フマル酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フマル酸 | |
---|---|
一般情報 | |
IUPAC名 | フマル酸(許容慣用名) (E)-2-ブテン二酸(系統名) |
別名 | trans-エチレンジカルボン酸 アロマレイン酸 ボレチン酸 |
分子式 | C4H4O4 |
分子量 | 116.07 g/mol |
組成式 | |
式量 | g/mol |
形状 | 無色結晶 |
CAS登録番号 | 110-17-8 |
SMILES | OC(=O)C=CC(=O)O |
性質 | |
密度と相 | 1.63 g/cm3, 固体 |
相対蒸気密度 | (空気 = 1) |
水への溶解度 | 0.63 g/100 mL (25 ℃) |
エタノールへの溶解度 | 可溶 |
{{{溶媒3}}}への溶解度 | |
融点 | 200 °C(昇華) |
沸点 | °C |
昇華点 | °C |
pKa | |
pKb | |
比旋光度 [α]D | |
比旋光度 [α]D | |
粘度 | |
屈折率 | |
出典 | ICSC |
フマル酸(—さん、fumaric acid)は示性式 HOOC−CH=CH−COOH (トランス型)で表される、ブテンを基本骨格とするジカルボン酸である。IUPAC組織名は(E)-2-ブテン二酸 ((E)-2-butenedioic acid) で、アロマレイン酸 (allomaleic acid)、ボレチン酸 (boletic acid)とも呼ばれる。
ポリエステル樹脂や糖アルコールの製造、染料の媒染剤、香料として用いられる。食品添加物およびサプリメントとしても用いられ、酒石酸の替わりに飲料やベーキングパウダーへ添加されることがある。
目次 |
[編集] 化学
幾何異性体(cis-trans異性体)はマレイン酸である。これらは初めて見出された幾何異性体の組である。
フマル酸とマレイン酸の化学的性質は異なっている。 フマル酸は熱しても容易には酸無水物を生成しない。一方でマレイン酸は加熱により容易に無水マレイン酸を生成する。この性質はそれぞれの無水物の立体構造を考えることにより容易に想像できる(フマル酸の無水物は極めて歪んだ立体構造になってしまう)。
ただしフマル酸を燃焼させると腐食性の無水マレイン酸が生成する。
またフマル酸はカルボキシ基を複数持つにもかかわらず、水に溶けにくい。実際フマル酸の溶解度(0.63g/100mL-水 (25℃))はtrans-2-ブテン酸(9.4g/100mL (25℃))よりも低い。一方マレイン酸は遥かに高い溶解度(79g/100mL-水 (25℃))を有する。フマル酸が水に溶けにくいのはフマル酸の結晶がカルボキシ基を通した強い分子間相互作用を有しているためと考えられる。
[編集] 生物学
カラクサケマン (学名 Fumaria officinalis) などのケマンソウ科(Fumariaceae)植物に含まれていることが名称の由来である。イグチ科のキノコ類(特に Boletus fomentarius var. pseudo-igniarius)、地衣類 (lichen)、アイスランド苔にも多く含まれる。
クエン酸回路を構成する物質の1つで、コハク酸とリンゴ酸の中間体にあたる。
マレイン酸と同様、細胞は食物をエネルギーに変換するのに用いている。ヒトの肌は日光に晒されると自然にフマル酸を生成する。
[編集] 医学
乾癬の原因は皮膚上でのフマル酸の生産が十分に行われないためだとされていることから、フマル酸のエステルは乾癬の治療に用いられることがある。初期投与量 (starting dose) は1日 60–105 mg で、約 1,290 mg まで徐々に増加させる。副作用として腎臓や腸の障害、皮膚の紅潮が知られている。これらの症状は主として摂取が過剰なために起こるとされる。長期間の使用による白血球数の減少が報告されている。
[編集] 食品
毒性を持たないため、1946年から食品の酸性化剤として使用されている。普通、純度の高さが求められる飲料やベーキングパウダーに用いられる。一般的に酒石酸の、時にクエン酸の代替物として使われ、同じ味を出すためには 1.36 g のクエン酸に対して 0.91 g のフマル酸を用いる。
|
|
---|---|
ピルビン酸 - アセチルCoA - オキサロ酢酸 - クエン酸 - cis-アコニット酸 - イソクエン酸 - オキサロコハク酸 - α-ケトグルタル酸 - スクシニルCoA - コハク酸 - フマル酸 - L-リンゴ酸 | |