日本橋人形町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本橋人形町(にほんばしにんぎょうちょう)は、東京都中央区の地名で、旧日本橋区の地域内である。
郵便番号 103-0013
目次 |
[編集] 概要
オフィス・飲食店・住居が混在する街並みで、街路は狭く一方通行の道路が多い。飲食店が連なる甘酒横丁という通りが有名で、老舗店舗が多い。 毎年8月に人形町通りでおこなわれる「せともの市」は夏の恒例行事となっている。
[編集] 地名の由来
江戸時代、堺町と葺屋町が現在の日本橋人形町三丁目の人形町通り西側にあり、歌舞伎小屋の中村座と市村座があった。また、薩摩浄瑠璃(薩摩座)や人形芝居(結城座)も行われていた。一般には人形遣いが多く住んでいたから人形町と名付けられたとされている。江戸時代においては、人形町は通りの名で大坂町、島町、住吉町、和泉町、堺町、芳町がこの通りに面していたが、1933年(昭和8年)に正式にこれらの町名が「人形町」という町名に変更された。
[編集] 地理
日本橋地域のほぼ中央に位置する。
[編集] 歴史
- 江戸時代初期には、遊郭で有名な吉原(元吉原)が人形町通り東側の辺りにあった。「大門通り」はその名残である。1657年(明暦3年)1月の明暦の大火(振り袖火事)で、辺り一帯が焼失したのを機会に幕府の命で遊郭は浅草寺裏の日本堤付近に移転した。(新吉原)
- 堺町と葺屋町にあった芝居小屋は、1841年(天保12年)12月の火災と天保の改革の一環で浅草猿若町(現・台東区浅草6丁目)に移転した。
- 昭和末期頃までは和陶器卸が集まっていた。
- 下記5町がひとつになり現日本橋人形町が誕生。
[編集] 旧町名
|
|
|
[編集] 教育
- 小学校
- 中央区立日本橋小学校 - 日本橋幼稚園・日本橋図書館ほか区関係施設複合
- 幼稚園
- 中央区立日本橋幼稚園
[編集] 地域
- 施設
- 中央区立日本橋図書館
- 機関
- 企業
- 日清紡績 - 本社の所在地
[編集] 観光
- 店舗
[編集] 交通
- 鉄道
- バス
- 道路
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 中央区 HP
- 日本橋蛎殻町地区 町名の由来 - 中央区HP内
- 人形町駅|東京地下鉄
- 人形町駅|東京都交通局
- 甘酒横丁
- 人形町商店街協同組合
- 人形町一丁目芳人町会
- 日本橋・八重洲・京橋:日本橋倶楽部連続講演(渡辺保氏)
- 古今・お江戸日本橋 - 日本橋”町”物語