アメリカニゼーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカニゼーション(AmericanizationもしくはAmericanisation)とは現在グローバル化により文化の面でアメリカ合衆国の影響を受けるという現象主に映画、音楽などのマスメディア・マルチメディア、ファッション、飲食、ファーストフードなどが見られる。覇権性を強調し、比較的否定的なニュアンスがある。
目次 |
[編集] メディア
アメリカ文化におけるメディアとしてTV、映画、音楽などがある。音楽における象徴的な人物としてはフランク・シナトラ・マイケル・ジャクソン・エルビス・プレスリーなどが挙げられる。 アメリカ合衆国の映画においては「強いアメリカ」「正義」「自由」「武装と独立」などが強いメッセージ性をもつとされ、これは独立の経緯、銃社会、軍事産業の存在などが背景にある。
[編集] ブランド
コカコーラをはじめ、Microsoft・アップルコンピュータ・DELL・IBM・Googleといった「巨人企業」と、その製品が文化の象徴となっている。 アーサー・ケストラーは著書「The Lotus and the Robot」において、アメリカニゼーションを代表するものはコカコーラであると述べ、「コカコーラニゼーション(cocacolonization)」なる造語を行った。
[編集] アメリカニゼーションの傾向が強いとされる国
- スウェーデン ハリウッドの映画、アメリカ製の番組など強い影響を受けている(そのせいか、もともと語族の同じ言語を使うこともあって、スウェーデン人の英語能力は一般的に高いと評価されている)
- 台湾 現在は幼稚園からすでに英語を勉強し始め、グローバル化のためそして国際人としての能力を培うためだと言われているが、その反面子供の中国語能力の低下、漢字が書けない、作文は誤字だらけ、そして四字熟語が使いこなせないなど、台湾では深刻な問題になっている。そして学校の試験や英検のテキスト英語だけを重視し、日常生活の英語力はあまり顕著な効果は見られない。そして英語能力が国際観や国際人に値するのかどうかが議論されている。日本人は英語は得意ではないが、何故日本人は国際観があるのか。それは日本には優秀な翻訳家が沢山いる、そして日本の大衆メディアは常に海外の重要なニュースや事件を素早く翻訳し、日本の国民に伝えるので、台湾は一人一人の国民の英語能力を要求するよりも、日本のように優秀な翻訳人材が必要すべきだという意見を持つ学者もいる。
- 日本 ダグラス・マッカーサーに「日本人は12歳」と言われて以来、日本はアメリカ文化の模倣を続けている。アメリカの映画やテレビドラマが放送され、定着している。日本人は英語が上手くならないが、マーク・ピーターセンによるとそれも米国の意向が現れている結果だという。年末になると、天皇誕生日よりもクリスマスで人々は熱中する。
[編集] 関連項目
- パックス・アメリカーナ
- アメリカ帝国
- グローバル資本主義
- アメリカ合衆国の文化
- 国際人
- 国際観