を含める圏域。 人口は約161万人。(2000年国勢調査[1])
- 岡山市への通勤・通学人口(地図)
[編集] 比較対象の都市圏
- 人口が同規模(都市雇用圏参照)
- 五都市圏