宇野千代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
---|
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
宇野 千代(うの ちよ、1897年11月28日 - 1996年6月10日 )は、日本の小説家。日本芸術院会員。
目次 |
[編集] 略歴
岩国高等女学校(現山口県立岩国高等学校)卒。教員を経て結婚、藤村姓となるが、1921年(大正10年)『時事新報』の懸賞短編小説に『脂粉の顔』が一等で当選し、作家としてデビューする。幼い子供を置いて上京する。多才で知られ、デザイナー、編集者、実業家の顔も持った。尾崎士郎、東郷青児、北原武夫と、多くの有名芸術家との結婚遍歴とその破局は波瀾に富み、生涯を賑わせた。『色ざんげ』は東郷をモデルにしたもの。
作家としては寡作で、戦後十年近く沈黙していた。60年代からまた書き始め、80年代からは、長命と恋愛遍歴をもって女性向け幸福論エッセイを数多く書いた。小説は、十年かけて書かれた『おはん』、『色ざんげ』、『或る一人の女の話』などがある。1970年『幸福』で女流文学賞、1972年、日本芸術院賞受賞、同年芸術院会員。1974年には『雨の音』を発表、1982年菊池寛賞受賞。1983年発表の『生きて行く私』は宇野千代の自伝的小説といわれ、家族や生まれ育った岩国への愛情がうかがえる。1990年、文化功労者。
きものデザイナーとしても活躍し、晩年に到るまで旺盛な活動を続けた女性実業家の先駆者としても知られる。
また岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)にある樹齢千五百年以上の彼岸桜の古木である「淡墨桜」の保護を訴え活動したことでも知られ、同市のさくら資料館には淡墨桜に関する彼女の作品が展示してある。
1996年、急性肺炎のため入院先の東京都港区の虎の門病院で死去。享年98。
[編集] 著作
- 幸福 金星堂 1924
- 白い家と罪 新潮社 1925
- 晩唱 現代短篇小説選集 文芸日本社 1925
- 罌粟はなぜ紅い 中央公論社 1930
- オペラ館サクラ座 改造社 1934
- 色ざんげ 中央公論社 1935 新潮文庫など
- あひびき 新陽社 1936
- 別れも愉し 第一書房 1936 のち集英社文庫
- ひとの男 版画荘 1937
- 月夜 中央公論社 1938
- 恋の手紙 中央公論社 1939
- 女の愛情 鱒書房 1939
- ある客間での物語 スタイル社出版部 1941
- 日露の戦聞書 文体社 1943
- 人形師天狗屋久吉 文体社 1947 のち集英社文庫
- わたしの青春物語 酣灯社 1947
- ピイピイ三吉 國民圖書刊行會 1947
- 私のお化粧人生史 中央公論社 1955 のち文庫
- おはん 中央公論社 1957 中公文庫、新潮文庫など
- きもの読本 長嶋書房 1957
- 女の日記 講談社 1960 のち文芸文庫
- 刺す 新潮社 1966 のち集英社文庫
- 風の音 中央公論社 1969 のち文庫
- 親しい仲 随筆集 講談社 1970
- 貞潔 短編小説集 講談社 1970
- 私の文学的回想記 中央公論社 1972 「思いのままに生きて」集英社文庫
- 或る一人の女の話 文芸春秋 1972
- 雨の音 文芸春秋 1974 のち講談社文芸文庫
- 恋は愉しいか 大和書房 1974
- 八重山の雪 文芸春秋 1975
- 薄墨の桜 新潮社 1975 のち集英社文庫
- ママの話 中央公論社 1976
- 往復書簡 中里恒子 文芸春秋 1976
- 水西書院の娘 中央公論社 1977 のち文庫
- 宇野千代全集 全12巻 中央公論社 1977-78
- 或る日記 集英社 1978
- 大人の絵本 成瀬書房 1978
- 残ってゐる話 集英社 1980
- 幸福人生まっしぐら 大和書房 1980
- 青山二郎の話 中央公論社 1980 のち文庫
- 悪徳もまた 新潮社 1981 のち文庫
- 或るとき突然 中央公論社 1981 のち文庫
- 幸福を知る才能 正続 海竜社 1982-84 のち集英社文庫
- 自伝的恋愛論 大和書房 1983
- 生きて行く私 毎日新聞社 1983 のち中公文庫、角川文庫
- 生きて行く私人生相談篇 毎日新聞社 1984
- 或る男の断面 講談社 1984
- 幸せのつくり方 小学館 1984
- 私はいつでも忙しい 中央公論社 1984 のち文庫
- 私のおとぎ話 中央公論社 1985
- 私は幸福昔もいまもこれからも 海竜社 1985
- 私の作ったお惣菜 海竜社 1986 のち集英社文庫
- 幸福は幸福を呼ぶ 海竜社 1986 のち広済堂文庫、集英社文庫
- 普段着の「生きて行く私」 毎日新聞社 1986 のち集英社文庫
- しあはせな話 中央公論社 1987 のち文庫
- 倖せを求めて生きる 海竜社 1987 のち集英社文庫
- 行動することが生きることである 海竜社 1988 のち集英社文庫
- 宇野千代振袖桜 三宅菊子 マガジンハウス, 1989
- 一ぺんに春風が吹いて来た 中央公論社 1989 のち文庫
- 私のしあわせ人生 毎日新聞社 1990 のち集英社文庫
- 恋愛作法 海竜社 1991 のち集英社文庫
- 生きる幸福老いる幸福 海竜社 1992 のち集英社文庫
- 私は夢を見るのが上手 中央公論社 1992 のち文庫
- 私の幸福論 海竜社 1993 のち集英社文庫
- 幸福に生きる知恵 講談社 1993 のち文庫
- 私の長生き料理 海竜社 1993 のち集英社文庫
- 人生学校 海竜社 1994
- 私の作ったきもの 海竜社 1994
- 私何だか死なないような気がするんですよ 海竜社 1995 のち集英社文庫
- 幸福人生まっしぐら 大和書房 1996
- 不思議な事があるものだ 中央公論社 1996 のち文庫
- 百歳ゆきゆきて 世界文化社 2002
(復刊)
- 脂粉の顔 ゆまに書房 1999 (近代女性作家精選集 10)
- あひびき ゆまに書房 1999 (近代女性作家精選集 11)
- 幸福 ゆまに書房 2000 (近代女性作家精選集 31)
- 新選宇野千代集 ゆまに書房 2000 (近代女性作家精選集 32)
[編集] 映像作品
[編集] 映画
[編集] その他
岩国市のJR西日本各駅に、以下の展示物・記念物がある。
- 岩国駅西口(正面)側:
- 西岩国駅:
- 本人を写した写真パネル。こちらは賞状入れ用額縁くらいの大きさ(待合室内)
- 「宇野千代のふるさと」と記した看板(駅舎出入口の軒、駅名表記板の上)
- 川西駅:
- 「ようこそ 私のふるさと 川西へ」と書かれた本人の写真入りの看板(駅ホーム)
また、岩国市交通局により運行されている#ギャラリーバスの中に、宇野千代本人および代表作であるおはんを題材として扱った「おはんバス」が含まれている。
なお、岩国市川西に現在でも生家が保存されており、維持管理業務を目的にNPO法人 宇野千代生家が2005年(平成17年)8月3日に設立されている。(生家そのものは岩国市が所有)