M82
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
M82
本項では1について解説する。
M82 (Cigar Galaxy) | |
|
|
観測データ | |
型 | Irr-II |
赤経 (RA, α) | 9 h 55.8 m (J2000.0) |
赤緯 (Dec, δ) | +69° 41′(J2000.0) |
距離 | 1200万光年 |
視等級 | +8.4 |
視直径 | 9′×4′ |
物理的性質 | |
質量 (太陽 = 1) | _ |
直径 | _ |
色 (B-V) | _ |
絶対等級 | _ |
特性 | |
その他の名称 | |
M82 (NGC 3034)は、おおぐま座にある銀河。距離は1200万光年。1774年にボーデがM81と同時に発見した。ボーデは「星雲状の光斑で青く楕円」としている。1781年メシエは「星のない星雲でM81に先行、M81ほどはっきりしない。望遠鏡で同じ視野にみえる。端に微星があり、微かで全体がのびている」とした。ジョン・ハーシェルは「非常に大きく明るく、腕が出ている」としている。スミスは「長くて狭く、北端が明るく、M81より青白い」と記した。1871年ロス卿は「ボーデの星雲。奇妙に曲がりくねった腕がある」とした。
双眼鏡では小さくぼんやりと見える。口径5cmの望遠鏡では、細長い姿を見ることができる。6cmの望遠鏡では、周辺のでこぼこや片方が明るいのが分かってくる。中心部の複雑な様相は、この口径でも観察できる。4インチ屈折でマラスは「非常に多くの大小様々の明るい光点が示され、正しく諸うつつする宇宙の様相を思わせる」とした。M81の丸い形との対照が面白い。その形から葉巻銀河 (Cigar Galaxy) ともいう。
M81に近接されたためにスターバーストが引き起こされているスターバースト銀河である。また中心部から極方向に向かって、電離した水素ガスが吹き出している。これは「スーパーウィンド」という。
M82は、通常Irr-II(不規則銀河)に分類されているが、実際には棒渦巻銀河を真横から見ているのであり、重力の歪みやスターバーストの活動によって棒渦巻銀河の形で見られないと言われている。
チャンドラX線観測衛星により、中心部から600光年離れたところからX線が観測された。X線源には、太陽の約500倍の質量を持つ中型ブラックホールがあると考えられている。
[編集] 外部リンク
|
---|
M1(かに星雲) - M2 - M3 - M4 - M5 - M6 - M7 - M8(干潟星雲) - M9 - M10 - M11 - M12 - M13 - M14 - M15 M16(わし星雲) - M17(オメガ星雲) - M18 - M19 - M20(三裂星雲) - M21 - M22 - M23 - M24 - M25 - M26 - M27(亜鈴状星雲) - M28 - M29 - M30 - M31(アンドロメダ座銀河) - M32 - M33(さんかく座銀河) - M34 - M35 - M36 - M37 - M38 - M39 - M40 - M41 - M42(オリオン座星雲) - M43 - M44(プレセペ星団) - M45(プレアデス星団) - M46 - M47 - M48 - M49 - M50 - M51(子持ち銀河) - M52 - M53 - M54 - M55 - M56 - M57(環状星雲) - M58 - M59 - M60 - M61 - M62 - M63 - M64(黒眼銀河) - M65 - M66 - M67 - M68 - M69 - M70 - M71 - M72 - M73 - M74 - M75 - M76 - M77 - M78 - M79 - M80 - M81 - M82 - M83 - M84 - M85 - M86 - M87 - M88 - M89 - M90 - M91 - M92 - M93 - M94 - M95 - M96 - M97(ふくろう星雲) - M98 - M99 - M100 - M101 - M102 - M103 - M104(ソンブレロ銀河) - M105 - M106 - M107 - M108 - M109 - M110 |