龍王山光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍王山光(りゅうおうざん ひかる、1910年3月25日-1948年2月18日)は、1940年代の大相撲力士である。最高位は東前頭2枚目(1941年1月)であった。
福岡県飯塚市出身、本名は高鍋光。1930年3月場所、出羽海部屋から初土俵をふむ。入門が遅かったわりには出世もあまり早くはなく、十両昇進は1936年1月だった。その後は、上昇気流に乗り、1938年1月、十両優勝して5月場所には新入幕、そこでも勝ち越しを続け、入幕3場所目には横綱男女ノ川から金星をあげる活躍をした。その翌場所の、1940年1月場所8日目、横綱双葉山に、仕切り1回で立ち合うという奇襲をしかけたが、あっさりと上手投げで退けられた。その後しばらくは幕内中堅で活躍していたが、一度十両におち、再入幕を果たした1943年5月場所、大きな事件がおきた。
もともと龍王山は、突き押し得意の相撲であり、四つ身はあまり得手ではなかった。しかしこの場所10日目、青葉山と対戦した際、四つに組んだまま得意の手にならず、水入りの結果、引分という結果になった。これが、戦時中の時局から、「敢闘精神不足」とされ、青葉山ともども無期限の出場停止処分が下ったのであった。処分そのものもは、双葉山たちの尽力ですぐに解除され、13日目に青葉山と再戦することとなった。この相撲は青葉山が勝った。
その後はまもなく十両におち、1944年11月場所限りで廃業した。その後は学生相撲の指導をしていたというが、1948年、自ら調理したフグの毒にあたり、死去してしまった。
- 幕内在位 10場所
- 幕内成績 54勝80敗1分11休