八高線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
八高線(はちこうせん)は、東京都八王子市の八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅(列車運行上は高崎駅)までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。全線が東京近郊区間に含まれている。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間・路線距離(営業キロ):八王子~倉賀野 92.0km
- 軌間:1067mm
- 駅数:23(起・終点駅含む)
- 複線区間:北藤岡~倉賀野(高崎線との共用区間)
- 電化区間:八王子~高麗川(直流1500V)
- 閉塞方式:
- 八王子~群馬藤岡間:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
- 群馬藤岡~北藤岡間:自動閉塞式(特殊)
- 北藤岡~倉賀野間:(複線)自動閉塞式
- 保安装置:ATS-P、(八王子~高麗川間)ATS-Sn(高麗川~北藤岡間)
- 運転指令所:
- 八王子~高麗川間:拝島CTCセンター
- 高麗川~北藤岡間:高崎輸送指令室
- Suica利用可能区間:全線
- ラインカラーはグレー
[編集] 運行形態
線名は八王子と高崎を連絡する鉄道路線であることから命名された。しかし、運転系統は1996年(平成8年)3月16日以降埼玉県日高市の高麗川駅を境にして南北に完全に分断されている。そのため、高麗川以南の電化区間を八高南線、以北の非電化区間を八高北線と通称することがあるが、ともに旅客案内上では使用されていない。
[編集] 八王子~高麗川間(八高南線)
[編集] 川越~高麗川~八王子を走行する列車
川越線川越~高麗川間と一体の運行系統であり、大半は八王子~川越間を直通運転されている。運転間隔は毎時2本程度で、直通先の川越線が毎時3本程度運行されているために間隔が合っていない。このため一部が高麗川駅での折り返しや長時間停車になる。
列車番号末尾はすべてE。川越線内は、川越方面行きが{八高線内の番号-1}+H、八王子方面行きが{八高線内の番号+1}+Hとなっている。
[編集] 使用車両
すべて川越車両センター所属。4両編成で扉の半自動化などの対策を施された寒冷地仕様車となっている。
- 現在使用されている車両
- 209系3000番台 - 1995年度末に4両編成×4本製造。ハエ61のみ川崎重工業製、他は東急車輛製造製。
- 209系3100番台 - 在籍8両中6両は東京臨海高速鉄道で余剰となった70-000系を買い取り、改造した車両。ハエ71編成中間2両は2004年の新造車。ハエ72編成の中間車は2002年、両編成の先頭車は1995年製。全車川崎重工業製。
- 205系3000番台 - 20両すべてが山手線で使用されていた車両。先頭車はサハ205からの改造でまかなわれている。東急車輛製造、川崎重工業、近畿車輛製。
- 過去に使用された車両
末期の2005年7月中旬~8月ごろにはハエ53が、故障したハエ71・63編成(共に209系)の代走をこなしていた。さらに運用終了後も、10月12日に205系の1編成が故障、同時に209系の1編成が小山へ車輪転削へ行くために車両不足が発生、急遽77運用に充当された。その後高麗川で1777Hから1764H(65運用)に変更し、1765Eで到着したハエ63編成が1876H(77運用)となった。
[編集] 青梅線・中央線との直通
平日朝の上り2本と夕方下り2本(土曜・休日は各1本で、上りは青梅特快)が、拝島から青梅線経由で中央線との直通運転を行っている。分割対応編成(H編成)の4両側が直通、拝島で6両増結して東京まで直通する。
2005年9月5日から2007年3月16日まで、朝の上り列車で東京寄りの先頭に女性専用車が設定されていたが、H編成は2007年3月18日から東京寄りに6両編成が来るようになったため、八高線からは設定されなくなっている。
2008年3月15日のダイヤ改正で、平日夕方に新たに箱根ヶ崎行きが設定された(ただし東京寄り後ろ6両は武蔵五日市行き)。
[編集] 使用車両
いずれも豊田車両センター所属。
[編集] 高麗川~倉賀野(高崎)間(八高北線)
1996年以降、東京近郊区間唯一の非電化区間である。
線路名称上は倉賀野駅が終点となっているが、運転系統上は全列車が高崎線に乗り入れ、高崎駅まで運行される。朝夕ラッシュ時には高崎駅と児玉駅の間で区間列車が運転されるほか、小川町駅止まりの列車もあり、毎時1本程度の運行になっている。
高崎車両センター所属のキハ110系が使用されている。一部の列車ではワンマン運転を実施している。
沿線では、高崎周辺を中心に本数増加と、複線電化、八王子までの直通運転を望む声もある。また、北藤岡駅は高崎線と接近しているため、同線の方にホームと駅舎を移設する計画もある。
[編集] 過去の優等列車について
この路線は元々、東海道方面と上越線方面の軍事輸送を都心からバイパスする目的で、不要不急の線路が廃止される前にもかかわらず積極的に建設された。また、生糸生産地の群馬県と海外輸出港である横浜港とを結ぶいわゆる「絹の道」の近代化や、すでに幹線として輸送量があった高崎線のバイパスの役割があった。
このことから、東武東上線や越生線、西武池袋線・秩父線、秩父鉄道線などの観光路線との接続があるにも拘らず、この路線を主な目的地とした優等列車は設定されていない。例外的に準急行列車が増発された1960年代に上越線水上駅方面へのバイパス列車として新宿駅~水上駅間を運行する「奥利根」や「みくに」が運行されたに過ぎない。詳細は、上越線特急「水上」の方を参照されたい。
[編集] 立川乗り入れ
1996年3月16日の南線電化の際に青梅線立川駅まで乗り入れる列車が2往復設定された。いずれも半自動機能付きの103系3000番台と209系3000番台が乗り入れて、特に209系は青梅線初のVVVFインバータ制御車となった。その後1999年12月3日をもって八高線側からの直通は廃止になったが(中央線所属車を用いての直通は現在も存在する)、現在でも路線図に青梅線立川~拝島間の駅が残っていたり、乗り入れたことのない205系3000番台と209系3100番台にも「立川」の幕が入っている。
[編集] 歴史
[編集] 八高南線
- 1931年(昭和6年)12月10日 - 八高南線 八王子~東飯能間(25.6km)開業。小宮駅、拝島駅、東福生駅、箱根ヶ崎駅、金子駅、東飯能駅新設。
- 1933年(昭和8年)4月15日 - 東飯能~越生間(14.0km)延伸開業。高麗川駅、毛呂駅、越生駅新設。
- 1934年(昭和9年)3月24日 - 越生~小川町間(13.2km)延伸開業。明覚駅、小川町駅新設。
[編集] 八高北線
- 1931年(昭和6年)7月1日 - 八高北線 倉賀野~児玉間(16.1km)開業。群馬藤岡駅、丹荘駅、児玉駅新設。倉賀野~群馬藤岡間に小野信号場[1]新設。
- 1933年(昭和8年)1月25日 - 児玉~寄居間(12.0km)延伸開業。松久駅、用土駅、寄居駅新設。
[編集] 八高線
- 1934年(昭和9年)10月6日 - 小川町~寄居間(11.1km)延伸開業し全通。八高南線が八高北線を編入し八高線に改称。竹沢駅、折原駅新設。
- 1945年(昭和20年)8月24日 - 小宮駅~拝島駅間の多摩川鉄橋上において上り列車と下り列車同士が正面衝突する事故が発生(八高線列車正面衝突事故)、少なくとも105名が死亡。
- 1947年(昭和22年)2月25日 - 東飯能駅~高麗川駅間で下り列車が過速度により脱線・転覆(八高線列車脱線転覆事故)、184名死亡。
- 1958年(昭和33年)11月20日 - 全旅客列車が気動車化。
- 1959年(昭和34年)6月10日 - 北八王子駅新設。
- 1961年(昭和36年)2月21日 - 北藤岡駅新設、小野信号場を統合。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道が継承。日本貨物鉄道が全線の第二種鉄道事業者となる。
- 1993年(平成5年)3月18日 - キハ110系営業運転開始(寄居~高崎間)。
- 1996年(平成8年)3月15日 - キハ35・38系運転終了。
- 3月16日 - 八王子~高麗川間電化(直流1500V)。103系、201系及び209系3000番台営業運転開始。
- 2003年(平成15年)11月10日 - 205系3000番台営業運転開始。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(全線)廃止。
- 2007年(平成19年)3月17日 - 夜間の中央線からの直通電車よりE233系電車運行開始。
- 3月16日 - 東京行きの女性専用車両を廃止。
- ^ 小野信号場は高崎線上に八高線との分岐点として新設されたもので、小野信号場~倉賀野間(3.5km)は高崎線と重複である。後に分岐点付近の八高線上に北藤岡駅が新設され、小野信号場は同駅構内に統合された。
[編集] 駅一覧
接続路線の*印は線路名称上(戸籍上)はその駅を起・終点とあるいは経由する路線ではないが、運行上はその駅を始発・終着駅としている路線。
路線名 | 通称 | 駅名 | 営業 キロ |
接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|
八高線 | 八高南線 | 八王子駅 | 0.0 | 東日本旅客鉄道:中央線、横浜線 京王電鉄:京王線(京王八王子駅) |
東京都 | 八王子市 |
北八王子駅 | 3.1 | |||||
小宮駅 | 5.1 | |||||
拝島駅 | 9.9 | 東日本旅客鉄道:青梅線(直通運転あり)、五日市線 西武鉄道:拝島線 |
昭島市 | |||
東福生駅 | 12.7 | 福生市 | ||||
箱根ヶ崎駅 | 15.7 | 西多摩郡瑞穂町 | ||||
金子駅 | 20.5 | 埼玉県 | 入間市 | |||
東飯能駅 | 25.6 | 西武鉄道:池袋線 | 飯能市 | |||
高麗川駅 | 31.1 | 東日本旅客鉄道:川越線(八王子~高麗川間の電車が川越駅まで直通運転) | 日高市 | |||
八高北線 | ||||||
毛呂駅 | 36.9 | 入間郡毛呂山町 | ||||
越生駅 | 39.6 | 東武鉄道:越生線 | 入間郡越生町 | |||
明覚駅 | 44.8 | 比企郡ときがわ町 | ||||
小川町駅 | 52.8 | 東武鉄道:東上線 | 比企郡小川町 | |||
竹沢駅 | 56.3 | |||||
折原駅 | 60.3 | 大里郡寄居町 | ||||
寄居駅 | 63.9 | 東武鉄道:東上線 秩父鉄道:秩父本線 |
||||
用土駅 | 68.4 | |||||
松久駅 | 71.1 | 児玉郡美里町 | ||||
児玉駅 | 75.9 | 本庄市 | ||||
丹荘駅 | 80.0 | 児玉郡神川町 | ||||
群馬藤岡駅 | 84.7 | 群馬県 | 藤岡市 | |||
北藤岡駅 | 88.4 | 高崎線との施設上の分岐点だが、高崎線にはホームがない。 | ||||
倉賀野駅 | 92.0 | 東日本旅客鉄道:高崎線(上野方面) | 高崎市 | |||
高崎線 | ||||||
高崎駅 | 96.4 | 東日本旅客鉄道:上越新幹線、北陸新幹線(長野新幹線)、信越本線、上越線、両毛線*、吾妻線* 上信電鉄:上信線 |
[編集] 廃止信号場
- 小野信号場 - 北藤岡~倉賀野間(八王子起点 88.5km。北藤岡駅に併合)
[編集] 備考
- 八王子~高麗川間の電化開業により、東京都内の鉄道路線から気動車による定期旅客列車が消滅した。これは、当時鉄道路線がなかった沖縄県を除くと、神奈川県に続いて2番目である。
- 全線が東京近郊区間となっているものの、東京都内のJR路線で唯一電車特定区間の対象外路線であり、運賃は地方交通線の運賃が適用されている。このため八王子~拝島間は9.9kmだが、運賃は160円ではなく200円となる。また北八王子・小宮・東福生・箱根ヶ崎各駅の初乗りは130円ではなく140円であり、八王子・拝島両駅から八高線利用の場合も同様となる(八王子は次駅の北八王子までが3.1kmあるため180円)。さらに八王子近辺の駅から青梅線(拝島以遠)・五日市線の駅へ行く場合、八高線利用の方が近くかつ電車特定区間内のみを回る立川経由より安い場合は幹線の運賃が適用される。ただし八高線と青梅線または五日市線の利用距離がそれぞれ10kmに満たない場合は地方交通線の運賃が適用される。
- 拝島駅~箱根ヶ崎駅間で複線化の計画があり、用地買収が進められている。このため、同区間には複線化のための用地があり、フェンスで覆われており、番号も用地ごとに振っている。同時に箱根ヶ崎駅~金子駅間に車両基地を設置する計画があり、こちらも用地買収が進められている。しかし車両基地が必要になる根拠となった中央線の三鷹~立川間の複々線化が進行しておらず、いずれも当面実現はないものと考えられる。沿線自治体は複線化の早期実現を要望している。瑞穂町栗原土地区画整理組合設立準備会では車両基地に隣接した箱根ヶ崎~金子間に新駅を設置するよう働きかけている。
- 八王子駅~高麗川駅間は夏と冬の期間限定でドアの開閉をボタン式に設定していたが、2006年12月1日から年間を通してドアの開閉がボタン式に変更された。これに伴い、北八王子駅・小宮駅・東福生駅・金子駅・東飯能駅(後に拝島駅・箱根ヶ崎駅・高麗川駅)では接近放送が更新され、「ボタンを押してご乗車下さい」の案内放送が流れるようになった。ドア開閉ボタンが設置されていない201系が到着する際にもこの案内放送は流れる。
[編集] 関連図書
- 八高線は北風に負ケズ - 初版・1993年5月30日。一ファンの様々な視点で、八高線沿線のことなどを写真つきで執筆している。著者・大穂耕一郎、発行所・まつやま書房、ISBN 4-944003-66-8
- 大列車衝突の夏 - 初版・1985年12月20日 著者・舟越 健之輔 発行所 毎日新聞社 ISBN 978-4-620-30505-9
[編集] 関連項目
JR東日本東京近郊路線 |
---|
■東海道本線(東海道線)・■横須賀線・■■湘南新宿ライン・■山手線・■埼京線(赤羽線)・■南武線・■鶴見線・■武蔵野線・■横浜線・■京浜東北線・■根岸線・■相模線・■中央本線(■快速・■各駅停車)・■青梅線・■五日市線・■八高線・■宇都宮線(東北本線)・■日光線・■常磐線(■快速・■各駅停車)・■■川越線・■高崎線・■上越線・■両毛線・■水戸線・■総武本線(■快速・■各駅停車)・■京葉線・ ■外房線・■内房線・■■成田線・■東金線・■伊東線 |
東日本旅客鉄道八王子支社 |
---|
中央・総武緩行線 (中央本線、吉祥寺駅~三鷹駅)・中央快速線 (中央本線、吉祥寺駅~大月駅)・中央本線 (大月駅~小淵沢駅)・八高線(八王子駅~高麗川駅)・南武線(矢野口駅~立川駅)・武蔵野線((梶ヶ谷貨物ターミナル駅)~府中本町駅~新座駅)・横浜線(八王子駅~相原駅)青梅線(全線)・五日市線(全線) 豊田車両センター - 三鷹車両センター |