鉄道電話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鉄道電話(てつどうでんわ)とは、鉄道事業者の内線電話である。列車運行の保安などのために公衆交換電話網の障害に影響されない通信網として整備されている。
また、職場のみならず、独身寮などの社宅にも設置されており緊急呼び出しに使用されている。
目次 |
[編集] 歴史
鉄道電話が整備される以前は、電信による連絡を行っており、モールス符号を修得した専門の通信士(電信技師)が必要であった。
電信技師を不要とするため運転指令所と各停車場間に指令電話が整備された。やがて、手動電話交換機が導入され、その他の各現場間の連絡が容易となった。現在は自動交換機により省人化(無人化)され、交換手は駅員などへの配置転換が行われた。
また、テレタイプ端末などによる文書伝達システムや・コンピュータによる座席予約システムが設置されるようになった。1990年代より、駅のインターホン・監視カメラ・案内表示板・駅自動放送・自動改札機・自動券売機と統合した、省力化システムとして整備されているものも存在する。2000年代に入り、一部の事業者でIP網化も行われるようになっている。
[編集] 公衆交換電話網とのよび分け
鉄道会社では社内の電話を「鉄電」または「内線」と略する。また、NTT回線の電話のことを「公衆回線による電話」という意味で公衆電話と呼ぶことがある。この公衆電話とは、テレホンカードやコインでかける公衆電話機のことではなく、NTTの一般加入電話のことを指しているから部外者から見ると紛らわしい呼称といえよう。
[編集] 民営鉄道
民営鉄道のものは、その社内だけで用いられ、外部の者が加入したりすることは通常できない。ただし、系列会社や子会社が加入することもある(その場合は通常、基本料、通話料といった料金は取っていないことが多い。課金のシステムがないのが一般的)
線路沿いに私設通信回線が引かれているから、沿線でないところでは利用できない。例えば近畿日本ツーリスト(旅行会社)では近鉄のものを利用しているが、関西・中部地区で近鉄沿線の支店に限定されている。
デジタル・電子交換機のものは、番号は4桁である。電話交換機は内線用の一般仕様のものであり、端末の電話機は市販品を使用する。FAXにも使われる。
鉄道電話と公衆(一般加入)電話とを相互接続し、同じ電話機で利用することもある。その場合は、外部(NTT回線)あての電話をかけるときは最初にゼロを回してから相手の番号をかける。ホテルの部屋などから外線へかけるときと同じ要領である。
[編集] 放送設備との融合
前述のように一部の先進的な鉄道会社では鉄道電話と放送設備を融合させたシステムを持つ。駅のホームやコンコースの放送設備に電話番号を付与し、その番号に電話をすることにより遠隔地から駅ホームの放送を行うのである。
本社、指令所、他の駅など、鉄道電話のある所ならどこからでも放送ができる。列車ダイヤが乱れたときに無人駅へ案内放送を行う場合によく使われる。
[編集] JRほっとライン
JRほっとラインは、ソフトバンクテレコムによる定額制の電話サービスである。ソフトバンクテレコムの電話交換機に加入者負担で専用線を接続することでJR以外の企業でも申し込むことが出来るが、日本国有鉄道の承継法人等相互間および承継法人等の業務に関連する業務を取り扱う者との間の通信に限られている。こちらもJR線路に沿って通信回線が引かれているため、沿線以外(第三セクター化でJR線でなくなった線区を含む)では利用できない。
JRと取引が多い企業でよく使われる。旅館やホテルでも利用しているところがある。電話帳(JRダイヤル帳)も発行されている。
電話番号は7桁で、1桁目はNTT等の公衆回線同様にゼロであり、最初の3桁は地域をあらわす。一般の電話に似ているといえよう。電話であるから市販の電話機が使える上、FAXも使用可である。
番号は「0XY-ZZZZ」のようになる。先頭の3桁(0XY)は局番号、続く4桁は加入番号と呼ばれる。Xは2~9が割り当てられており、Yは地域の拠点に1が割り当てられている。NTTの市外局番とは連動せず、03地域でも東京、新宿、田端と別の局番号が割り当てられている。
局番号の例
- 021:札幌
- 022:室蘭
- 023:函館
- 024:旭川
- 025:名寄
- 026:北見
- 027:釧路
- 031:仙台
- 032:郡山
- 033:盛岡
- 034:一ノ関
- 035:青森
- 036:秋田
- 037:山形
- 041:新潟
- 042:長岡
- 043:高崎
- 044:宇都宮
- 051:東京
- 052:横浜
- 053:八王子
- 053-70:国立
- 054:田端
- 055:水戸
- 056:千葉
- 057:東京
- 058:新宿
- 061:名古屋
- 062:岐阜
- 063:静岡
- 064:豊橋
- 065:金沢
- 066:敦賀
- 067:長野
- 068:松本
- 071:大阪
- 072:神戸
- 073:姫路
- 074:天王寺
- 075:松阪
- 076:和歌山
- 077:福知山
- 078:京都
- 081:広島
- 083:下関
- 084:岡山
- 085:米子
- 086:高松
- 087:松山
- 091:門司(九州の拠点番号である091に門司を割り当てているのが鉄道らしいとも言える)
- 092:博多(NTTの市外局番も092)
- 093:早岐
- 094:熊本
- 095:鹿児島
- 096:大分
JRグループ企業においても、IPセントレックスを導入して契約数を減少させる動きもある。
[編集] 関連項目
- 指令電話 : 指令専用のもの
- ソフトバンクテレコム
- 近鉄ケーブルネットワーク
[編集] 外部リンク
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
前身: 鉄道省 | 日本国有鉄道(国鉄バス) | 国鉄清算事業団 | ||||||
JR旅客各社 | JR北海道 | JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR四国 | JR九州 |
JRバス各社 | JR北海道バス | JRバス東北 | JR東海バス | 西日本JRバス | JR四国バス | JR九州バス |
JRバス関東 | 中国JRバス | |||||
JRバステック | ||||||
その他 | JR貨物 | JR総研 | JRシステム | |||
関連項目 | JRの車両形式 | JR会社法 | 交通新聞社 | 鉄道弘済会 | JRホテルグループ | 遠くへ行きたい |
レール7 | 大丸(J.フロント リテイリング) | テレビ東京(TXN) |