See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
千住大橋 - Wikipedia

千住大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京都荒川区から。(2005年11月)
東京都荒川区から。(2005年11月)
竣工当時の千住大橋
竣工当時の千住大橋
国道4号標識

千住大橋(せんじゅおおはし)は、隅田川にかかるで、国道4号日光街道)を通す。北岸は足立区千住橋戸町、南岸は荒川区南千住六丁目。旧橋(下り方向)・新橋(上り方向)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。

目次

[編集] 現在の橋の概要

(旧橋)

  • 構造形式 鋼タイドアーチ橋
  • 橋長 91.6m
  • 幅員 24.2m
  • 竣工 昭和2年(1927年)12月12日
  • 施工主体 東京市復興局
  • 設計 増田淳
  • 施工 石川島造船所

(新橋)

  • 構造形式 3径間連続鋼箱桁橋
  • 橋長 502.5m
  • 竣工 昭和48年(1973年)2月
  • 施工主体 東京都

[編集] 橋の歴史

歌川広重作 名所江戸百景より「千住の大はし」
歌川広重名所江戸百景より「千住の大はし」

最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。当初の橋は現在より上流200mほどのところで、当時「渡裸川の渡し(戸田の渡し)」とよばれる渡船場があり、古い街道筋にあたった場所と思われる。

架橋を行ったのは関東代官頭の伊奈忠次。橋長66間(120m)、幅4間(7m)の橋で、土木工事の大家であった伊奈忠次でも難工事であったようで、熊野権現に祈願してようやく完成したといわれるほどであった。

伊奈忠次が祈願したとされる熊野権現は南千住6丁目に現存しており、この故事が元となって橋が架け替えられるたびに社殿を橋の余材を使って修理、祈願をしたといわれる。また祭礼では橋の南北で橋長と同じ長さの66間の綱をつかって綱引きをして吉凶を占う行事があった。

架橋後は「大橋」とよばれ、それまで現在の白鬚橋付近にあった橋場の渡し佐倉街道奥州街道水戸街道への街道だったが、この橋に街道が移った。幕府は江戸の防備上、隅田川にはこの橋以外を認めなかったが、後に明暦の大火等もあり交通上、安全上のため両国橋等が完成してから「千住大橋(小塚原橋とも)」と呼ばれていたようである。

千住大橋は何度も改架、改修が行われ、正保4年(1647年)、寛文6年(1666年)、天和4年(1684年)、享保3年(1718年)、宝暦4年(1754年)、明和4年(1767年)の計6回に及ぶ(なお、明和の架け替えの際に、ほぼ現在の位置に架け替えられた)。明治18年(1885年7月1日の台風による洪水まで、流出が一度も無く江戸300年を生き抜いた名橋と言われる。

その後、二重の太鼓橋様式の木橋として再架橋され、関東大震災後の震災復興事業の一環として、昭和2年(1927年)に現在の鉄橋が架橋された。タイドアーチ橋としては日本最古のものである。昭和48年に交通量増大のために、下流側にぴったり接して新橋が架橋された。

[編集] 千住小橋と親柱復元

足立区側橋下をくぐる千住小橋(2008年5月)
足立区側橋下をくぐる千住小橋(2008年5月)

平成16年(2004年)8月に北岸足立区側の橋下をくぐる全長約31m、幅員2.6mの歩行者専用の「千住小橋」が作られた。以前は橋により堤防テラスが東西で分断されていたが、これにより通過が可能になっている。橋の下ということでホームレス等の侵入・占拠を防ぐ目的として夜間は施錠され閉鎖される。

千住大橋の上流側には親柱が一部残されており、平成17年(2005年)1月に橋全体の塗装補修工事が行われた際に、あわせて親柱の復元改修が行われた。使用不能のままになっていた電灯が再設置されるなど架橋当時をできるかぎり復元したものである。

[編集] 高野槇の橋杭

はじめの千住大橋の橋杭材は伊達政宗が陸中南部地方から水に強くて朽ちにくいの材木を寄進し、明治期の洪水によって流されるまで使われ続けたという根強い言い伝えがある。当時の古い川柳にも

伽羅よりもまさる、千住の槇の杭

と詠まれたほどであった。実際、流されてしまった後も住民たちが槇の杭を拾い集め、火鉢にしたり、仏像に加工して守り神として祀るなど、半ば伝説化していた。その後の調査によってこの高野槇の橋杭が千住大橋の橋下に残っていることが確認され、前述の千住小橋の橋上から、その遺構を確認することができる。

[編集] 千住大橋を描いた作品

[編集] 関連リンク

[編集] 隣の橋

(上流)-尾久橋尾竹橋千住大橋千住汐入大橋水神大橋-(下流)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -