レイストーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | シューティングゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード[AC] プレイステーション[PS] セガサターン[SS] Windows[Win] プレイステーション2[PS2] |
開発元 | [AC]:タイトー [PS]:タイトー [SS]:メディアクエスト [Win]:サイバーフロント [PS2]:タイトー |
発売元 | [AC][PS][PS2]:タイトー [SS]:メディアクエスト [Win]:サイバーフロント |
人数 | 1~2人(同時プレイ可) |
メディア | [AC]:FXシステム [PS]:CD-ROM [SS]:CD-ROM [Win]:CD-ROM [PS2]:DVD-ROM |
発売日 | [AC]:1996年 [PS]:1997年1月10日 [SS]:1997年10月30日 [Win]:2001年4月6日(サイバーフロント) [PS2]:2005年8月25日 [PS2]:2006年9月7日(TAITO BEST) [PS2]:2007年6月28日(エターナルヒッツ) [Win]:2005年9月30日(ソースネクスト) |
その他 | PS2版はタイトーメモリーズ 下巻に収録。 |
『レイストーム』 (RAYSTORM) は、タイトーから1996年にアーケードゲームとして発売された2D縦スクロールシューティングゲーム。『レイフォース』の続編。
目次 |
[編集] 概要
プレイステーション互換基板を使用した全編ポリゴンによる三次元描写がなされている(ゲーム内容は二次元フィールドを使用しているため明確に2Dシューティングゲームに分類される)。これは当時のアーケードシューティングゲームにおいて、ひときわ高いビジュアル演出を誇った。システム面では前作『レイフォース』のシステムをほぼ継承しており、前作からの追加要素として、対空ロックオンレーザーや緊急回避用のスペシャルアタック(いわゆるボム)の導入、2種類の自機を選択できるようになったことなどが挙げられる。前作に引き続いて音楽を担当したZUNTATA所属のTAMAYO(河本圭代)が手がけたBGMも秀逸で、雑誌「ゲーメスト」増刊の攻略ムックでもTAMAYOインタビューにページが割かれている。
[編集] ロックオンレーザー
基本的なルールは前作同様。今作では高度差のある敵だけでなくほぼ全ての敵をロックオンすることができる。全てのロック数を一つの敵に集中することでロックオンレーザーが絶大な攻撃力のハイパーレーザーに変化する。ロックオンレーザーで敵を撃墜するとゲージが溜まり、満タンになるとボタン同時押しでスペシャルアタックを使うことができる。
自機を以下の2機から選択することができ、それぞれ攻撃の性質が異なる。また、自機選択後にロックオン後に即レーザーを発射する初心者向けのオートモードと、前作と同じマニュアルモードから選択することができる。
- R-GRAY1
- 前作の自機を踏襲した機体。通常のショットは広範囲に広がる。ロックオンレーザーはロックオンした全ての敵に一度に発射される。最大8体までロックオンできる。
- R-GRAY2
- 本作オリジナルの性能を持つ機体。通常のショットは幅の狭い直進レーザー。ロックオンレーザーは一本しか発射されないが、ロックオン順に誘導され敵を次々と攻撃していく。発射後にロックオンしても、レーザーは続けてその敵を攻撃する。最大16体までロックオンできる。R-GRAY1に比べて得点稼ぎには向いているが、小回りが利かない所がある。
[編集] ストーリー
地球人類が恒星間航行を実現して100年あまりが経過し、殖民惑星をオリオン腕全域まで延ばした時代の物語。 地球政府の、軍事力に物を言わせた圧制に反発した殖民惑星諸国は、セシリア星系第二惑星「セラフィム」の第二衛星「セシリア」を拠点に「セシリア連合」を組織し、反逆を開始。地球および地球に賛同していた殖民惑星を武力制圧、そして『地球』の破壊を宣言した。
一方、地球の「バルカ機関」はセシリア星系でサルベージされたオーバーテクノロジーを基に開発中の最新鋭機「R-GRAY(アール・グレイ)」全13機を駆り「セシリア侵攻作戦」を発動する。
[編集] STAGE・ボス
前作では宇宙から地球(敵本星)という流れだったが、それに対して本作では地球から宇宙という流れになっているのが対照的。前作で特徴的だったノーカットによる進行演出は本作では使用されていない。また、本作に登場する地名は、ストーリーにちなんで、ローマ帝国が侵略した国家、ボス名が反逆した英雄の名が付けられている。
[編集] 家庭用移植版
以下のオリジナル要素が追加されている。
- エクストラモード
- ステージ構成・背景・楽曲に大幅なアレンジを加えたモード。エンディングもアーケードモードとは異なる。
- 13機モード
- 特定の条件を満たすことで出現。ゲーム設定上R-GRAYシリーズは13機が開発されたことになっているが、その設定に基づき、R-GRAY1が6機、R-GRAY2が6機、そして残る1機のプロトタイプにあたるR-GRAY0の計13機を残機としてプレイするモード(R-GRAY0はこのモードにおいてのみ使用可能)。コンティニューやエクステンドは無い。
R-GRAY0は基本的にはR-GRAY1と同様だが、ハイパーレーザーとスペシャルアタックが使用できない点、ロックオン倍率が最大512倍に上昇する点が異なる。R-GRAY0の性能は、どちらかと言えば前作のレイフォースでの自機の性能に近い。
[編集] プラットホーム
- アーケード (1996年発売)- プレイステーション上位互換基板(FXシステム)を使用。
- プレイステーション (1997年1月10日発売)- テクスチャが荒く、やや処理落ちするが、ほぼ完璧な移植。上記エクストラモードが特徴。PS2で起動する場合はPS2本体のテクスチャマッピングを『補間処理』に設定すると画面が全体的に非常に滑らかになる。
- 2001年10月25日にD3パブリッシャーからSIMPLE1500シリーズ Vol.75 THEダブルシューティングでレイクライシスとセットで再販された。
- セガサターン (名称は「レイヤーセクションII」、1997年10月30日発売)- メディアクエストより発売。プレイステーション版より処理落ちがきつい。半透明処理はメッシュに変更。
- PC(Windows、2001年4月6日発売)- サイバーフロントより発売。プレイステーション版の移植。高解像度表示に対応。XPにはパッチで対応している。後にGダライアスとのバンドル版もソースネクストから再販された。
- プレイステーション2 (2005年8月25日)- タイトーメモリーズ 下巻にプレイステーション版のアーケードモードを収録。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- ソースネクスト版 製品情報 Gダライアスとのバンドル版
- KLOV(英語)