アウストラロピテクス属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?アウストラロピテクス属 Australopithecus |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アウストラロピテクス・アフリカヌスの復元 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
Australopithecus R.A. Dart, 1925 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
以前アウストラロピテクス属であったもの
|
アウストラロピテクス属 (Australopithecus) は、哺乳類霊長目(サル目)ヒト科の属で化石人類の一群。
アフリカで生まれた最初期の人類とされ、約540万~約150万年前に存在したと考えられている、いわゆる華奢型の猿人である。以前は頑丈型の猿人もアウストラロピテクス属に含めていたが、最近ではパラントロプス属に分類することが多い。
身長は120cm台~140cm台くらいで、脳容積は現生人類の約35%の500cc程度であり、チンパンジーと殆ど変わらないが、骨格から二足歩行で直立して歩く能力を持つと考えられている。姿形は直立したチンパンジーというイメージである。
石器は殆ど作っていないと考えられているが、最後期の種 (A. garhi) では原始的な石器を使っていたと考えられている。かつては猿人と呼ばれた。
[編集] 研究史
- 1924年11月 - 南アフリカに住んでいた解剖学者、レイモンド・ダート (Raymond Dart) が、スタークフォンテインの洞窟で人間とも猿ともつかない動物の頭蓋骨を発見し、前かがみ気味に直立二足歩行していた人類の祖先のものであると考えて、「南の (Australo-) 猿 (pithecus)」という意味の「アウストラロピテクス・アフリカヌス (Australopithecus africanus)」を1925年に学術雑誌『ネイチャー』に発表した。
- 1974年11月24日 - エチオピアのアワッシュ川下流域で、アファレンシスの有名な個体「ルーシー」が発見される。「ルーシー」という名前はビートルズの楽曲『ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ』に因んで付けられた。
- 2000年12月 - エチオピアの北東部で、約330万年前と思われるアファレンシスの約3歳の女児のほぼ完全な頭骨を含む全身化石が発見され、2006年9月に発表された。愛称は「ルーシーの赤ちゃん」
[編集] 進化上の位置付け
最も古い人類の祖先と考えられている。約440万~約390万年前にアナメンシスが、約390万~約300万年前にアファレンシスが現れ、約330万~約240万年前にアフリカヌスに進化した。この属からパラントロプス属と最古のホモ属の種であるホモ・ハビリスが進化したと考えられている。
[編集] 関連項目