大阪市立泉尾東小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去の名称 | 西成郡第二区第四番小学校 西成郡木津川小学校 大阪市木津川尋常小学校 大阪市木津川尋常高等小学校 大阪市泉尾第一尋常高等小学校 大阪市泉尾東国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
併合学校 | 大阪市大正国民学校 |
設立年月日 | 1875年4月4日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒551-0003 |
大阪市大正区千島1-16-16 | |
電話番号 | 06-6551-0081 |
外部リンク | 公式サイト |
大阪市立泉尾東小学校(おおさかしりつ いずおひがししょうがっこう)は、大阪府大阪市大正区にある公立小学校。
目次 |
[編集] 概要
1875年に創立した。大正区では最も早い時期に創立した小学校でもある。
通学区域内には、都市再生機構千島団地がある。東に木津川、南に大正区役所、展望台のある千島公園、西には大阪府道173号大阪八尾線、北には高速道路が走っている。
[編集] 沿革
- 1875年4月4日 - 第三学区大阪府管内第三中学区西成郡第二区第四番小学校として創立。
- 1886年4月 - 西成郡木津川小学校と改称。
- 1898年6月 - 大阪市への編入に伴い、大阪市木津川尋常小学校と改称。
- 1901年4月 - 高等科を併設。大阪市木津川尋常高等小学校と改称。
- 1913年4月 - 大阪市泉尾第一尋常高等小学校と改称。
- 1914年4月 - 大阪市泉尾第二尋常小学校(現在の大阪市立泉尾北小学校)を分離。
- 1924年4月 - 校区の一部を、新設の南恩加島尋常小学校(現在の大阪市立南恩加島小学校)へ分離。
- 1934年9月 - 室戸台風で校舎倒壊、浸水被害。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、大阪市泉尾東国民学校と改称。
- 1944年6月 - 太平洋戦争激化に伴い、大阪府泉南郡西信達村・鳴滝村・東信達村(いずれも現在の泉南市)へ集団避難。
- 1944年9月 - 徳島県那賀郡平島村・今津村(以上、現在の阿南市)、立江町(現・小松島市)へ集団疎開(第一次対象者)。
- 1945年5月 - 石川県石川郡松任町・出城村・美川町(以上、現在の白山市)、野々市町へ集団疎開(第二次対象者)。
- 1946年4月 - 戦災により、大正国民学校(現在の大阪市立大正中央中学校の場所にあった)を統合。
- 1947年4月1日 - 学制改革により、大阪市立泉尾東小学校と改称。
[編集] 通学区域
- 大阪市大正区 三軒家東3丁目(一部)・6丁目(一部)、泉尾5丁目(一部)、千島1-2丁目(全域)、千島3丁目(一部)。
- 卒業生は基本的に大阪市立大正北中学校へ進学する。