チャツネ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
チャツネ / チャトゥニー(英語:chutney、ヒンディー語:chatni चटनी 、ダリー語: چاشنی)は、南アジア・西アジアを中心に使われているソース状の調味料である。名前はヒンディー語で「舐める」を意味する「チャートゥナー(चाटना)」に由来する。各家庭ごとに独自のレシピがあり、味は多様である。
[編集] 北インド他
北インド、パキスタン、アフガニスタンのチャツネは、果物、野菜、ハーブなどを火を通さずにすり鉢ですりつぶすか、マンゴーチャツネのように火を通してやわらかく煮込んだものであり、後者の方が保存性が高い。ヨーグルトとコリアンダーやミントを混ぜたもの、唐辛子やショウガを効かせて辛く仕上げたものなどがある。食事に添える他、サモーサーやパコーラーなどの軽食のタレに使われる。
ベンガル地方には、ケシの実のチャツネがある。ネパールではアツァールと呼ばれる。
[編集] 南インド
インド南部はベジタリアンが多く、チャツネは食生活上重要な位置を占めている。軽食の一種ティファン(Tiffin)のタレや、定食の1つであるミールス(Meals)の薬味として使われることが多い。
作り方も他の地域とはやや異なり、ココナッツや青唐辛子、炒めたマスタードシードとカレーリーフ、ケツルアズキ、チャナー・ダールをベースに、コリアンダー、ミント、トマト、タマリンドなどを混ぜる。
[編集] 欧米など
1600年代から、インドのチャツネはイングランドやフランスに輸出されるようになった。欧米などでは、チャツネはマンゴーやリンゴ、モモ、タマリンドなどの果実に、酢、砂糖、香辛料を加えて煮た、果物の甘みを活かして甘く仕上げたジャム状のものとして知られている。瓶詰めにして保存食とするほか、カレー料理の薬味、ドレッシングとしても使用される。
日本ではオリエンタル (食品メーカー)の粉末カレーについているソースチャツネが有名。