江ノ島電鉄500形電車 (2代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 概要
老朽化の進んだ300形304Fの置き換え用として、501Fが2006年(平成18年)3月27日より営業運転を開始。501F投入の2年後の2008年3月31日に300形303Fの置き換え用として502Fが営業運転を開始した。
車体は、枕ハリと中ハリ以外はステンレス製とした江ノ電初のオールステンレス車であるが、20形と同一の塗装が施された。
前面に排障器(スカート)を装着した。乗降用扉は両開き戸で、窓ガラスは複層構造とされ、凹凸は極力なくし、手指や被服の挟み込みを防止した。加えてドアチャイムも設けた。
集電装置は各車先頭寄りにシングルアーム式パンタグラフを搭載している。屋根上中央部には1両につき出力24.42kWの集中式冷房装置と空調制御装置を配置した。江ノ電は海岸線沿いを走行する線形であるため、機器のカバーや主枠にステンレスを使用した。
足回り関係では従来車の抵抗制御から脱却し、江ノ電初のVVVFインバータ制御(IGBT)が採用された。ただし、補助電源装置・空気圧縮機・蓄電池など一部の補助機器は501Fが304Fから、502Fが303Fから流用されており、台車も種車からの流用品であるが、従来の直流電動機から誘導電動機の搭載に対応し、また車体の電食防止の観点から絶縁を強化している。
インバータ装置は東洋電機製造製である。制御素子としてIPMを採用したことで軽量化を図り、電子回路を密閉することで塵埃の侵入を防止し、機器の高信頼化と保守の軽減を図った。また、これも江ノ電では初の回生ブレーキも装備され、回生失効対策として発電ブレーキも併用されている。
車内自動放送装置についても、江ノ電初となる英語放送を併用したものが使用され、その後他の音声合成放送装置搭載編成でも英語放送が追加された。
ドアステッカーは501Fは丸型が、502Fは四角形の、それぞれ従来品とは異なる新しいデザインのものが採用された。
扉上部の車内案内表示器は初採用の2基の液晶ディスプレイで、右側に路線案内、左側にDVDによる沿線案内が表示される[1]。
丸みを帯びた車体デザインは、江ノ電自身が初代500形を意識して設計したこともあり、同形式を彷彿とさせる部分もある。公式サイトや記念乗車券でも同形式の写真などを併載している。
[編集] 脚注
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
現行車両 | 300形 - 1000形 - 2000形 - 10形 - 20形 - 500形 |
過去の車両 | 100形 - 200形 - 旧500形 - 600形 - 800形 - 納涼電車 |