See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者‐会話:Uryah - Wikipedia

利用者‐会話:Uryah

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] 磁性流体のスパイク現象画像(再推薦)

削除依頼ではご意見有難うございました。遅くなりましたが、再推薦させて頂きました。メインページを飾るにふさわしい画像と思われましたら、お手数ですが再投票くださいますようお願い致します。 --Kanjy 2006年7月1日 (土) 15:48 (UTC)

お知らせありがとうございます。再投票しました。画像にまつわる日頃の運営、ありがたく思います。Uryah 2006年7月1日 (土) 21:16 (UTC)

[編集] ご連絡

Uryahさん、こんにちは。画像:Chikusagawa02 960.jpgを感銘を受けた画像に選んでいただきありがとうございます。(感銘を受けた画像の企画は真似させていただいております^-^)。この画像ですが、Image:Chikusagawa02s1920.jpgに移動いたしました。ご連絡いたします。m(_)m--663highland 2006年7月8日 (土) 11:27 (UTC)

663highlandさん、こんにちは。連絡ありがとうございます。神戸方面のものを中心として、663highlandさんの写真はいつも素晴らしいですね。気持ちのなかで、いつも応援しております。Uryah 2006年7月9日 (日) 07:52 (UTC)

[編集] ご連絡(節名byUryah)

こんにちは。

「Miyaさんの思いは、読むことができました。」と言っていただけてほっとしています。私も、Ks aka 98さん、Uryahさんのおっしゃる道筋に異論はありません。雑談になってしまいそうなのであちらではなくこちらでお返事させてくださいね。

もちろん、私は自分なりの乏しい知識で、安全とは言えないと判断した句のみ削除依頼に出したのであり、「削除したほうが安全」という考えは今でもかわりません。 ただ、猫が好き♪さんのおっしゃる「著作権以外の理由」をつけるという方法は、戦略的に正しいのかもしれないと思い始めています。あれで、GFDLを踏まえた議論をして下さったら、不安を感じずにおまかせできるんですが。

なお「危機管理の観点から下記条項」については「原則として」という一言を入れたほうが無難かもしれない、と後で思いました。例外的なケースも色々あるでしょうから。--miya 2006年10月14日 (土) 03:29 (UTC)

こんにちは。Miyaさんがあの場に出てきてくれたことにお礼を言います。ありがとうございます。Miyaさんの思いは、読むことができました。
一方、私の思いは、Ks aka 98さんが、2006年10月13日 (金) 05:33 (UTC) と 2006年10月13日 (金) 06:50 (UTC) に代弁してくれた通りです。今後ともよろしくお願いします。なお、代弁してくれた、というのは、Ks aka 98さんの発言を読んだら 「おお、自分が言いたいことを言ってくれているじゃないか」と思った、ということであって、意見交換をして書いてもらった、ということではありません。誤解されたとして別に何がどうなるわけでもありませんが、念のため、申し添えておきますね。Uryah 2006年10月14日 (土) 23:16 (UTC)

[編集] おへんじ

書いてきました。識者じゃないけど!--Ks aka 98 2006年11月3日 (金) 08:21 (UTC)

どうもありがとうございます!Uryah 2006年11月4日 (土) 00:53 (UTC)

[編集] チェックユーザ依頼の提案が行われています

ノート:裁判官#チェックユーザ依頼の提案において、該当のノートに投稿された方全員を対象にしたチェックユーザ依頼の提案が行われています。Wikipedia:多重アカウント、特にWikipedia:多重アカウント#投票からの排除もご確認の上でご参加をお願い致します。なお、このメッセージは対象となっている全ての利用者にお送りしております。--kira727 2007年3月12日 (月) 08:29 (UTC)

お知らせありがとうございます。票を投じました。Uryah 2007年3月12日 (月) 11:21 (UTC)

[編集] 管理者の解任/Suisui

こんにちは、その節は大変お世話になりました。

管理者解任規定が正式運用となり、 Wikipedia:管理者の解任/Suisui 20070421がとうとう有志により提出されました。 現在は48時間の猶予期間中で、おそらく日本時間で明日の朝9時か10時ころより、投票フェーズに移行されます。 Uryah氏はおそらく投票権をお持ちであるのでどうぞ投票に参加してみてください。 なお賛否以外のコメントを残してしまうと無効票になり当該投票においては再度投票不能となりますので、 それだけ御注意ください。以上お知らせです。よろしくお願いいたします。--219.122.234.81 2007年4月24日 (火) 04:48 (UTC)

[編集] 奥秩父の写真

こんばんは^^ Σ64です。お褒めの言葉、ありがとうございます。私が中心に活動している丹沢山地は色々と充実してきましたが、奥秩父など他の山域はまだ画像など貧弱な面があるので、もっと充実にできたらなぁと思っています。お互い充実させるよう頑張っていきましょう!それでは。--Σ64 2007年7月25日 (水) 15:43 (UTC)

お返事ありがとうございます。美しい写真に感銘を受けました!自分も、自分のペースで頑張ります。お互いにご健勝を!Uryah 2007年7月26日 (木) 12:38 (UTC)

[編集] お詫び

wikipedia:引用のガイドラインのノートページで、サブページでの草案記載をご教示いただいた、ディー・エムと申します。じつは現在、Ks aka 98さんから草案の再修正案が出されたことで、不要となった当草案を取り下げたいと思いますので、非常に勝手ながら、Uryahさんに施していただいた私の文案へのリンクと記述について、取り消しの訂正を入れさせて頂く旨ご了承下さい。本来なら、他の方の書き込みに手を入れるのはマナー違反とは思いますが(しかもページのリンクまでして頂いておいて)実はそのページは書き込む際にミスがあり、本体記事(の履歴)へリンクが張られていなかったことが判明し、不要となった現在、極力早々に撤去、削除手続きするのが望ましいと思いますので、何卒ご容赦下さい。なにぶん自分のメインページすら作っていない者の不慣れさゆえ、要約欄で改行しようとしてリターン押したらそのまま書き込まれてしまい、リンクのコピペが出来てなかったのが原因と思われ、そのうえノートに報告忘れるわで、さすがにこの失態をオープンな場に書き込むのは憂鬱なので、このような利用者ページでご報告させていただくことをお許し下さい。(なお、もしご了解いただけましたら、この書きこみは不要と思いますので早々に消していただいて結構です。というか、率先して消してください。)--ディー・エム 2008年1月16日 (水) 17:16 (UTC)

お知らせありがとうございます。取り消しの訂正、了解しました。ディー・エムさんの訂正、失礼だとは微塵も思いませんでした。
自分は、ノートは消しません。過去ログにするときに、表面からは消えるでしょう。
では、お互いに(みなさん)、充実したWikipediaライフを送りましょう。Uryah 2008年1月17日 (木) 12:11 (UTC)

[編集] 人種差別において示されました疑問点について

Uryah様が[1]において付記されましたコメントアウトの部分を見てここに参りました。当該部分を書いた者ではありませんが、そこに出典を付け加えた者です。『求む出典』とのことでしたので、ウィキペディア的には不要のことかもしれませんが、せっかくなのでどういうことなのかをご説明に上がったしだいです。挙げた出典のほかにも結構色んなところで説明されていたことですが、彼ら(非アフリカンアメリカンのジョック/特に白人のジョック)に見られる際だった傾向として、黒人的なものに親和感を持ち、時には黒人そのものに憧憬を持ち、しばしば自らを黒人と見做したがる、というのがあるとのことです。音楽を例にとれば、『黒人的なもの』の好例に挙げられているのがラップ、反対に、『白人的なもの』の好例に挙げられているのが『ヘヴィメタル』や『EMO』やUKロック的なロック・ミュージックです。また、いわゆる『クイーン』的な女子(女性版ジョック)の多くはビヨンセのようなカリスマ的な美女に憧れを抱き、たとえ自身が白人であっても白人のセレブリティを見下す傾向があるそうです。加えて、挙げた出典とは別の情報源によるものですが、これは白人が多い環境(学校等)に特に見られる現象だそうです。とこのような感じで御座いました。VivaLaLiberties 2008年3月15日 (土) 05:10 (UTC)

VivaLaLibertiesさん、こんにちは。典拠の提示&お知らせ大変ありがとうございます。とても興味を持っている分野なので、手に入れて読みたい、と思っています。なので、どの章何ページに記述があるか、教えていただけませんでしょうか?加えて、いろいろな情報源があるのであれば、本文としてまとめるのがめんどう、であればノートでもいいですので、どんどん教えていただけませんでしょうか?
なにしろ1980年代全米ヒット曲と日本の「ニューミュージック」を愛してすごした世代としては、アメリカでは人種差別がひどくて白人が聴くヘヴィメタルなどを流す局、黒人が聴く黒人音楽を流す局、などとラジオ局も分かれていて、そういう状況にあって黒人音楽を愛して演ずる白人はどこかトッぽいところがあるとか、勇気がいったとか、自分が愛するモノのためには体制なんか無視してやったとか、といった話のなかで育ったものなので。
なお日本では、アメリカでの状況とは違って、ジャズなど黒人音楽を好む者と、縦ノリが好きな白い音楽を好む者とが、“たんに好み・趣味の違い”として、並列して聴いていました。ちなみに私のお友達のヘヴィメタが好きな人はいまの状況(ヒットチャートにヘヴィメタがあまり上がって来ない状況)をプンプンと怒っていて、私は「まあ、ブームなんだからそのうちまた回ってくるよ」と根拠のない慰めの言葉をかけているところです。Uryah 2008年3月15日 (土) 08:54 (UTC) 補Uryah 2008年3月15日 (土) 23:36 (UTC)
失礼、寄せてもらった本について、240pと書いてありました。Uryah 2008年3月16日 (日) 06:00 (UTC)
◆ジョックのその話を事実と受けとめるなら、アメリカ合衆国の白人がなす人種差別のなかで血統や宗教で頂点にあったWASPのなかでも体格やキャラクターで頂点にあったジョックが、差別されていた黒人街、周囲の友達に差別されたり軽蔑されたりしても、「だって好きなんだもん」とそこに出入りして演じていた白人たちが紡いでいった黒い音楽に、いまついに目を向けた、あまつさえこれを敬遠する者を軽蔑するにまで至った、アメリカ合衆国における人種差別のここ4,50年における歴史、という話なんでしょうかね。
ブラット・ピットが出演したリバー・ランズ・スルーイットという映画には、ルイ・アームストロングのジャズを「本物の黒人ジャズだ」「ポール・ホワイトマンとかクリケットなんとかとかなんか全然比べものにならない」と白人ノーマン・マクリーンが言うシーンや、厳しい差別・周囲の人々の目のなかで、インディアンの女性を胸を張って彼女として酒場に連れて行く白人の様が描かれています。
私はまだ幼かった1960-1970年代のアメリカは、アメリカ深南部に有色人種が訪ねるとき、白人さんの客として行ったら歓待されるけど、黒人さんの客として行ったら道路を行くすれ違いざまに銃で撃たれるかもしれない、それを警察に届けてもそっぽを向かれる、という時代だったそうです。
差別に負けなかった黒人さん、周囲はいろいろ言うんだけど、だって自分はこれ好きなんだから、と振る舞った白人さんたちの日々の営みは報われた、というアメリカ合衆国における人種差別のここ4,50年における歴史、という話なんですかね。Uryah 2008年3月16日 (日) 03:03 (UTC)
◆「MO' URBAN DICTIONARY RIDONKULOUS STREET SLANG DEFINED Compiled by Aaron Peckham ISBN 0-7407-6875-1 Copyright 2007 by Aaron Peckham」手に入れました。この本は全部で231ページまである本で、アルファベット順にインデックスが振ってあります。本には表紙にURLが書いてあり、そのwebサイトはWikipediaのように、広く人々が書き込んで作っていく趣旨のようです。
でですが、
  • 本のJの項は150ページから始まりますが、「job job」の次は「jones」で、「Jock」はありませんでした。
  • webで「Jock」でサーチすると 103 definitions 出て来ました。ページが多くてまだ見切れていないのですが、“ジョック的な白人の若者達が黒人志向を持つ”意味の記述は見つけられません。
  • 本のTの項は209ページから始まりますが、「thespian lesbian」の次は「thinspiration」で、「They think they are black」はありませんでした。
  • webで「They think they are black」でサーチすると 30 definitions ヒットしましたが、 2008年3月16日 (日) 11:17 UTC(日本時間20:17)現在、「They think they are black」という定義は無いようです。新規作成画面が開きます。
記事ジョックの「ラップ・ミュージックを好み」という記述の典拠もこの本「Mo' Urban: Ridonkulous Street Slang Defined "Jock" (by Aaron Peckham, 240p, Andrews McMeel, 2007, ISBN 0740768751)」となっています。
すみません、探し切れていないのかもしれません。どこに書いてあるか、ご教示をお願い出来ますか?Uryah 2008年3月16日 (日) 11:56 (UTC)
こんにちは。URBAN DICTIONARY「WEB」 の「Jock」のサーチ結果19. Jock 57 up, 19 down 2008年3月18日 (火)11:30 閲覧24. jock 43 up, 22 down 2008年3月18日 (火)11:30 閲覧に「think they are black」という記述を見つけました。「本」には見つけられないので、人種差別にある典拠、変更していいでしょうか?それとも、違う版には240ページに出ていますか?Uryah 2008年3月18日 (火) 11:53 (UTC)
お返事いただけないようなので、ノート:人種差別にひろく意見を求めました。では。Uryah 2008年3月19日 (水) 22:56 (UTC)

[編集] ジョックにおける編集について。

ジョックにおける2008年3月24日 (月) 10:04の編集を見て参りました。これについては、自分が挙げておりました出典の編集者が、この資料の源泉となっているウェブサイトにおいて、定期的なBulletinsの一貫ということで現時点でポイントの差し引きが一定値以上かつオフェンシヴでない概説の全てを書籍版に網羅するものと広報しており、それに従ってその時点でその条件を満たしている概説をピックアップして参照したものですが、どうやら資料の出版の時期とその広報の時期に取り違えがあったようです(そこをUryah氏が訂正して下さったのだと思います)。そこで改めて確認してみたところ、どうやらこのウェブサイトを厳選とする書籍は複数あるようで(確認できたものだけでも販売中のものが2つ、絶版が少なくとも1つ/冊子版が1つ)、挙げていた書籍と同期させるのは早とちりのおそれがあることがわかりました。相談になってすみませんがウェブサイト版にしておいたほうが無難でしょうか?更に、どうやら今年の夏にも新たな版がリリースされるようで、もしかしたら編集者が広報していたのはそちらのことであったのかもしれません。このあたりは慣れていないので何がよりベターなのかがいまいちわからないのですが、ウェブサイトより書籍のほうが出典に相応しいというような意見を井戸端で見たことがあったので、いずれにしても同期してあるのならば書籍のほうが相応しいだろうという判断からでした。ただ先に申しましたように時期の取り違えがあったことは明らかなので(挙げていた書籍が出版されたのは2007年/この頃には自分がこのサイトをまだ知らなかったので間違いない)、一度戻しうえでこれからコメントアウトを試みるつもりです。再確認しようにもかのウェブサイトを今見ると広報スペースそれ自体(上部左カラム)が消えていて、非常に困っているところです。とりあえずは間違っていてはまずいので独断でコメントアウトしておくことにします。どうもありがとうございました。VivaLaLiberties 2008年3月25日 (火) 09:35 (UTC)

追加:失礼しました。お会いするのは2度目だったようです。上のほうの節には改めて返信をしたいと思います。(早ければ明日か明後日に)VivaLaLiberties 2008年3月25日 (火) 09:40 (UTC)
VivaLaLibertiesさんこんにちは。出典は、記事に書かれている記述/情報は元はどこに書かれていたのかを示すものです。なので、何に書かれていたか確定できない場合には、出典は付けてはいけません。そのままにしておきましょう。
記事を読んだ誰かが記述に関心を持った場合は、その情報源を知りたい・手にとって読みたいと思って{{要出典}}とか{{出典の明記}}を貼ってくるでしょう。その場合は、典拠を知っているなら、付けてあげれば執筆者にも読者にも親切です。でも知らないなら、付けてはいけません。そのままにしておきましょう。
うろ覚えで典拠付けを試みたVivaLaLibertiesさんを悪い人だとは思いません。ただ、確定できないなら、出典は付けてはいけません、です。{{要出典}}か{{求む出典}}に戻しておきましょう。VivaLaLibertiesさんが典拠とともに記事を書いた部分の典拠は、消しておきましょう。
人によると思いますが、私は、急いで記事の記述を消したりはしません。その情報源を知りたいと思ったら、すみませんが{{要出典}}とか{{出典の明記}}は貼らせてもらいます。その心は、誰がそう言っているのか・何にそう書いてあるのか、事実を知りたい、ということで、他意はありません。
なお、上のほうのには返事は要りません。返事は、こちらによろしくお願いします。なおなお、いろいろな情報源があるのであれば、どんどん教えて下さい。よろしくお願いします。Uryah 2008年3月25日 (火) 10:32 (UTC)

[編集] 紙型画像について

直接お話しするのは初めてになるでしょうか、ととりんと申します。さて、突然で恐縮ですがこの度開始となったWikipedia:秀逸な画像の推薦に、Uryahさんが以前新着画像に推薦された紙型画像の編集版が推薦されています。この画像は私も月間新記事賞の過去ログを見て気に入った画像ですので、秀逸な画像に選ばれたらいいなと思っています。Uryahさんもこの画像に感銘を受けているとのこと、よろしければ秀逸選考にも参加されてみてはいかがでしょうか。--ととりん 2008年4月2日 (水) 14:36 (UTC)

ととりんさん、こんにちは。紙型、いい絵ですよね。覗いてみます。お知らせありがとうございます。Uryah 2008年4月3日 (木) 13:54 (UTC)

[編集] ノート:引用 20080404 からについて(節名byUryah2008年4月13日 (日) 12:11 (UTC))

[編集] ウィキペディアの目的外利用はお止めください

「ノート:引用」2008-04-04T20:48:24(UTC)の版差分)でのあなたの質問は、あなたの知的欲求を満たすための質問でしょう。それは(現状では)ウィキペディアの編集のために必要な質問ではありません。そのようなウィキペディアの目的外利用はお止めください。--iwaim 2008年4月4日 (金) 21:08 (UTC)

ノート:引用#引用を巡る最近の情勢に2008年4月4日 (金) 21:26 (UTC)に返事を書きました。Uryah 2008年4月4日 (金) 21:27 (UTC)

[編集] 「ノート:引用」への一部転記

「ノート:引用」から「ノート」への一部転記を実施なさっていたのを拝見しましたが、要約欄にリンクがないためGFDLの要件を満たしません。したがってGFDL違反として「Wikipedia:削除依頼/ノート:引用」を提出しました。ご賛同いただけるならば特定版削除票をお願いします。また、再び転記を行う場合は手順に沿っての実施をお願いします。(告知はいらないと思います)--iwaim 2008年4月13日 (日) 06:27 (UTC)

井戸端へ意見を募ってみました。Uryah 2008年4月13日 (日) 08:12 (UTC)

[編集] 記事の分割などに伴う (主) 執筆者記載の場合のお願い

記事の分割などで要約欄に (主) 執筆者記載の場合についてですが、署名にかかれている表記ではなく利用者名の記載をお願いします。利用者名の変更はシステム的に追跡できますが、署名は各利用者が自由に変更可能なため、署名では問題が生じる可能性があります。ノートなどで実際に見えている表記との齟齬が問題だと考える場合は、署名のように[[利用者:XX|YY]]リンクしてしまうのも一案です。--iwaim 2008年4月13日 (日) 12:04 (UTC)

了解。で、申し訳ない、subst展開うまくいかない中です。しばらくお待ちください。Uryah 2008年4月13日 (日) 12:06 (UTC)
プラス、「ウィキペディアの目的外利用はお止めください」「「ノート:引用」への一部転記」「記事の分割などに伴う (主) 執筆者記載の場合のお願い」1つの節のサブ節にしますね。Uryah 2008年4月13日 (日) 12:11 (UTC)
はい。《1つの節のサブ節》で問題ありません。--iwaim 2008年4月13日 (日) 12:22 (UTC)

上記に関連した事柄ですので新たに節は設けず、本節にコメントさせて頂きます。

Wikipedia:井戸端でのサブページ化についてなのですが、井戸端からカットする際もできるだけペースト先のリンク(今回の場合Wikipedia:井戸端/subj/本文の記述を検討する際のノートへの転記・移動)を要約欄に記して頂きますようよろしくお願いします。Wikipedia:井戸端/整理ログ/整理の手引きもぜひご活用ください。またサブページを移動させて頂きました。リダイレクト処理など私の方で行っておきましたのでご確認ください。--Broad-Sky [note] 2008年4月14日 (月) 16:24 (UTC)

Broad-Skyさんこんにちは。お知らせありがとうございます。移動とリダイレクト処理など、ありがとうございます。
それにしても、 ましたなあ。Uryah 2008年4月16日 (水) 10:06 (UTC)

[編集] 「秀逸な画像」認定のお知らせ

この画像は日本語版ウィキペディアの秀逸な画像に認定されました。
たかはしさんのアップロードした画像:Higurashi.JPGは、あなたの推薦により投票と議論を経て秀逸な画像に認定されました。ご協力ありがとうございました。またの投稿・推薦をお待ちしております。 -- Laitche 2008年6月15日 (日) 14:17 (UTC)
お知らせありがとうございます。Uryah 2008年6月17日 (火) 10:12 (UTC)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -