榊原政令
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なる文字があります。「榊」の文字は公式の表記と異なる可能性があります。 |
榊原政令(さかきばら まさのり、安永5年3月9日(1776年4月26日) - 文久元年6月29日(1861年8月5日))は江戸時代の大名。越後高田藩第3代藩主。榊原家11代当主。先代藩主・榊原政敦の長男。幼名、小平太。兵部大輔、式部大輔、遠江守。 正室は鍋島治茂の娘、保科正率の娘、島津重豪の娘・典子(典姫)。
子は榊原政養(長男)、榊原政礼(三男、はじめ細川興民と称した、細川興祥養子)、榊原政忠(四男)、榊原政愛(五男)、岡田善宝(六男、岡田善功養子)、稲葉正誼(七男、稲葉正守養子)、娘(榊原職常室)、娘(堀田正睦正室)。
文化7年(1810年)、父の隠居により家督を相続。名君として知られ、藩政に尽くした。また、他藩の事情から飛び地分を隣接地に付け替えられるという幸運もあり、藩財政の安定をもたらした。文政10年(1827年)隠居し、後を長男・政養に譲る。文久元年(1861年)死去。
|
|
|