播州赤穂駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
播州赤穂駅 | |
---|---|
播州赤穂駅駅舎(2006年1月) |
|
ばんしゅうあこう - Banshu-Akō | |
◄坂越 (2.7km)
(4.0km) 天和►
|
|
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | 赤穂線 |
キロ程 | 10.5km (相生起点) 姫路から31.2km |
所在地 | 兵庫県赤穂市加里屋 |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 2面3線 (単式・島式複合型) |
開業年月日 | 1951年(昭和26年)12月12日 |
播州赤穂駅(ばんしゅうあこうえき)は、兵庫県赤穂市加里屋328番地にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。
目次 |
[編集] 概要
赤穂線内では当駅以東(相生・姫路方面)で、ICOCA・PiTaPa・Jスルーカードが利用可能。当駅を始終着として、山陽本線姫路以遠直通の新快速・快速(西明石・明石までは普通)列車が数多く運転されている。一方、岡山方面からの列車も殆どはこの駅で折り返すため、いわゆる系統境界駅となっている。
開業当時、長野県の飯田線に赤穂駅(あかほえき、現・駒ヶ根駅)が存在したため、頭に「播磨国」(兵庫県西部の令制国名)の別称である「播州」を冠した。
青春18きっぷシーズン中には、岡山方面、姫路方面への乗り継ぎを行う旅行者で混雑する。
特徴ある最長距離列車としては、敦賀から米原経由で総延長275.5km、約4時間かけて当駅までやってくる新快速がある(片道のみ。逆向きは最遠でも米原経由で長浜までの運転)。
[編集] 駅構造
[編集] のりば
1 | ■赤穂線・山陽本線(上り) | 相生・網干・姫路方面 | (当駅始発、夕方以降発着なし) |
---|---|---|---|
■JR神戸線直通 | 姫路・神戸・大阪方面 | (当駅始発、早朝の一部列車のみ) | |
2 | ■赤穂線(下り) | 日生・西大寺・岡山方面 | (全て当駅始発) |
■赤穂線・山陽本線(上り) | 相生・網干・姫路方面 | (深夜の岡山方面からの直通のみ) | |
3 | ■赤穂線・山陽本線(上り) | 相生・網干・姫路方面 | (当駅始発) |
■JR神戸線直通 | 姫路・神戸・大阪方面 | (当駅始発、通常はこのホーム) |
- 1番のりば、2番のりばは12両編成に対応している。3番のりばは8両編成が限界だが、12両分までの延伸スペースが用意されている。
- 1番のりばは16時台までの使用で、主に岡山方面の列車との接続のない列車(例:日中の姫路~播州赤穂間区間運転列車)が発着。新快速は早朝のごく一部を除いて3番のりばに入り、2番のりばの岡山方面行き列車への接続を図る(但し、岡山方面からの列車から姫路方面行きの乗換は、時間帯によっては1番のりばへ廻らなければならないことがある)。また、17時台以降の相生方面行は全て3番のりば発着となるため、1番のりばに1編成留置される。
[編集] 信号機
出発信号機は上下線ともすべての番線に設置されているが、場内信号機は以下のように設置されている。
- 相生方からの場内信号機 本(1番線)、副(3番線)
- 岡山方からの場内信号機 本(2番線)、副(3番線)
[編集] 利用状況
2006年度の1日あたりの平均利用者数(乗車人員)は3,961人である。(兵庫県統計書より) 2005年度は3,812人であった。
[編集] 駅周辺
[編集] 歴史
- 1951年(昭和26年)12月12日 国鉄の駅として開業。当初はこの駅が赤穂線の終着駅だった。
- 1955年(昭和30年)3月1日 赤穂線が日生まで延伸。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2000年(平成12年)12月12日 橋上駅舎の運用開始。
- 2003年(平成15年)11月1日 相生駅から当駅までICOCAの使用が可能になる。
なお国鉄駅開業前の1921年(大正10年)から、国鉄駅開業前日まで赤穂鉄道の播州赤穂駅がこの駅の南側(現在のウエスト神姫赤穂営業所)にあった。
[編集] その他
- 第3回近畿の駅百選に選ばれた。
- 国鉄・JRの旧国名を冠した駅の中で、正式な国名ではなく「〜州」という呼び方を採用しているのは、当駅のみである。これは「〜州」を名乗る事が国鉄において忌み嫌われた(飯山鉄道の「信州」を冠する駅を、戦時買収によって飯山線とした際、全て正式国名の「信濃〜」に直したりしている)中で例外的なものであり、その理由としては「播磨赤穂」では通りが悪いことや、それ以前に存在した赤穂鉄道の駅に名を合わせた「播州赤穂」で全国的に知られているため観光誘致の面で有利だったことなどの理由が挙げられる。私鉄では、長野電鉄の信州中野駅、上信電鉄に上州富岡駅など「上州××」が5駅、東武鉄道に野州平川駅など「野州××」が3駅[1]、遠州鉄道に遠州曳馬駅など「遠州××」が7駅[2]が存在する。
- かつては駅から東へ東洋紡績の工場(現在はジャスコ赤穂店、ホームセンター、薬局等店舗がある)へ引込み線が延びていた。
[編集] 隣の駅
[編集] 脚注
- ^ 上信と東武のこの駅名は「上野国」「下野国」が上野駅などと混同しやすいためである。国鉄やJRは「群馬××」という形でこれを回避している。
- ^ 固有名詞の一部である遠州病院駅は除く。なおこれらの「遠州」は会社名の一部という見方も可能である。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
赤穂線 |
---|
(神戸方面<< - 姫路 - 英賀保 - はりま勝原 - 網干 - 竜野 -) 相生 - 西相生 - 坂越 - 播州赤穂 - (貨)西浜 - 天和 - 備前福河 - 寒河 - 日生 - 伊里 - 備前片上 - 西片上 - 伊部 - 香登 - 長船 - 邑久 - 大富 - 西大寺 - 大多羅 - 東岡山 (- 高島 - 西川原 - 岡山 - >>三原・新見方面) |