安山岩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安山岩(あんざんがん、andesite)は、火山岩の一種。深成岩の閃緑岩に対応する。英名の Andesite はアンデス山脈に多く産出することから名づけられている。和名の安山岩もアンデス山脈の「アン」の当て字である。
プレートの沈み込み帯で一般的にみられる火山岩で、日本でも桜島などの活火山周辺だけでなく、過去に火山活動があった地域で多量に産出する。
火山岩は岩石全体の成分(特にSiO2の比率)で分類され、安山岩はSiO2が53~63%でアルカリ成分の少ないもの。通常は斑状組織を持つ。色は灰色っぽいことが多いが、噴出条件や結晶度などにより黒っぽかったり紫っぽかったりと多様である。
安山岩は斑晶および石基として、有色鉱物である角閃石・輝石・磁鉄鉱(稀に黒雲母やカンラン石)、無色鉱物である斜長石(稀に石英)等を含む。特徴的な斑晶鉱物の名前をつけて、角閃石安山岩、輝石安山岩、カンラン石安山岩など呼ぶ。
目次 |
[編集] 特殊な安山岩
熱水の影響で変質した安山岩を、プロピライト(propylite、変朽安山岩)という。
[編集] 安山岩の用途
産地では石垣や石壁、また砕石(砂利)として使われる。さらに安山岩の特殊な石材として鉄平石と讃岐岩がある。
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 黒田吉益・諏訪兼位 『偏光顕微鏡と岩石鉱物 第2版』 共立出版、1983年、ISBN 4-320-04578-5。
- 山崎貞治 『はじめて出会う岩石学 - 火成岩岩石学への招待』 共立出版、1990年、ISBN 4-320-04623-4。
- 豊遙秋・青木正博 『検索入門 鉱物・岩石』 保育社、1996年、ISBN 4-586-31040-5。