大平山 (大仙市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大平山 | |
---|---|
標高 | 387.6 m |
位置 | 北緯39度28分02秒 東経140度26分02秒 |
所在地 | 秋田県大仙市 |
大平山(おおひらやま、たいへいざん、太平山とも表記される)は、秋田県大仙市にある標高387.6mの山であり、別名に姫神山(ひめがみやま)という名前が付されている。ただ、周辺の住民には大平山よりも姫神山のほうが浸透しており、大仙市が誕生する際、名称の候補に「姫神市」が挙がったほどである。大曲地区では西山(にしやま)とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
- 当山は、大仙市の旧大曲市街地西部にある山であり、大曲市、南外村、神岡町の最高峰である。
- 当山には在秋テレビ局のアナログテレビ放送・デジタルテレビ放送の大曲中継局が置局されており、仙北平鹿地域の内、角館・田沢湖地域など東部の一部を除く大半地域などに電波を発射している。尚、ここでは当山北麓に置局されている大曲伊岡テレビ中継局についても併せて記述する。
- 冬場以外は登山・散歩・ピクニック・山菜採りの客のほか、遠足や部活動に励む姿が見受けられる。
- 全国花火競技大会では人気の観覧スポットとなっている。
- 当山からは安山岩が産出され、蛭川集落では石材店が密集する。
- 大仙市大曲地区のマンホールの蓋には、ブルーノ・タウトが絶賛した丸子川・大平山の風景と大曲の花火がデザインされている。
[編集] 周辺の施設等
[編集] 山頂
- 各テレビ局の中継局
- 詳細は下記の#テレビ中継局送信設備概要を参照。
- 携帯電話基地局
- 太平山三吉神社
- 「太平山三吉神社」であり、「大平山三吉神社」ではない。中腹の薬師神社(後述)には「太平山塔」があるが同様に「太」を用いている。
- 祠
- 二等三角点
- コード:TR25940135401、点名:姫神、所在地:大仙市大字蛭川字石山下姫神山4、座標:北緯39度28分02.132秒東経140度26分02.006秒
[編集] 中腹・麓
- 雄物川
- 玉川
- 秋田自動車道:大曲IC
- 全国花火競技大会会場
- 大曲ファミリースキー場
- 南外スキー場
- 秋田県立大曲養護学校
- 秋田県立農業科学館
- 大仙市立大曲西中学校
- 大仙市立南楢岡小学校
- 大仙市立大曲西根小学校
- 小沢遺跡
- 松山遺跡
- 薬師神社
- 802年に坂上田村麻呂が建立したと伝えられる神社。参道には西国三十三観音像が祀られ(同じ番号のものが2体ある)、鳥居の奥には樹齢数百年といわれる杉の大木が何本もそびえる。
- 伊豆山神社
- 伊豆山山頂に鎮座する神社。804年に坂上田村麻呂が建立したと伝えられ、所謂「川を渡る梵天」では梵天が奉納される。
- 長沢神社
- 民有林林道姫神線沿いにある。由来等はよくわかってはいない。神社でありながら地蔵も祀られている。
- 姫神公園
- 姫神公園は姫神公園登山口付近にある公園。秋田魁新報社が選定した「新秋田観光三十景」に選ばれている。公園内にはジャンボ滑り台やアスレチック、テニスコートなどが整備されている。
- バッケ杉
- 「バッケ」とは「お化け」の意で、その名の通り杉の木とは思えない異様な形をした巨木。
- 嫗杉(うばすぎ)
- アオヤジロ
- 蛭川登山道入り口近くに立つ木。数本しか現存しないアオヤジロのうちの一本。
- ねじれ杉
- 伊豆山神社の参道にある杉。上から見て反時計回りに大きくねじれている。
- 大杉
- 西山十泉の六番 女坂の泉の傍らにある杉の大木。
- 孕杉
- 長沢神社のすぐ脇にある杉。お産の神として崇められている。
- 傘松
- かつて伊豆山山頂にそびえていた松。高さ八丈(24.24m)周囲二丈八尺(8.48m)、樹齢1,000年以上で二十里(78.54km)離れた場所からも見えたという。坂上田村麻呂が雨宿りをしたため傘松の名がついたと言われている。1886年(明治19年)暴風で倒れたため現在はない。一部が伊豆山神社に保存されている。
- 西山十泉
- 姫神山内にある十個の清水。西山十泉の名からわかるように大曲側を中心としている。1986年(昭和61年)に花館の昔を語る会が設置したものである。尚、山内にはこの十箇所しか泉がないわけではない。泉の番号と名前は以下の通り。
- 一番 阿部之古城水屋尻の清水
- 二番 笛が沢のおたでの清水
- 三番 笛が沢下の清水
- 四番 伊豆山うがい湯の清水
- 五番 伊豆山せったい場の清水
- 六番 女坂の清水
- 七番 かなか沢の清水
- 八番 長沢の地蔵尊の清水
- 九番 若林の清水
- 十番 ガニ沢の清水(のでの清水)
[編集] 登山道
主なものは姫神公園登山道、蛭川登山道、南外登山道の三つがある。
姫神公園登山道は、山頂から見て北東に位置する松山公園(姫神公園)から登るルートで全長約2.1km、約一時間のコースである。最も利用者が多い。
蛭川登山道は蛭川集落の奥にある入口から登るルート。入口からわずか5分で姫神公園登山道と合流した後約30分で山頂に至る。
南外登山道は南外スキー場付近から登るルート。先の二つのルートより整備が進んでいないが、山頂のすぐ近くまで自動車で登ることができる。そのため山頂の中継施設の整備の際はここから資材が搬入されることがある。現在地形図に載っている道は使用されておらず、別の葛折りの険阻な道が使用されている。
これらのルートの他に大曲市・神岡町の境界線上を登るルートや、薬師神社の奥から登るルートあるが、全く整備されておらず、入口も分かりにくいため使用は避けたほうが良い。
[編集] 鶴の羽形城物語
大平山の別名である姫神山という名前はこの地に残る鶴の羽形城物語という伝説が由来となっている。現在も周辺には伝説が元になった地名(通称名)がいくつか残っている。
- 笛が沢
- 馬捨場
- カツラ沢
- 祖母ヶ懐(うばがふところ、祖母懐とも)
- お助け沢
[編集] テレビ中継局送信設備概要
[編集] アナログテレビ中継局
放送局名 | チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大曲中継局 | ||||||
AAB秋田朝日放送 | 41 | 映像300W 音声75W |
映像4.1kW 音声1.1kW |
秋田県 | 約6万世帯 | |
NHK秋田教育 | 43 | 映像4.3kW 音声1.1kW |
全国放送 | |||
NHK秋田総合 | 45 | 秋田県 | ||||
ABS秋田放送 | 47 | 映像3.7kW 音声920W |
||||
AKT秋田テレビ | 51 | 映像4.2kW 音声1.05kW |
||||
大曲伊岡中継局 | ||||||
NHK秋田教育 | 40 | 映像100mW 音声25mW |
映像430mW 音声105mW |
全国放送 | 約-世帯 | |
NHK秋田総合 | 42 | 秋田県 | ||||
ABS秋田放送 | 44 | |||||
AKT秋田テレビ | 46 | |||||
AAB秋田朝日放送 | 48 |
[編集] 中継局置局住所
[編集] その他
- 大曲アナログ中継局及び大曲伊岡中継局については、該当項も参照の事。
[編集] デジタルテレビ中継局
放送局名 | リモコンキーID | 物理チャンネル | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大曲中継局 | |||||||
NHK秋田総合 | 1 | 23 | 30W | 390W | 秋田県 | 約7万3千世帯 | |
NHK秋田教育 | 2 | 19 | 全国放送 | ||||
ABS秋田放送 | 4 | 25 | 380W | 秋田県 | |||
AAB秋田朝日放送 | 5 | 33 | 410W | ||||
AKT秋田テレビ | 8 | 26 | 380W |
[編集] 中継局地局住所
- 大曲アナログテレビ中継局と同じ場所。
[編集] その他
[編集] 関連項目