See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
大友義統 - Wikipedia

大友義統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大友義統/大友吉統 凡例
時代 戦国時代・安土桃山時代江戸時代前期
生誕 永禄元年(1558年
死没 慶長15年7月19日1610年9月2日
別名 長寿丸(幼名)、吉統(別名)
諡号 宗巌。中庵
官位 左兵衛督
氏族 大友氏
父母 父:大友義鎮(宗麟)、母:奈多鑑基の娘(奈多夫人
兄弟 大友義統大友親家大友親盛
正室:吉弘鑑理の娘・大友ジュスタ
側室:伊藤氏
大友義乗、松野正照ほか

大友 義統(おおとも よしむね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての豊後戦国大名大友氏の第22代当主。

[編集] 生涯

永禄元年(1558年)、第21代当主・大友義鎮(のちの宗麟)の長男として生まれる。

天正4年(1576年)、父の隠居により、家督を継いで第22代当主となる。天正7年(1579年11月27日織田信長の推挙によって従五位下左兵衛督に叙位・任官される。同時に毛利氏滅亡の暁には長門周防を分与することを条件に毛利輝元を挟撃する約束を交わしたとされる。ただし、大友家の実権は依然として父の宗麟が掌握していた。

天正6年(1578年)、日向に侵攻するも、耳川の戦いで大敗を喫し、以後は大友家臣団の分裂が始まる。また、父との二頭政治にも弊害が現れて父と対立し、かえって大友家の内紛を加熱させることとなった。有力庶家である田原氏や田北氏が反乱を起こし、重臣立花道雪も病没、さらに肥後方面を押さえていた志賀氏とも疎遠となる。かつては大友氏の版図であった肥後筑後筑前は次第に肥前龍造寺氏薩摩島津氏に侵食されていった。

天正14年(1586年)、島津義久による豊後侵攻(豊薩合戦)が始まると、宗麟や義統への忠誠心を失っていた家臣達は相次いで離反し、また高橋紹運岩屋城で戦死するなど(岩屋城の戦い)、大友氏は滅亡の危機に立たされる。宗麟の嘆願により豊臣秀吉より援軍として派遣された長宗我部元親仙石秀久らと共に島津軍と戦うが、戸次川の戦いで大敗し、家臣利光宗魚、戸次統常を失う。義統は宗麟や家臣の志賀親次佐伯惟定が居城において奮戦するのをよそに、府内を退去し、島津軍が豊後を席捲するのを許してしまう。しかし、天正15年(1587年)、豊臣秀吉による九州征伐で島津義久が降伏すると、豊後一国を安堵された。また、義統はキリスト教の洗礼を受けコンスタンチノという洗礼名を受けていたが、秀吉の棄教令により棄教し、秀吉から「吉」の字を与えられて吉統と名乗った。

天正20年(1592年)、文禄の役に参戦する。文禄2年(1593年)、の大軍に包囲された小西行長から救援要請を受けたが、行長が戦死したという誤報を信じた重臣・志賀親次の進言を受けて撤退し、鳳山城を放棄した。ところが、これが秀吉の逆鱗に触れ、大友氏は見せしめのため、5月1日に改易された。

その後、江戸水戸山口などを転々とした。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、毛利輝元の支援を受け、御家再興を目指して西軍の将として豊後に侵攻した。しかし9月の石垣原の戦いで黒田如水の軍に敗れ、剃髪し妹婿であった黒田家の重臣・母里太兵衛の陣に出頭して降伏した。

関ヶ原の後、常陸国宍戸に流罪に処された。流刑地では再びキリシタンとなったという話も伝わるが、同時代史料が無く未詳である。この流刑地で大友氏に伝わる文書を「大友家文書録」にまとめたが、このおかげで大友氏は零落した大名家としては珍しくその詳細を知ることができ、貴重な史料となっている。

慶長15年(1610年)に死去。享年53。

死後、嫡男の大友義乗が後を継ぎ、高家として家名を保っている。

[編集] 人物・逸話

  • 耳川の戦いは宗麟主導によるものとされているのが通説であったが、宗麟は隠居後の天正5年(1577年)や天正6年(1578年)は領国関係に関する文書・史料が発見されていないため、義統主導によるものとされている。
  • 父親に較べると暗愚な武将として評価されることが多い。大友家滅亡の際の当主であり、関ヶ原でも嫡男の義乗を徳川秀忠に近侍させていながら、西軍に与して御家再興の機会を失うなど、時流に基づかない失政が目立っている。なお、家臣団の多くも東軍への与力を進めたが、義統は聞き入れなかった。
  • 弟とも仲が悪く、これが大友家内紛の一因を成している。
  • 島津軍が豊後府内に侵攻してきたとき、義統は居城の府内城を捨てて真っ先に逃亡している。さらにこのとき、寵愛する愛妾を置いていたことを思い出して、家臣の1人に救出を命じた。家臣の1人は命令に従って救出してきたが、それに対して義統が恩賞を与えようとすると、「私は女を1人助けたに過ぎません。このたびの戦いで多くの同朋が死んだにもかかわらず、それには報いず、私にだけ恩賞を与えるとは何事ですか。そのような性根を持つ主君は、我が主君にあらず」と述べて、逐電したという。

[編集] 家系

  • 父:大友義鎮(宗麟)
  • 母:奈多大宮司の娘(奈多夫人
  • 正室:吉弘鑑理の娘・菊子(大友ジュスタ)
    • 長男:大友義乗
    • 次男:大友貞勝(天正19年(1591年)-慶長13年(1608年)1月11日 享年18)
    • 長女:(洗礼名「サビイナ」、生没年未詳 夭折)
    • 次女:桑姫(洗礼名「マキシマ」、天正15年(1587年)-慶長10年(1605年) 享年18)
  • 側室:伊藤甲斐守の娘(少納言局、後水尾天皇乳母)
先代:
大友義鎮
豊後大友氏歴代当主
1576 - 1593
次代:
大友義乗


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -